[過去ログ] ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2020/06/15(月)19:38:31.26 ID:tLLgY4qi(1) AAS
草
72: 2020/08/29(土)21:50:11.26 ID:zGbRacDB(1) AAS
>>71
今は安定稼働実績あるけど7〜8年前だと CentOS5 でようやく XFS に対応したばかりで、
定期的に不具合出てて安定稼働しているとはとても言えない状態だった。
ext4 も ext3 から切り替わったばかりでまだ安定稼働するか判断付きかねてた頃でしょ。
HDD の容量が爆発的に上がっていったけどハードそのものが低温病ならなんやらで安定
せず、ファイルシステムやRAIDコントローラ側でハードのクソさをカバーしないと
いけなかった時代。
141: 2021/01/19(火)06:53:23.26 ID:kYmffXAa(1) AAS
ZFSとかのミラーリングで片系のパリティだけ損傷した場合はどうなるの?
145: 2021/01/19(火)10:51:56.26 ID:/3d5Dr9+(1/2) AAS
>>144
断片的に書き込むからね
216: 2021/05/30(日)21:33:08.26 ID:xzSC8kpf(1) AAS
openZFSが最新版でかなり高速化するらしい
240: 2021/06/20(日)17:49:16.26 ID:q1GmI6Tf(4/7) AAS
まあ一応ね
283(1): 2021/08/29(日)18:18:49.26 ID:/+B08fjB(2/3) AAS
>>282
> RAID再構築とdRAIDのホットスペア追加の違いをもう少し考えてみた
流石に比較が間違ってるだろ、それ
RAID-Z + ホットスペアも dRAID 構成の RAID-Z2 も HDD が壊れた直後
にRAID再構築が実施されるのであってホットスペアを補充するタイミング
じゃない
dRAID の場合はそれに加えてホットスペアを補充した際にも再ストライプ
省4
286: 2021/08/29(日)19:08:49.26 ID:OSnjE7oK(5/5) AAS
>>279
pool2のcanmountプロパティにnoautoをセットかな
382(1): 2021/12/19(日)17:48:44.26 ID:M0LazKhz(1) AAS
ext4じゃなくてCIFSを読んでいるからです
439: 2022/04/16(土)20:41:33.26 ID:ALi/F0DO(1) AAS
ふっるいカーネルと言われると3とか4あたりを想像するわ
5.4ってまだ2〜3年前くらいじゃね
598: 2022/10/06(木)18:08:03.26 ID:avGMmg5J(1) AAS
Open ZFSの更新来てた(∩´▽`)∩
669: 2023/01/25(水)09:13:08.26 ID:s6TfkC2/(1) AAS
圧縮ファイルシステムでおすすめを教えて
主にテキストのログをどんどこ吐きたい
739: 2023/04/14(金)07:12:15.26 ID:uRZfur5f(1) AAS
それ不具合なんか?
796: 2023/07/03(月)19:00:31.26 ID:HL82Z5Qd(1) AAS
最近のTwitterで顕著だけど故意にフェイクニュース流してる奴結構いるよな
『騙されてやんの~』という◯ナ二―の一種なんかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s