[過去ログ] ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
270(1): 2021/08/14(土)11:15:08.22 ID:Zs+glBhP(1/2) AAS
Linux上で以前targetcliで作ったZVOL (/dev/zvol/mypool/fc0) が「使用中」状態に
なったままになってます。再起動してもOSを再インストールしても「使用中」状態です。
# zfs destroy mypool/fc0
cannot destroy 'mypool/fc0': dataset is busy
# umount /dev/zvol/mypool/fc0
umount: /dev/zvol/mypool/fc0: not mounted.
未使用の状態かそれが無理なら強制削除したいんですがどうしたらいいでしょうか?
282(1): 2021/08/29(日)18:07:19.22 ID:OSnjE7oK(3/5) AAS
RAID再構築とdRAIDのホットスペア追加の違いをもう少し考えてみた
RAID再構築はパリティ再計算のために、生き残ったドライブの全データを読み込む必要がある?が
dRAIDは追加スペア分の空き容量を生き残ったドライブに分配するだけなので、生き残りがn本なら各ドライブ1/(n+1)のデータだけ読めばよい?
あとパリティ計算がいらない。
あれ?割と良いのでは?
284: 2021/08/29(日)18:43:20.22 ID:/+B08fjB(3/3) AAS
失礼
× パリティが要らないっておかしいと思えよ
○ パリティ計算が要らないっておかしいと思えよ
> 商用はIBMが既にやってるらしいけどね。
Erasure Code Edition って新しい別構造の奴か
確かに Spectrum Scale でスペアを仮想化するって事が可能ってあるね
388(1): 2021/12/21(火)08:38:54.22 ID:4osIJ+cx(1) AAS
エラーが急に増えた、とかいうことはまだ読めるんじゃないか
それだったら先にデータをバックアップしたほうが良くないか?
725: 2023/02/22(水)18:56:00.22 ID:dGS8PrBY(1) AAS
>>724
>>マウントできてるように見える
こんなことになるんだな。ごめん僕には力になれない。
本当に余談だが、
自分は>>716の経緯でbtrfsを使い初めたので/のbtrfs化はしていない。
それでもkernelとbtrfs-progsは最新を追っている。まだ先駆的な技術だと思っているので。
自分らには/のbtrfs化はまだ早いのかも。とにかく力にはなれないがトラブル報告はありがとう。
749: 2023/05/18(木)12:01:15.22 ID:pqDKbYkL(1/2) AAS
返答の御礼も書かなかったバチが当たったようです
メインでWindows機を使っていて、USBケースで海門6TB(NTFS)使っていました。
1週間ほど放置したらノートPCの電池が切れてNTFSが飛び、chkdsk /f /rも無駄に。
928(1): 2023/11/05(日)06:44:09.22 ID:Sc6aRTxC(1) AAS
Trying Out & Benchmarking Bcachefs On Linux 6.7
外部リンク:www.phoronix.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s