[過去ログ] ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2020/06/13(土)14:49:49.21 ID:Z2kbkgRY(6/8) AAS
やっぱりNTFS-3Gの方が主流なのか
45: 2020/06/28(日)19:24:43.21 ID:W9AQ7Zqx(1) AAS
サーバーは知らんけどchromebookで使われている時点でデスクトップ用途なら問題ないって証明されてるからね
317
(1): 2021/10/21(木)18:38:36.21 ID:AxEaN9Vn(1) AAS
クライアントマシンのルートパーティションをBtrfsからext4に戻してみた
扱い簡単だし日々のバックアップなんかdumpで十分じゃねとか思って
476: 2022/04/24(日)20:58:53.21 ID:NHQlztSx(3/3) AAS
>>475
ありがとうございます
519
(1): 2022/06/23(木)19:52:23.21 ID:v0yzdsN/(1) AAS
>>518
ありがとうございます。
SMRは確かに遅いけど、現状自分の使い方だとbtrfsであまり気にならないので、ZFSでもいけるかなと。
さすがにWin10 VMは難があると思うのでSSDへの配置も考えてます。
746: 2023/05/05(金)16:13:04.21 ID:4ru5QHhK(1/2) AAS
ZFS、proxmoxで暗号化mirrorで使ってる。
標準で暗号化、冗長化、snapshot、ファイルシステム(dataset)、ボリュームマネージャ(zvol)、CoW、全て一つで完結してるのが魅力。
メリット: 色々組合せる必要無くシンプル、柔軟な設定(ARC、L2arc、slog、special vdev)
(敢えてあげれば)デメリット: ライセンス問題、他よりマイナー、datasetの速度、CoWを外せない、かな。
780: 2023/06/22(木)18:18:22.21 ID:tBmMKl6O(1) AAS
btrfsはやっぱりなんかあるのかな。
突然あるディレクトリ配下だけが全部サイズ0になってアクセスできなくなった。
でも、rootだと普通にアクセスできたから、とりあえずは復旧できた。
なんか気持ちが悪いんよね。
圧縮とサブボリュームが便利で気に入っているんだけど。
811: 2023/08/09(水)18:13:24.21 ID:+nr5wDrM(1) AAS
FacebookってCentOSで動いてるらしいけどファイルシステムはbtrfsなんだよな
851
(1): 2023/09/09(土)01:43:47.21 ID:vYEfIx3n(1) AAS
結局俺は次もext4+lvmにしてしまいそうだ orZ
989: 2024/07/07(日)10:23:33.21 ID:b/74OVmz(1) AAS
RAID5はLinux6.2以上なら信頼できそう
RAID6はまだです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s