[過去ログ]
ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
ファイルシステム総合スレ その19 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
99: login:Penguin [] 2020/12/01(火) 21:01:02.18 ID:Rk5Th4du OpenZFS2.0来たぞ https://github.com/openzfs/zfs/releases zol勢が主導権握って最初のメジャーリリース。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/99
250: login:Penguin [sage] 2021/06/21(月) 02:34:03.18 ID:jDt+eB73 >>249 > スナップショットを tar で固めるだけだったら別に取りやすいって事は無いんじゃないの? send/receive機能使った事無いのかな > Btrfs はサブボリュームとかのメタ情報のバックアップができなくて その様な些細な情報に拘るよりも サブボリュームをリネームしておけば管理しやすいのに そこまで完ぺきな状態保存をしたいならddでも使っときましょうかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/250
305: login:Penguin [] 2021/09/24(金) 09:14:00.18 ID:8pmJ0Xha みなさまありがとうございます。 説明不足がある中で、面倒なこちらの状況を把握して、明快なアドバイスで助けてくださったことに、感謝しています。 SuSEのサーバ利用は私の中で盲点でした。 サーバではOracle含むCentOS代替系が慣れの面で楽だとは思っていましたが、 好きなのを選べば良いと言って貰えると、今回はopensuse+btrfsでやってみます。 SuSEは学生時代に使っていた9.3振りです。大変にありがとうございました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/305
473: login:Penguin [sage] 2022/04/24(日) 14:49:03.18 ID:qCQScQBJ どのディストリのどのバージョン? なおOpenZFS の 2.1.4 なら sid と bullseye-backports には来てるけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/473
575: login:Penguin [sage] 2022/10/02(日) 08:36:33.18 ID:vgUhfbS4 https://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/Status 使える機能と不完全な機能ははっきりしているよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/575
642: login:Penguin [sage] 2022/12/31(土) 16:44:14.18 ID:QpXj8X5v fusuで実装されてるからでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/642
673: login:Penguin [sage] 2023/01/25(水) 18:44:15.18 ID:YTKQNNVA 完璧ファイルシステムないよな 文房具みたいなもんでやりたいことがいろいろバラバラなんだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/673
723: login:Penguin [sage] 2023/02/21(火) 18:46:40.18 ID:AcBGErVl そうなんだ。 btrfs.raid1の/がデグレードで稼働しないのなら、 実際に試したことないから知らなかったけれど、想定外で驚くな。 念のため重ねて聞くけれど、 mount -o degraded /dev/sd? /mnt/point やってもダメってことだよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/723
724: login:Penguin [sage] 2023/02/22(水) 14:40:39.18 ID:4Tk2fUng >>723 こんな感じでした ?initramfs起動した後にmountを打つと「none on / type rootfs (rw)」が表示されている ??の後にmount /dev/sda3 /を打つとuuidエラーとなりmountで確認してもマウントされてない ??の後にmount -o degraded /dev/sda3 /を打つとUnknown parameterと言われ失敗しているように見える ??の後にmountを打つと?の表示+「/dev/sda3 on / type btrfs…」と表示されてマウントできてるように見える ??の後にcat /etc/fstabを見ても空ファイルで/がマウントされてないように見える ?exitでinitramfsを終了すると何か処理が走った文字列が表示され途中で止まる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/724
736: login:Penguin [sage] 2023/04/13(木) 15:40:25.18 ID:RqzzYhCs 何かしら原因で消せないんだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/736
755: login:Penguin [sage] 2023/05/20(土) 14:49:07.18 ID:x9c+lDqg 大分昔の職場で大型連休の度に全PCの電源を落としていたが 連休明けとかに何回か再起動を繰り返さないと立ち上がらないHP-UXが近くの部署にあった 開発な癖にそんな危なっかしい機体を放置してる部署もどうかとは思ってはいたがそれはともかく 一回スピンアップに成功すると正常に使えるように見えるって奴とかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/755
772: login:Penguin [sage] 2023/06/15(木) 02:23:28.18 ID:KYvelAPC >>770 cowじゃね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/772
816: login:Penguin [sage] 2023/08/09(水) 21:06:48.18 ID:t3DTDYXA SUSEもbtrfs使ってるぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/816
974: login:Penguin [sage] 2024/02/15(木) 21:46:32.18 ID:gUS2rLuX Linuxのfsもエクステント、b木の最適化くらいはどこかでやってるよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/974
985: login:Penguin [sage] 2024/06/21(金) 19:11:59.18 ID:ZjhZRY1q バックアップ取らない派なので先日ext4のディレクトリをrmコマンド打つの間違って全部消して 結局復活できなかった extundeleteもext4magicも結局だめだわ btrfsはどこまで削除したやつを戻せるかわからんけどこれを期にもうこの際まず/homeをbtrfsに変えてみた お、なんか動きは良い感じノードサイズは32kでやってみた dmesgで「BTRFS info (device sda4): enabling ssd optimizations」なんて出てるのでSSD使ってる からなんか良さげw 不具合なければファイルシステムはこれでいくかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s