[過去ログ]
ファイルシステム総合スレ その19 (1002レス)
ファイルシステム総合スレ その19 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
77: login:Penguin [sage] 2020/09/06(日) 19:26:23.11 ID:Hb36AyGk >>74 ディレクトリエントリ列挙は遅いゴミ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/77
243: login:Penguin [sage] 2021/06/20(日) 21:29:09.11 ID:FlGke6Iy スナップショット全部始末って・・・ まあ戻らないことはないだろうけどさぁ・・・ それデータ退避させて再フォーマットに次ぐ最終手段やん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/243
248: login:Penguin [sage] 2021/06/20(日) 22:22:30.11 ID:q1GmI6Tf マウントしたまま完全なdumpが出来る様な感じですからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/248
524: login:Penguin [] 2022/08/19(金) 15:16:48.11 ID:9vosFDnq このところautofsとかいうのにハマりつつある 車輪の再発明?別にfstabや手動マウントでじゅうぶん? いやー面白いじゃん マウントしてないのにcpコマンド打ったりしたときに自動マウントされて通ったりするの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/524
579: login:Penguin [sage] 2022/10/02(日) 10:35:50.11 ID:MGDUtQ70 ZFSにLinuxとFreeBSDの独立したデータセットをつくってマルチブートしてるんだが Linux使用後にFreeBSDを使うには一旦FBSDインストールメディアでimportする必要がある この手間さえ無ければZFSになんの不満も無いんだよなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/579
702: login:Penguin [sage] 2023/02/13(月) 20:01:13.11 ID:4TOJtyKq メタデータやデータベースみたいにランダムアクセスするデータをRAID-5に 書き込むのは効率が悪いぞ? 例えばストライプサイズが 256KB で4本構成の場合、768KB のデータは256KB毎に 分割されてドライブA,B,Cに、パリティ計算結果はドライブDに格納される。 この状態でランダムアクセスで4KBだけ書き換えるとどうなる? 768KB中400KB目~403KB目までの4KBだけ書き換える場合、書き換えるのは ドライブBの144KB目~147KB目までだけじゃないぞ。 ドライブDのパリティ256KB分も書き換えなきゃダメ。 RAID-1なら8KBで済む。 下手するとこれで済まないのが RAID-5 の困ったところ。 パリティ計算する際には768KB分メモリに無いと計算できないわけで それがメモリキャッシュ上に載ってない場合はパリティ計算する前にドライブA,B,C から256KBずつ768KB読み込みが発生するのよ。 加えてデータベースの、特にトランザクションログやファイルシステムのメタデータ はロールバックの関係上非同期書き込みではなく同期書き込みが要求 されるので、書き込みを開始して完了するまでの応答時間が長いRAID-5は 相性最悪なんだわ。 わざわざデータ領域とは別の RAID で格納できるように設計されてるのは そのためってこった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/702
760: login:Penguin [sage] 2023/05/20(土) 17:21:27.11 ID:xJglHe8k ワイでもできそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/760
794: login:Penguin [sage] 2023/07/03(月) 09:55:08.11 ID:zIlPSEd4 >>792 aptならholdしておけば良い sudo dnf exclude <パッケージ名> でどうにか出来るみたい arch系は知らん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/794
835: login:Penguin [sage] 2023/08/27(日) 16:27:11.11 ID:YnC5/bGq RHELも将来的にはcow/cor対応のFS導入するだろうけど 自前の製品群がXFSに特化してそうだから簡単には変えられないだろうしまずはGPLの取り扱いの件何とかすべきだろうなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/835
844: login:Penguin [sage] 2023/09/01(金) 09:42:36.11 ID:mxVVj1pR ReiserFS Officially Declared "Obsolete" www.phoronix.com/news/ReiserFS-Obsolete R.I.P. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/844
863: login:Penguin [sage] 2023/09/12(火) 12:45:23.11 ID:DJarWrt9 純粋なストレージプールが欲しいならzfsやcephあたりで良いんだろうが 仮想化ゲストならvirtiofsが主流になって使いやすくなってほしいなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/863
904: login:Penguin [sage] 2023/09/27(水) 06:49:30.11 ID:46paGLZ6 マジで重要なデータならHDDはデータ復旧業者に持ち込めばほぼデータ救える SSDは難しそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/904
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s