Linuxローカライズに機械翻訳を使うことの是非 (349レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
159(1): 2021/07/24(土)21:22 ID:R5/845e1(35/36) AAS
というわけでライセンス違反ダメ絶対!です。
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
外部リンク[html]:green-destiny.blog.jp
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ
外部リンク:w.atwiki.jp
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
外部リンク[html]:jpn.nec.com
163(2): 2021/07/25(日)09:19 ID:rd6A7j0Q(1/4) AAS
>>159
ライセンス違反なんてLinux板で誰もしていないわけだが。
Linuxのローカライズに「みんなの自動翻訳@TexTra」を使うのはOKです。
「みんなの自動翻訳@TexTra」以外の機械翻訳も使えるものがあります。
情報によればExciteが規約で禁止しているそうです。
ウソと本当の情報を見分けないと5chは利用できません
とニシムラ氏も語っています
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.010s*