Linuxがいよいよ普及しそうになってきた (685レス)
Linuxがいよいよ普及しそうになってきた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: login:Penguin [sage] 2020/02/03(月) 16:49:31.37 ID:9zIO273A アプリの高度化でlinuxを使いたがる一般人が続々増加中 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/1
605: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 21:05:13.30 ID:omKDXmnk Windowsは超定番無料便利アプリに悪意が混入してる事例が多くて怖い GOM Playerとか CCleaner とか Linuxなら安全とはいわないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/605
606: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:06:23.90 ID:OmuFrEL8 >>605 って、いうか普通危ないと思うソフトの代表でしょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/606
607: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 21:26:57.91 ID:omKDXmnk >>606 いやGOMもCCも、問題が発覚するまではパソコン雑誌で 定番アプリとして堂々と勧められていた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/607
608: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:28:03.00 ID:OmuFrEL8 >>607 素人はそうかもね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/608
609: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:29:45.84 ID:OmuFrEL8 >>607 ま、そういうのも含めていろいろとソフトがあるところが良いところでも あるんですね。個人の責任で使えばいいのであって、選択肢がないよりははるかに良い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/609
610: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:29:47.27 ID:YmhYfXQa >>604 使えるアプリが少ないのって今となってはWindowsの方でしょ Windows7時代までは大勢居た個人作者がほとんど居なくなってフリーソフトはほぼ更新停止状態 Windowsで活発なのは怪しい中華アプリばかり http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/610
611: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:30:56.08 ID:OmuFrEL8 >>610 ???で Linuxで使えてWindowsで使えないアプリって何がある?3つぐらいあげてみて。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/611
612: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:49:55.66 ID:YmhYfXQa >>611 RAW現像アプリのARTはWin版あるけど不安定で実用ならん このアプリのためにPCをLinuxに切り替えた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/612
613: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:51:15.74 ID:YmhYfXQa あとAI関連もWindowsでも同じアプリが動くとは言うもののWin版は動作が重い 自分は使ったこと無いけどBlenderなんかもLinux版が一番軽量だと言われてるね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/613
614: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:57:04.21 ID:OmuFrEL8 >>612 >>613 ま、個人の能力とPCの性能によるんでしょうね。 貧乏PCならおんぼろLinuxで良いんじゃない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/614
615: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:57:31.08 ID:28hgJeRX >>611 Linuxで動作するのはFOSSなので、Windowsでも動かせるようにされる アンタの問はナンセンス そんなこともわからないのはアホの極み http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/615
616: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:58:56.16 ID:28hgJeRX OSSをWindowsでも使うことにより、Linux環境への移行が楽になる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/616
617: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:59:26.23 ID:OmuFrEL8 >>615 まあ、個人の能力と性能に寄るんでおんぼろPCならLinuxで良いんじゃ? あとはバックエンドでがんばってもらったらいいだけで、一般ユーザーには関係ない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/617
618: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:59:40.30 ID:YmhYfXQa 純正やサード有料アプリだとRAWの時点でかかってる電子補正をオフに出来ないんだ そこがいじれるだけでもフリーソフトのほうが面白い 歪曲補正を消すと解像度が1.3倍位になった感じなって風景だとそっちのが良い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/618
619: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 22:01:11.83 ID:OmuFrEL8 >>616 残念ながら、そんなことでLinuxに移行しようと思わないだよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/619
620: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 22:16:29.02 ID:hIgHDevv まあみんなごっそり移行するのはソフトとかでなく、ローカルアカウント廃止したときだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/620
621: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 22:19:25.89 ID:OmuFrEL8 >>620 スマホでアカウントつくるんだから、そんなことを気にしない。 その辺を理解できないのが信者なんだろうなぁ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/621
622: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 22:33:35.42 ID:omKDXmnk Linuxに金を払ってるのに不満があるならともかく 無料なのにここまで便利になったLinuxに何文句言ってんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/622
623: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 23:10:35.04 ID:28hgJeRX >>621 自分のパソコン使うのにオンラインアカウントが必要になってマイクロソフトに管理されるなんてまっぴらごめんだわ 人のパソコンを勝手にスマホ化するな、クソマイクロソフト http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/623
624: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 23:59:59.98 ID:hCGaJu5x >>619 直ちにLinuxに移行しようとは思わなくても「Windowsで使う定番フリーソフト」が、 LibreOffice GIMP VLC Firefox とかだから、Windows10→11みたいなユーザーの負担が大きいバージョンアップをきっかけにして、 「実はLinux使う方が良くね?」 と感じるようになる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/624
625: login:Penguin [] 2025/11/04(火) 00:18:53.27 ID:Wq1VE74z >>98 >だって、Linux信者はバカで無知な嘘つきな基地外で、人格攻撃と嫌がらせのプロwっていう人間のクズなんですぜw それは、むしろ「Windows信者」に当てはまる話では?w あれだけ酷いWindows信者が居てもWindowsが普及した訳だから、残念ながら、信者の態度の良し悪しと普及の可否は無関係な因果だろうな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/625
626: login:Penguin [] 2025/11/04(火) 04:52:53.76 ID:2ILv21Gz >>616 使い物にならない段階で叩き棒として持ち出すからセルフネガキャンにしかならないんだけどなw 特にOOoは酷かったねw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/626
627: login:Penguin [sage] 2025/11/04(火) 05:12:27.96 ID:qiBByVe7 趣味の私用ではLibreOffice Calcを大いに使ってるけど 変なバグがまだ直ってないから仕事では使いたくないな 職場でLibreOfficeの採用を検討するなら反対するw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/627
628: login:Penguin [sage] 2025/11/04(火) 07:26:32.01 ID:8itK8DqF >>627 LibreOfficeで全く問題ない 変なバグとはなんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/628
629: login:Penguin [] 2025/11/04(火) 07:27:36.32 ID:8itK8DqF >>627 動作環境と、どのバージョンかも明記しろよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/629
630: login:Penguin [] 2025/11/04(火) 08:38:32.38 ID:2ILv21Gz 使って無きゃ問題なんて出ようもないものなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/630
631: login:Penguin [sage] 2025/11/04(火) 09:00:56.92 ID:tEDrwQyE たぶん、MS Officeで作ったファイルのレイアウトが崩れるバグとか思ってるんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/631
632: login:Penguin [sage] 2025/11/04(火) 12:28:23.01 ID:qiBByVe7 >>628-629 Debian12 の LibreOffice Calc ver 7.4.7.2 前スレにも書いた、以下抜粋 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1756917295/44 > LibreOffice calcで折れ線グラフを作るけど > たまにセルの参照範囲設定が消えてグラフが壊れることがある > 仕事ではまだ使いたくないレベル https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1756917295/53 > >>52 > LibreOffice calc自身で新規作成したodsファイルだよ > グラフのタイトルやレンジ(最大最小値)などといったグラフのパラメータを色々いじっていると > データの参照セル範囲が消えることがある > 再現手順は不明だけど、何らかのきっかけで消える 5年以上前からこの不具合は直っていない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/632
633: login:Penguin [sage] 2025/11/04(火) 12:59:33.32 ID:qiBByVe7 × > 前スレにも書いた、以下抜粋 ○ > 別スレにも書いた、以下抜粋 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/633
634: login:Penguin [] 2025/11/04(火) 13:11:56.18 ID:8itK8DqF >>632 古いバージョンで文句行く前に更新しろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/634
635: login:Penguin [sage] 2025/11/04(火) 13:22:32.56 ID:qiBByVe7 更新したら解決するだろう…と毎度思ってたけどね 5年以上も直ってないので期待できない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/635
636: login:Penguin [] 2025/11/04(火) 13:57:47.61 ID:fGh0ayjx >>635 フィードバックした? https://ja.libreoffice.org/get-help/feedback/ あと、最新バージョンの25.8.2でも発生するのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/636
637: login:Penguin [sage] 2025/11/04(火) 14:41:41.86 ID:qiBByVe7 >>636 英語のLibreOffice関連のページには書いたけど日本語の方には書いてない 再現性が確かじゃないのでしばらく様子見している http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/637
638: login:Penguin [] 2025/11/04(火) 17:37:33.82 ID:8itK8DqF >>637 最新バージョンの25.8.2でも発生するのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/638
639: login:Penguin [sage] 2025/11/04(火) 19:58:30.05 ID:qiBByVe7 試してないけど最新版で現象が起きなければ大丈夫とは判断できない その不具合に関わる箇所が修正されたという報告が無い限り判断できない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/639
640: login:Penguin [] 2025/11/04(火) 22:42:27.10 ID:8itK8DqF >>639 試さない、報告も調べない 何をやっとるんだ君は http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/640
641: login:Penguin [] 2025/11/05(水) 03:44:45.69 ID:D4ujPb8G >>637 日本語環境で使ってるなら、日本語フォントに起因するレイアウト処理で何らかの エラーが発生してる可能性も考えられるから、その旨を明記して報告すべき。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/641
642: login:Penguin [] 2025/11/06(木) 10:11:57.89 ID:ndvVVqU5 >>Zorin OS 18のISOのダウンロードがデフォルトは中国上海の大学のサーバーから うわぁ支那からってか デフォルトブラウザはチョンLINEヤフーと提携したBrave http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/642
643: login:Penguin [] 2025/11/06(木) 17:43:12.26 ID:inXI0sur >>642 お前、これを他の板にも貼りまくってるだろ マイクロソフト信者か?関係者か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/643
644: 雀の涙 警備員[Lv.3][新芽] [] 2025/11/06(木) 17:54:16.93 ID:E1Sc13cv >>643 どんぐり規制なくなったからアチコチ書いてる そもそもどんぐり規制が元になったスクリプト爆撃はlinux板のキチガイが原因 そのキチガイがどんぐり規制がないことに復活している そこで今後どんぐり規制無く再度爆撃できるか確認してるんじゃないかな あとこいつはイスラエル政府から資金提供受けた「参政党」のひとだからね こいつは別枠でイスラム教徒土葬するなとか北海道の江別市のことで 反イスラムヘイト運動してるよ 参政党はプライド・パレードでも身元隠して参加して参政党に関する楽曲歌ってるし最近すごいよ 地元札幌では統一教会と一緒に街宣もしてるし支持率落ちてきたからアチコチデマ煽ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/644
645: login:Penguin [sage] 2025/11/07(金) 06:03:27.57 ID:mqB+bWAj 陰謀論とか好きそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/645
646: 雀の涙 警備員[Lv.8][新] [sage] 2025/11/07(金) 16:40:53.02 ID:I7ll5NWm コロナワクチンはイルミナティの人類絶滅計画だってアレか 参政党の人とか今でも言ってるな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/646
647: login:Penguin [] 2025/11/07(金) 23:59:28.55 ID:D1balZA5 >>646 w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/647
648: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 07:25:54.92 ID:VkfyTzSZ Canonicalは70か国以上にスタッフを雇用しており、ロンドン、オースティン、ボストン、上海、北京、台北、東京、マン島にオフィスを構えています。 DeepinやAnduinOSといった中華ディストリビューションはUbuntuベースが多い 逆にEU圏はArch Debian SUSEなどのカスタマイズが人気だ MintとZorinは国籍的にはアイルランドになっている 別に何を信じるかは自由だがここで荒らしても仕事は増えないと思うんだがね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/648
649: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 10:39:29.96 ID:2Ww12991 だからコイツ職場でPC扱った経験あんのかよ(笑)って主張を延々繰り返している犬厨が目立つわけだねw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/649
650: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 11:42:10.72 ID:ngeZSx+F 今のLinuxって中国無しじゃ成り立たねえのよ お前らが使ってるfcitxだって中国語入力のソフトだけど お情けで日本語も入力させてもらってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/650
651: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 12:23:09.14 ID:IYf2UqE8 携帯型ゲーミングPC、確固とした立ち位置に。ただし内訳はほとんどSteam Deck―海外メディア報じる https://www.gamespark.jp/article/2025/02/26/149806.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/651
652: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 13:15:10.24 ID:XTDk4HVR >>651 Linuxのシェアが増えてうれしいね! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/652
653: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 14:16:11.89 ID:A3GbMBly Linuxだとアンチチート機能付きのゲームが壊滅するのが問題なんだよな それが解決すれば一気に来るだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/653
654: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 15:25:40.82 ID:XTDk4HVR >>653 Windows用のゲームを楽しむプラットホームとして生きのこる作戦香奈。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/654
655: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 17:18:17.09 ID:VkfyTzSZ >>650 そういうことなんだ Ubuntuが中国で人気なのは東アジア圏に事務所を持っているからCJK対応がしっかりしているからだろう ということは上海大学からDLするZorinOSは東アジア人には使いやすいはずなんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/655
656: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 17:50:36.18 ID:VkfyTzSZ 米国企業が安全保障問題で中国での規制をかけるなか 一方で中国の莫大なPCゲーム市場があるわけだ そんな情勢でLinuxの東アジア対応を「支援しているのは誰か」 つまり陰謀論を語るならもっと身近にあるだろうということだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/656
657: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 19:08:00.74 ID:2Ww12991 ぶっちゃけ、アプリケーションを全てWine経由で実装してしまうのが手っ取り早い問題解決法だと俺は思うよw そうすればオープンソース界隈に蔓延る意識高い系エンジニアが今ぱっと思いついた理想論に振り回される事無く それなりの後方互換性と水平方向の互換性を担保できようになるw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/657
658: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 19:15:05.54 ID:ulC+mvF+ Wineに頼ってはいけないよ 互換オフィスソフトが無かった時代には有力な手段だったけど もうそれは過去のことだから今はLibreOfficeとかが使える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/658
659: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 19:29:15.39 ID:2Ww12991 頼った方がいいんだよw それで成功しているのがSteamなんだから利点はどんどん取り入れるべきだよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/659
660: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 19:40:52.95 ID:ulC+mvF+ ゲームなんてどうでもいいけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/660
661: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 01:19:09.53 ID:TqITDNk8 「Wine使うor使わない」も含めて多様性が容認されるのがLinuxの良いところだよな。 WindowsだとMicrosoftが一方的にポリシーを決定してユーザーに強制する。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/661
662: login:Penguin [sage] 2025/11/09(日) 01:38:07.22 ID:eW2OhjK2 Steam上のLinuxゲーマーがついに3%を突破 https://gigazine.net/news/20251104-steam-linux-user-3/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/662
663: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 01:38:09.56 ID:uiaDTTWM Linux上でゲーム系、例えばSteamとか流行ってるのは Wine経由の実装だとチートツール作ったり リバースエンジニアリングがやりやすいから だからLinuxではプレーさせないゲームもある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/663
664: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 01:38:33.97 ID:uiaDTTWM >>658 アプリはクラウドの時代だからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/664
665: login:Penguin [sage] 2025/11/09(日) 01:40:22.72 ID:eW2OhjK2 SteamOSではWindows 11よりもゲームが高速に動作することが判明 https://gigazine.net/news/20250626-steamos-windows-game-performance/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/665
666: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 05:10:34.76 ID:HdMDpWg/ >>661 多様性よりも互換性だよwまず互換性が無ければ全くお話にならないw アプリを全部Wineで実装してしまえば互換性の問題なんて起きなくなるし、 そんなアプリが普及してしまえばMicrosoftはWineとの互換性にも気を遣わなければいけなくなるから WindowsとLinuxの垣根は無くなっていくんだねw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/666
667: login:Penguin [sage] 2025/11/09(日) 06:52:40.15 ID:k0xdcTzd もし、Windowsアプリに悪意のあるマルウェアが仕組まれていたら Wineを介して感染するリスクがあるのでは? だから安易に使わない方がいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/667
668: login:Penguin [sage] 2025/11/09(日) 06:56:43.81 ID:k0xdcTzd >>667 Can Windows malware harm a Linux computer when it's executed with Wine? https://security.stackexchange.com/questions/5119/can-windows-malware-harm-a-linux-computer-when-its-executed-with-wine http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/668
669: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 07:09:11.53 ID:9E26lpfX >>667 普及すればWineに依存していようが特定のディス鶏が広まっていようが関係なく狙われるから気にすんなw 犬厨の考え休むに似たりって言うだろwお前は考えるだけ無駄だよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/669
670: login:Penguin [sage] 2025/11/09(日) 07:18:38.80 ID:sZwpsCdx >>669 ドザはLinuxに関することに答えなくて良いよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/670
671: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 07:46:54.00 ID:9E26lpfX >>670 Linuxは現状のまま普及する事が望ましい(笑)なんて白痴が延々吠えている間は普及なんて絶対にしないぞw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/671
672: login:Penguin [sage] 2025/11/09(日) 12:35:49.13 ID:eW2OhjK2 SteamOSではWindows 11よりもゲームが高速に動作することが判明 https://gigazine.net/news/20250626-steamos-windows-game-performance/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/672
673: login:Penguin [sage] 2025/11/10(月) 05:19:33.93 ID:P489kKOq >>672 頑張れLinux! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/673
674: login:Penguin [] 2025/11/10(月) 07:12:00.87 ID:fVyhj55N ゲーム専用機のLinuxは独自デストリで 余計な物は一切動いてないからなあ Windowsには到底無理なこと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/674
675: login:Penguin [] 2025/11/10(月) 09:12:13.83 ID:P489kKOq あのWindowsのていたらくにおいては、LinuxにあらずんばOSにあらず http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/675
676: login:Penguin [] 2025/11/10(月) 09:15:47.15 ID:m4qGhOLU >>674 それしかできないし、動かないゲームもある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/676
677: login:Penguin [sage] 2025/11/10(月) 10:58:41.80 ID:P489kKOq >>676 そのうち動くでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/677
678: login:Penguin [] 2025/11/10(月) 12:25:39.92 ID:2XNdt+Wl 自分のような初心者にとって大きな壁は日本語による詳しい解説がないこと もしAIが様々な疑問に優しく丁寧に日本語で答えてくれるのなら 本格的にやってみようと考えています http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/678
679: 雀の涙 警備員[Lv.14] [sage] 2025/11/11(火) 08:54:28.68 ID:Rcc1t4NX >>674 > ゲーム専用機のLinuxは独自デストリ 全く関係ない そこいらのubuntuでもsteam入れてprotonで動かしたらwindowsより相当速いよ > 875雀の涙 > windowsでのFFXIVベンチ結果 > 【CPU】Ryzen5 5800X @定格 > 【MEM】ADATAのDDR3200@CL24位? > 【M/B】 ASUS TUF-B450-PLUS-GAMIN G > 【VGA】SAPPHIRE NITRO+ AMD Radeon™ RX 6700 XT@AUTO OC > 【Driver】22.2.1 > 【Sound】Topping DXpro3(USBDAC) > 【OS】Windows11 Pro x64 > 【HDD/SSD】Kingston SA2000M8/1000G > > ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク > 計測日時: 2022/2/13 14:05:49 > SCORE: 19017 > 平均フレームレート: 140.7513 > 最低フレームレート: 53 > 評価: 非常に快適 > -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。 > ローディングタイム: > 合 計 13.074sec > > DAT:s20220213140549.dat > > 画面サイズ: 1920x1080 > スクリーンモード設定: フルスクリーンモード > DirectX バージョン: 11 > グラフィック設定のプリセット: 最高品質 > 合 計 13.074sec http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/679
680: 雀の涙 警備員[Lv.14] [sage] 2025/11/11(火) 08:54:40.55 ID:Rcc1t4NX > linux(Kubuntu 21.04+Lutris)でFFXIVベンチ(最新)取ってみた。 > > 【CPU】Ryzen5 5600X @定格 ※これ5800Xだったはず 間違って書いた > 【MEM】ADATA DDR4 3200@CL24位? > 【M/B】 ASUS TUF-B450-PLUS-GAMING > 【VGA】SAPPHIRE NITRO+ AMD RX 6700 XT@AUTO OC > 【Driver】MESA Driver (オープソースドライバ) :OpenGL core profile version string: 4.6 (Core Profile) Mesa 21.2.0-devel > 【Sound】Topping DXpro3(USB AUDIO CLASS 2) > 【OS】Linux 5.13.0-30-generic #33~20.04.1-Ubuntu SMP Mon Feb 7 14:25:10 UTC 2022 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux > 【HDD/SSD】Kingston SA2000M8/1000G > > 画面サイズ: 1920x1080 > SCORE: 26247 > ローディングタイム:4.599 > https://i.imgur.com/UTMrsz8.png > https://i.imgur.com/Itgf1Ug.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/680
681: 雀の涙 警備員[Lv.14] [sage] 2025/11/11(火) 09:05:56.60 ID:Rcc1t4NX 2020年ごろには「windows」はゲーム性能がとても低いことに気づいてた 2022年頃に自作PC板でFFベンチ取って結果公開したんだよ そんでlinux板に貼った↓ > Linux de ゲーム 総合スレ Part4 > https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1223086045/ FHDでのファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク 比較 【CPU】Ryzen5 5800X @定格 【MEM】ADATAのDDR3200@CL24位? 【M/B】 ASUS TUF-B450-PLUS-GAMIN G 【VGA】SAPPHIRE NITRO+ AMD Radeon™ RX 6700 XT@AUTO OC 【Driver】22.2.1 【Sound】Topping DXpro3(USBDAC) 【OS】Windows11 Pro x64 【HDD/SSD】Kingston SA2000M8/1000G https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1223086045/875 > windows windows11x64 > SCORE: 19017 13.074sec https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1223086045/876 > Kubuntu 21.04+Lutris > SCORE: 26247 ローディングタイム:4.599 > https://i.imgur.com/x5rZmEm.jpeg > https://i.imgur.com/uCy3jl8.png windowsのほうが遥かに低いんだわ 4kだともっと差が出ててた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/681
682: 雀の涙 警備員[Lv.14] [sage] 2025/11/11(火) 09:30:46.06 ID:Rcc1t4NX WINDOWSゲームやるなら、現在もっとも最適なOSはもうlinuxなんだわ WINDOWSではないんよ 理由はこの3つ↓ ・VULKAN(DXVK)が全てに於いて本家DirectXより はるかに高速であるため優秀 ・互換性が確保できるプログラムに対してのWINEが 本家windowsより遥かに高速であるため優秀 ・すくなくともwindowsよりはlinuxがCPU/メモリ/ストレージを 最も効率的かつ高速で動作させる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/682
683: 雀の涙 警備員[Lv.14] [sage] 2025/11/11(火) 09:30:55.82 ID:Rcc1t4NX linuxゲーミングのメリット ・linuxは対応するハードウェア動作に対してとても効率的なので PCハードウェアコストが低くても快適動作 →3DCGゲーミングでWINDOWSで必要される グラフィクスカードランク一つないし二つ下げても快適に動く ※AMD&RADEONだとwindowsより一番性能が出る ・最終的に描画がOpenGLに落とし込まれる為、WINDOWSと同じグラ設定でも linux環境のほうがグラフィック描画が低遅延&高画質 ・PipeWireのおかげで音声/音楽も低遅延&高音質 →なんならPipeWIre詰めると仮想サラウンド対応もできる linuxゲーミングのデメリット ・WINEとの互換性の問題があるアンチチートプログラムが あるwindowsゲームは動作しない なのでフォートナイトは動作しない linuxゲーミングの懸念点 ・安定的にBluetoothゲームパッド動作させる為に必要なBTドングルが国内にあまり種類がない ・Bluetooth関連に追加設定が必要になることが多い ・Xbox純正ゲームパッドがそのまま動かないことがある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/683
684: 雀の涙 警備員[Lv.14] [sage] 2025/11/11(火) 09:32:58.31 ID:Rcc1t4NX >>678 linuxコミュニティ(非日本語なので翻訳必須)とChatgptがだいたい答えてくれるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/684
685: 雀の涙 警備員[Lv.15] [sage] 2025/11/11(火) 09:38:14.96 ID:Rcc1t4NX linuxゲーミングのデメリット ・WINEとの互換性の問題があるアンチチートプログラムが あるwindowsゲームは動作しない なのでフォートナイトは動作しない ・【追加】MMORPGのゲームチャットがバグる@FFXIV http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580716171/685
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s