HPのサーバー用SSDを32768時間稼働させると壊れる (68レス)
HPのサーバー用SSDを32768時間稼働させると壊れる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575518822/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
1: login:Penguin [sage] 2019/12/05(木) 13:07:02.93 ID:1z/bjMSF HPEのサーバー向けSAS SSD、稼働32,768時間超えでデータ喪失。復旧も不可 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222207.html Hewlett Packard Enterprise(HPE)が11月29日に公開したサポート文書によれば、同社のサーバーや ストレージ製品に使われている特定のSAS SSDにおいて、稼働時間が32,768時間を超えると、 復旧が不可になる深刻な不具合が発生するとした。 HPEによると、SSD製造業者から特定のSAS SSDモデルのファームウェア障害についての通知を受けたという。 これらのSSDは、ProLiant、Synergy、Apollo、JBOD D3xxx/D6xxx/D8xxx、MSA、StoreVirtual 4335/3200 といった多くのHPE製サーバー/ストレージで使われている。 この問題は、「HPD8」より以前のファームウェアバージョンを使用しているSSDにおいて、32,768時間の稼働(およそ3年270日8時間)で障害が発生。 障害が発生すると、SSDのデータが喪失し、回復できなくなる。 同時に稼働を開始したSSDは、同時に障害が発生する可能性があるとしている。 32,768は16bitの整数型で負から正まで扱える範囲の最大値を1つ超える数値であり、これに関連した不具合と見られる。 HPEはこの問題を防ぐためのHPD8ファームウェアを配布しており、すぐに適用するよう呼びかけている。 適用しない場合、ユーザーは今後起こりうるエラーのリスクを受け入れることになる。 なお、リリースが遅く稼働時間が32,768時間に満たない一部モデルは、12月9日の週の配布を予定している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575518822/1
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.337s*