[過去ログ] Linuxmint (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
950: 2020/05/07(木)00:09 ID:1LzXIosJ(1/5) AAS
uITRONが対応しているCPUはこれで全てなのだろうか?
全て国産CPU?

外部リンク[html]:www.renesas.com
951: 2020/05/07(木)00:21 ID:1LzXIosJ(2/5) AAS
仕様書を見てみた
外部リンク[pdf]:www.tron.org

目次「4章μITRON4.0仕様の機能」で大体が分かると思う
バッと見だが、もし今が2000年頃なら使ってみたいと感じるだろ。しかし、今は2020年、特段の魅力を感じない。ただ、日本製ということで信頼性は高いのだろうと想像ができる。医療・航空・自動車など人命に関わる用途では需要が高いと想像ができる
952: 2020/05/07(木)00:30 ID:1LzXIosJ(3/5) AAS
自分はFreeRTOSが対抗馬として頭に浮かぶ、実際は知らんが
外部リンク:ja.wikipedia.org

FreeRTOSの対応CPUに、ARMがある。ARMは飛ぶ鳥を落とす勢いだ
他にもAtmel AVR, PICマイコン,X86など有名所が揃っている
FPGAにも対応しているようだ
953: 2020/05/07(木)00:40 ID:1LzXIosJ(4/5) AAS
先程、信頼性を口にしたが、uITRONとFreeRTOSの信頼性についての知識がないが、
対応CPUから見て、海外ではuITRONの知名度が高いとは思えない

中国、韓国がuITRONを使うとは思えない、自国や発展途上国なら安い中国、韓国製を選ぶだろう
改善を重ねていけば、いずれ追いつく、欧州やアメリカ、そしていずれ日本でも安い国の製品で良くなるかもしれない。いや、もう来てるのかも知れない
954
(1): 2020/05/07(木)00:52 ID:1LzXIosJ(5/5) AAS
「ウサギとカメ」を思い出す
独走だったウサギはカメをバカにしていたが、怠慢ゆうえにカメに負けた
20年!20年遅い。20年前に今日を予想できていれば、2010年頃には「失われた20年」など過去の話になっていたかもしれない

いや寧ろ、日本航空123便墜落事故の噂が真実で、恐怖した日本政府が意図的に開発を遅らせたのかと勘ぐるほど、日本のコンピュータ産業は怠慢だった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s