[過去ログ] Linux Mint 31 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157: 2019/09/30(月)17:29 ID:0UleOduc(2/2) AAS
>>156
>>152でゴカイした
ごめんね
158: 2019/09/30(月)23:05 ID:JYQRN3Hv(2/2) AAS
廃スぺ披露やめれ
159: 2019/09/30(月)23:52 ID:BX3wS5qf(1) AAS
core2いいね
160: 2019/10/01(火)10:29 ID:CIBrq/g5(1) AAS
貧民自慢カコワルイ
161: 2019/10/01(火)14:20 ID:ci75Dy3i(1) AAS
古いi3ぐらいがこなれて来てないか
162: 2019/10/01(火)17:18 ID:lYWpjjn6(1) AAS
1156のi3はアイドル35Wぐらい
core2duoのddr3マザーだと65Wぐらいだろ
中古屋でマザボとセットで500円で売ってたら買い換える価値はある
あと4コア8スレのXeon X34xxがかなり安価に手に入るから
性能向上させたい場合にも適するね
163(1): 2019/10/01(火)23:07 ID:TNh/hD9i(1) AAS
..bash_aliasesって大量に書かない方がいい的な制約ないよな?
どうも端末が二重起動するみたいで
端末アイコンをクリックしただけでたまにxfce4-terminalが2個起動する
Alt-Ctrl-Tでも確認したからマウスの故障はない
aliasと関数を一緒に書いてるけど更に分割した方がいいのかね
164: 2019/10/01(火)23:32 ID:0xRmCPuz(1) AAS
The codename for LMDE 4 is Debbie.
165: 2019/10/02(水)00:31 ID:hZwJBxge(1) AAS
>>163
~/.bashrc の最後の方に、
もし、~/.bash_aliases というファイルが存在するなら、それを読み込むって書いてあるから、
同じように書いて、関数を別のファイルにまとめれば?
if [ -f ~/.bash_aliases ]; then
. ~/.bash_aliases
fi
166: 2019/10/03(木)16:31 ID:vXG1e0Lp(1) AAS
LMDEはMATE版もリリースしてくれんかな
167(1): 2019/10/04(金)09:27 ID:exzm5sJZ(1) AAS
MATEはGTK3になった時点で役目を終えた
Xfceに役割持ってかれた、最後まで粘ったXfceの勝ち
LMDE4はやっぱりくるよね、今年中に
168(1): 2019/10/04(金)21:42 ID:EfsNb0rP(1) AAS
Xfceは19.1?でひどい目にあったから信用できなくて
ちゃんと動くならXfce(をMINTとしてカスタマイズしてるやつ)でいいんだけど
突然メニューやアイコンがガラッとかわって苦労して元に戻してもまた繰り返すとか使い物にならない
169: 2019/10/04(金)22:02 ID:j7DIQgbG(1) AAS
争ったり競い合ったりしてない事を勝ち負けで判断しようとするのは日本人の気質とは違うよね
170(1): 2019/10/04(金)22:12 ID:+7eW1yiy(1) AAS
xrdpがサクッと構築できるようにならんかな
171: 2019/10/05(土)07:05 ID:qEGZibCD(1) AAS
>>168
xfceは設定が面倒だしバグが多いよね。
172: 2019/10/05(土)09:31 ID:Fe4cn5Hh(1) AAS
>>167
xfceもGTK3になったやん
173(1): 2019/10/05(土)21:58 ID:7p+fCw5Z(1) AAS
>>170
mateは、楽じゃない?
19.2なら
174: 2019/10/06(日)14:05 ID:FYXB2D1X(1) AAS
>>173
うーんどうなんでしょ
同じ設定しても動く端末があったりなかつたり
閉じるの×ボタンが消えたり、パネルがなくなっちゃったりしてるんだよなあ
こっちが初心者ってのが一番の理由なんだろうけど
175: 2019/10/08(火)19:39 ID:p7gRVgXO(1) AAS
kernelを最新版に更新し続けていたらvirtualマシンが起動できなくなった
ubuntu mate19.10は5.3らしいけど大丈夫なのかな
176(2): 2019/10/11(金)08:52 ID:YjzbkggE(1) AAS
Windowsに偽装しないと書き込めぬ板があるのは何で?
177: 2019/10/11(金)23:24 ID:bzfEWzQ2(1) AAS
>>176
そんな規制はやってない
どうせおまえの思い込みと勘違いで現実は違うんだろうけど
エスパーしてほしかったら
最低限のこととして自分の環境が何なのかぐらい言えや
178: 2019/10/12(土)11:00 ID:SFuTTzOx(1/2) AAS
出た!ぃぬ板名物ネット番長w カッチョイー
179: 2019/10/12(土)11:02 ID:Zh68ef7A(1) AAS
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
180: 2019/10/12(土)11:07 ID:SFuTTzOx(2/2) AAS
ここでしかオラオラできないヤツとか毎度同じ荒らしとか大草原www
181: 2019/10/12(土)11:14 ID:+8qvdr8n(1) AAS
18.3を使っています。19.2は、再起動後、デスクトップにゴミ箱しかなくて、入れられませんでした。
有線LANが起動直後は繋がるのですが、スリープ復帰後は利用不可になります。nmtuiから接続をアクティベートできません。
スリープ復帰後も有線LANに繋げる方法をご存じの方いましたら教えてください。
今までしたことは、
外部リンク[html]:sicklylife.jp
ここを参考にして、IPv6の無効を書き込み、dns=dnsmasqコメントアウトしました。しかし、スリープ復帰後のenp4s0だけ、IPv6無効にできませんでした。
外部リンク:www.nemotos.net
省2
182(2): 2019/10/13(日)10:12 ID:e35IOSJN(1) AAS
>>176
Win板だと「もう書けません」みたいなこと言われて書き込めねーな
183: 2019/10/13(日)13:41 ID:TVfiYoqY(1) AAS
>>182
書き込めるけど
184: 2019/10/13(日)15:46 ID:OM/FbOK6(1) AAS
特に問題ないなあ
185: 2019/10/13(日)17:34 ID:5I8SpMUs(1) AAS
確かに天の声にそう言われたんだっていうあれな
よくある話だわ
186(1): 2019/10/17(木)13:37 ID:pCeTjrS3(1) AAS
Cinnamonで起動時に「読み込みに失敗したデスクレットがあります」と言われて
アプリのランチャーが消えて起動時に毎回警告が出るようになってしまった
187(1): 2019/10/18(金)16:42 ID:9G/h/mQi(1) AAS
>>182
おまえが荒らし行為か何かしてピンポイントで規制されてるだけ
ふつうに書き込める
188: 2019/10/18(金)17:56 ID:RQXrCbjn(1) AAS
Stationを使えばメモリが節約できると聞いてLinuxをインストール
Instagram, Gmail, SimpleNote, Soundcloudを登録して開いてみたが
SimpleNoteをアプリで他をFirefoxで開いた場合より逆にメモリ使用量が増えた
ここにWaterfoxの.debが置いてあった
外部リンク:download.opensuse.org
189(1): 2019/10/21(月)10:56 ID:BJfU79/2(1/2) AAS
wineでjanestyleをインストールして使ってるんですけど
「?」を書き込み欄に入力しても実際に書き込んで表示
されるのは「?」なんですけど、どうしてなんでしょう?
教えてください。
190: 2019/10/21(月)11:00 ID:BJfU79/2(2/2) AAS
>>189
間違えました。失礼します。全角の波線を書き込んでも
実際に書き込まれるのは「?」になってしまうのです。
プレビューでも「?」になってしまっています。
どうしてなんでしょうか?ネットで検索してもヒントになる
ものは見当たりません。
191: 2019/10/21(月)11:20 ID:uiJDRbdF(1) AAS
>>187
今はピンポイントで規制してくれるのか?
前はいっつも巻き添え規制されたが
192: 2019/10/21(月)13:32 ID:jdoOrx4S(1) AAS
必死だな
193: 2019/10/22(火)00:22 ID:/yDWQVAl(1) AAS
ブラウザで直接書いた時のエラーで調べてみなさい
ぐぐりゃ何かしらは運営スレにあるもんだ
194: 2019/10/23(水)19:31 ID:4szmvCiZ(1) AAS
wineでjanestayle使っていたが
jdimでも全然良いね
195: 2019/10/24(木)11:32 ID:F2KZ/RrN(1) AAS
昨日のchromeのアップデートで
ブックマーク表示遅延問題が解決したわ
196(2): 2019/10/24(木)15:49 ID:d1rV8MkJ(1) AAS
去年中頃からウィンドウズメインの環境からUBUNTUに移行して、
その後UbuntuやFreeBSDやelementaryOSのデスクトップやらクセにいらいらしながら使ってたけど、
今年3月くらいに思い切ってMintをクリーンインストしたけどこれいいわ
ウィンドウズから成り上がるならこれ一択
197: 2019/10/24(木)18:27 ID:bOkK7SlT(1) AAS
>>196
失せろ
198: 2019/10/24(木)21:59 ID:4x0ElkHI(1) AAS
mintって良く纏まっているよね。
使いやすいし。
199(2): 2019/10/24(木)22:32 ID:qmEGsj2u(1) AAS
mintはサクサクで使いやすいんだけどティアリング?っていうのかな
画面がチラつく
グラボは1050tiだけど
グラボは関係ないのかな
200: 2019/10/24(木)22:33 ID:9V0sooVt(1) AAS
Cinnamonがすごくよくできてる。
Windowsのユーザーの事よくわかってる
201(1): 2019/10/25(金)04:09 ID:487vILCH(1/3) AAS
wineでjanestyleを使ってて波線を入力しても?に
変わってしまうと書いた者ですが、Firefoxで5chの
スレに波線を書き込むと「〜」と表示されました。
これはどういうことなのでしょうか?
202(1): 2019/10/25(金)04:13 ID:487vILCH(2/3) AAS
>>201
あれれ?波線が書き込まれてる・・
「&♯12316;(←全角になおしてます)」で波線が
表示できるみたいですね。よくわからないけど
波線をこれで書き込むことにしました。
203: 2019/10/25(金)04:20 ID:487vILCH(3/3) AAS
>>202
板によっては
「&♯12316;(←全角になおしてます)」
がそのまま表示されてしまう所もあります
〜
204: 2019/10/25(金)09:22 ID:RfuKWhej(1) AAS
>>199
ティアリングする仕様だもの。だから速い。
205: 2019/10/25(金)10:07 ID:iLLViZO8(1) AAS
セロリン3200でも快適に動いてくれるな
偉い
206: 2019/10/25(金)19:25 ID:95gK4bIb(1) AAS
こちらはAMD Turion 64 X2 Mobile TL-50でPassmark700台だよ。
安くなったSSDに入れてるが何とか使えている。
207: 2019/10/25(金)20:24 ID:zc/S8lv+(1) AAS
また始まった
そういうの要らないから
208(1): 2019/10/26(土)01:43 ID:xVxHomZM(1) AAS
>>196
Winから移行するならKubuntuでいいんじゃね?
209(1): 2019/10/26(土)09:26 ID:ba1aIMMj(1) AAS
>>208
KUbuntuはUIはWindowsより美しいのは良いんだけど独特の癖がある。
210: 2019/10/26(土)09:51 ID:oKvvKgsc(1) AAS
>>199
前までチラついてたけどいつの間にかならなくなったj4005
211: 2019/10/26(土)18:45 ID:aCkEfCbZ(1) AAS
最近ミント起動してない非国民です
212(1): 2019/10/26(土)20:26 ID:TGJ/zK43(1) AAS
このスレの住民の4割は、既に別のディストリ使ってる疑惑
213: 2019/10/26(土)20:54 ID:hF1/BiT6(1) AAS
そもそもWindowsメインです
でもLinuxが必要な時はMINT(MATE)です
他のも色々触ってみたけど一番使いやすい
可能な限り軽くしたいからLMDE(MATE)が無いのが残念
214: 2019/10/26(土)23:08 ID:PzsXHFZp(1) AAS
我が家で現役稼働している唯一のPCではMintだけを使っています。
215: 2019/10/27(日)00:09 ID:eJm/+q5J(1) AAS
MintをHPのデスクトップでつかってるのですが、ターミナルでビープ鳴りません。
BIOSでInternal Speakerは有効を確認、そしてmemtestではビープ音なります。
youtubeとか他のプログラム上では音楽とか聞けますし、ターミナルでもspd-sayはちゃんと声が出ます。
しかしビープ音 (echo -e '\a'やecho -ne '\007') だけ出せません。
同じPCのWindows10のCMDターミナルでECHO ^Gを入力すると、しゃれたポワーンっていう音がでます。
sudo modprobe pcspkrした後、alsamixerでPCスピーカー音量が最大なのを確認して、echo -e '\a'しても無音。
C言語でもprintf("\aBEEP\n")とかしてもBEEPは表示されも音は鳴りません。
省1
216(1): 2019/10/28(月)18:46 ID:8WcLHsUJ(1) AAS
>>186
ターミナルって一言で言ってるけど
どのターミナルつかってるの?
んで、その設定は?
そこ重要だから省略しちゃダメよー
217(1): 2019/10/29(火)00:02 ID:LtOXQ1Ha(1/2) AAS
Mintでモニターのリフレッシュレート変更はどうやればいいですか?
Windowsのようにコントロールバネルから簡単に設定できないようです。
どなたか知恵をお借りできると助かります。
218(1): 2019/10/29(火)00:17 ID:pFKpQivJ(1) AAS
>>217
映像に横線入って困ってる系?
「 linux 横線 」でググると解決するよ。
見当違いなら失敬、スルーよろ。
219: 2019/10/29(火)01:51 ID:LtOXQ1Ha(2/2) AAS
>>218
とりあえず動画再生などではティアリングは発生してないです。
使っているのが75Hzのモニターなんですが、59.95Hzで作動しているので気になってます。
ただ、リフレッシュレートなどでググっても記事が出なかったので、
「linux 横線」でもう一度検索してみます。ありがとうございます。
220: 2019/10/29(火)15:19 ID:m9IJS3AW(1/3) AAS
>>216
Cinnamonのディフォルトのターミナルウィンドウで
そのウィンドウのAboutからGNOME Terminal 3.28.1とわかりました
設定はPreferencesでSound Terminal bellを有効にしてます
221(1): 2019/10/29(火)16:10 ID:gTSamuDj(1) AAS
>>209
癖ってなに?
GUIの設定画面にティアリング防止の項目があるとか?
>>212
元住民だけど
mint 卒業してkubuntuに行きました
ぶっちゃけ
省1
222: 2019/10/29(火)16:43 ID:Py4KgdiX(1) AAS
両方使ってるけどMATEもUbuntuMATEの方がいい
223(1): 2019/10/29(火)17:08 ID:KrnrfXT3(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
224: 2019/10/29(火)17:53 ID:m9IJS3AW(2/3) AAS
>>223
英語版使ってますが同じチェックボックス (PreferencesでSound Terminal bell)は有効になってます
画像リンク[jpg]:imgur.com
225(1): 2019/10/29(火)21:40 ID:ZEDqCcnJ(1/2) AAS
pavucontrol は入ってる?
入ってるなら設定うp
226: ビープ音出ない人 2019/10/29(火)22:12 ID:m9IJS3AW(3/3) AAS
>>225
pavucontrol は入ってませんでした...
ただ今でもビープ音以外は問題なく出てるのですが、
どうしてpavucontrolがないといけないのでしょうか?
無知なものですみませんが、簡単にご教示いただければ幸いです
一応dmesgの音響関連ぽい情報のダンプです。
$ dmesg | grep -i -E 'audio|sound' |cut -b 15-
省15
227: 2019/10/29(火)22:14 ID:33XwxgNG(1) AAS
想像に過ぎないけども
音声出力先によっては無音からだと最初の一瞬が出てないんじゃないかなぁ
(短いビープは結果的に鳴らない)
228: 2019/10/29(火)22:23 ID:ZEDqCcnJ(2/2) AAS
絶対にダメとは言わんけど
pavucontrol は標準装備というか、普通入れるもんだよね
原因の特定も簡単になるし、入れない理由がない
229: 2019/10/29(火)22:51 ID:JHxfCrjt(1) AAS
All Settings -> Sound -> Sound Effects -> Alert volume
がゼロとかOffになってるとか
230: 2019/10/29(火)23:06 ID:E2dnh6SR(1) AAS
MINT18.3 MATE 64bit(RAM4GB) が先ほどから絶不調になりました。
FirefoxやVMwareWorkstationPlayerのウインドウが突然表示されなくなります。
System Monitor でみるとプロセスは存在するんですが。
同じような現象に出会って、対処された方がいたら教えてください。
231: 2019/10/30(水)02:03 ID:N/DS/j8V(1) AAS
おま環だな
とりあえずその落ちたときのログを貼ろうか
話はそれから
232: 2019/10/31(木)09:39 ID:S5YyAeIy(1) AAS
すげー上目
233: 2019/10/31(木)11:56 ID:ouiI/dsk(1) AAS
いえ
234: 2019/10/31(木)15:20 ID:BVd//U1J(1) AAS
まともなことを言ってるだけのID:N/DS/j8Vに
何故かイチャモンつけるアホがいる
これがmintスレよ
235: 2019/10/31(木)17:08 ID:TPDGGi8E(1) AAS
> 同じような現象に出会って、対処された方
じゃないじゃんそいつw
236: 2019/10/31(木)18:40 ID:npXch+8Z(1) AAS
横だけどすげぇな
その条件に合致しなければ解答権を持たないし
助けるために必要な情報の提示しただけで叩かれるのかw
237: 2019/10/31(木)19:10 ID:TFCe4U2O(1) AAS
ここ数日、スレ間違えたかと動揺してたんだ。
やっぱり、mintスレはこうでなくっちゃな!!(白目)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 765 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s