[過去ログ] Linux Mint 31 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136: 2019/09/23(月)09:51 ID:NOhpSMAV(1) AAS
Linuxでnvidiaを使うのは罰ゲームってのはマジだったのか
137: 2019/09/24(火)07:53 ID:MprwwUWb(1) AAS
LinusさんもnVidiaファッキュ━━━( ゚Д゚)凸━━━ !!しとったやろ
138: 2019/09/24(火)12:22 ID:Yv78+GSz(1) AAS
わざわざカメラ目線にしてからやってたw
139: 2019/09/25(水)12:13 ID:q1ELecVT(1) AAS
Mintは32GBのUSBメモリでもネットや文章書きには全く問題がないね。
軽くて最高だわ。

USBは、サムスンのBarPLUS 32GBね。
ちょい古いcore i3機でも快適。
nvidiaは正直、どーでもいー。
140: 2019/09/25(水)16:15 ID:88M3Lvrj(1) AAS
IDEのハードディスクでも普通に使えるけどな

明日Ubuntu19.10beta
nvidiaプロプラドライバがISOに入る
141
(2): 2019/09/26(木)08:46 ID:pt5Xu4Gr(1/2) AAS
amazonでたまに売られてる事を最近知った産業用SSDってのを使ってるなぁ。
一度Win10入れたけど容量が不満だからubuntuを入れてmate入れて、最終的にはMintに落ち着いた。
Apacerの64GBでMLCで、Win10時代に計測したら普通に500MB/sくらいリードで出てた。
Mintには余計なアプリ入れてないから快適だね。
1600円弱で買えるのはとても安いし、MLCってだけで安心。
2台買っといて良かった。
142: 141 2019/09/26(木)08:49 ID:pt5Xu4Gr(2/2) AAS
そうそう、何度か売られては欠品になり、また販売を繰り返してた。
昨日追加で一台買おうとして、売り切れだった(´・ω・`)
143: 2019/09/27(金)16:23 ID:VdZZOq2/(1) AAS
キンスペV-32 MLC
1300円ちょい
外部リンク[html]:www.aliexpress.com
ハードディスク併用でそっちにhome置けば32Gでもまあ大丈夫
144: 2019/09/27(金)17:32 ID:SdENl/Ue(1) AAS
120GBが2000円弱位で買えるのにわざわざ32GBを輸入して使うんもんなのかね
品質が段違いだったりするんだろか
145: 2019/09/27(金)22:27 ID:mRKnCDGh(1) AAS
まあMLCなら
146: 2019/09/28(土)08:33 ID:60zLNbX5(1) AAS
俺QLC。半年使ってるけど今の所問題ない。
147: 141 2019/09/28(土)10:15 ID:Qk/lL60k(1) AAS
うん、32GBを輸入は面倒かな。
64GBで1600円弱で、夜中に注文したら翌昼には届いたし。
120GBで2000円弱になったねぇ。TLCだけれども。

何となくMLCの方が安心感がある。
今の時代、MLCもSLCもQLCも安全な世の中になってるんだろうけどさぁ。
148: 2019/09/28(土)18:48 ID:HvX8Nzh0(1) AAS
GoldenfirのTLCでも2年間毎日12時間読み書きまくりでも無問題だよ
歩留まりより速度のメリットの方が大きいんだろうけど数百円安いとマウス買い替えられるんだよな
149: 2019/09/29(日)01:40 ID:Gc1BfPk4(1) AAS
クリスマスキャロルが流れる頃には19.3のアナウンスもきっと出ているだろう
150: 2019/09/29(日)01:49 ID:D4K7TKfZ(1) AAS
君と僕の答えも
151: 2019/09/29(日)23:19 ID:tcNrt4yd(1) AAS
古いとわかる世代がいるだけマシなのだろうか
152
(1): 2019/09/30(月)03:52 ID:YdwEGusd(1) AAS
リリース Linux Mint 18.3 Sylvia 32 ビット
カーネル Linux 4.15.0-64-generic i686
MATE 1.18.0
メモリー:3.8 GiB
プロセッサー:IntelR Core2 Duo CPU P8700 @ 2.53GHz × 2
利用可能なディスク容量:184.9 GiB

爆速快調
153: 2019/09/30(月)10:15 ID:JYQRN3Hv(1/2) AAS
そういうのいらないから
154: 2019/09/30(月)14:38 ID:Qi/Qkp6l(1) AAS
なんでそうやって、銘石C2Dを邪険にするんだよ〜。涙
155
(1): 2019/09/30(月)16:29 ID:0UleOduc(1/2) AAS
32bitはGoogleが見捨ててるからねえ
156
(1): 2019/09/30(月)17:23 ID:OsQ/ceT+(1) AAS
>>155
C2Dは64bitなんだけど。
157: 2019/09/30(月)17:29 ID:0UleOduc(2/2) AAS
>>156
>>152でゴカイした
ごめんね
158: 2019/09/30(月)23:05 ID:JYQRN3Hv(2/2) AAS
廃スぺ披露やめれ
159: 2019/09/30(月)23:52 ID:BX3wS5qf(1) AAS
core2いいね
160: 2019/10/01(火)10:29 ID:CIBrq/g5(1) AAS
貧民自慢カコワルイ
161: 2019/10/01(火)14:20 ID:ci75Dy3i(1) AAS
古いi3ぐらいがこなれて来てないか
162: 2019/10/01(火)17:18 ID:lYWpjjn6(1) AAS
1156のi3はアイドル35Wぐらい
core2duoのddr3マザーだと65Wぐらいだろ
中古屋でマザボとセットで500円で売ってたら買い換える価値はある
あと4コア8スレのXeon X34xxがかなり安価に手に入るから
性能向上させたい場合にも適するね
163
(1): 2019/10/01(火)23:07 ID:TNh/hD9i(1) AAS
..bash_aliasesって大量に書かない方がいい的な制約ないよな?
どうも端末が二重起動するみたいで
端末アイコンをクリックしただけでたまにxfce4-terminalが2個起動する
Alt-Ctrl-Tでも確認したからマウスの故障はない
aliasと関数を一緒に書いてるけど更に分割した方がいいのかね
164: 2019/10/01(火)23:32 ID:0xRmCPuz(1) AAS
The codename for LMDE 4 is Debbie.
165: 2019/10/02(水)00:31 ID:hZwJBxge(1) AAS
>>163
~/.bashrc の最後の方に、
もし、~/.bash_aliases というファイルが存在するなら、それを読み込むって書いてあるから、
同じように書いて、関数を別のファイルにまとめれば?

if [ -f ~/.bash_aliases ]; then
. ~/.bash_aliases
fi
166: 2019/10/03(木)16:31 ID:vXG1e0Lp(1) AAS
LMDEはMATE版もリリースしてくれんかな
167
(1): 2019/10/04(金)09:27 ID:exzm5sJZ(1) AAS
MATEはGTK3になった時点で役目を終えた
Xfceに役割持ってかれた、最後まで粘ったXfceの勝ち

LMDE4はやっぱりくるよね、今年中に
168
(1): 2019/10/04(金)21:42 ID:EfsNb0rP(1) AAS
Xfceは19.1?でひどい目にあったから信用できなくて
ちゃんと動くならXfce(をMINTとしてカスタマイズしてるやつ)でいいんだけど
突然メニューやアイコンがガラッとかわって苦労して元に戻してもまた繰り返すとか使い物にならない
169: 2019/10/04(金)22:02 ID:j7DIQgbG(1) AAS
争ったり競い合ったりしてない事を勝ち負けで判断しようとするのは日本人の気質とは違うよね
170
(1): 2019/10/04(金)22:12 ID:+7eW1yiy(1) AAS
xrdpがサクッと構築できるようにならんかな
171: 2019/10/05(土)07:05 ID:qEGZibCD(1) AAS
>>168
xfceは設定が面倒だしバグが多いよね。
172: 2019/10/05(土)09:31 ID:Fe4cn5Hh(1) AAS
>>167
xfceもGTK3になったやん
173
(1): 2019/10/05(土)21:58 ID:7p+fCw5Z(1) AAS
>>170
mateは、楽じゃない?
19.2なら
174: 2019/10/06(日)14:05 ID:FYXB2D1X(1) AAS
>>173
うーんどうなんでしょ
同じ設定しても動く端末があったりなかつたり
閉じるの×ボタンが消えたり、パネルがなくなっちゃったりしてるんだよなあ
こっちが初心者ってのが一番の理由なんだろうけど
175: 2019/10/08(火)19:39 ID:p7gRVgXO(1) AAS
kernelを最新版に更新し続けていたらvirtualマシンが起動できなくなった
ubuntu mate19.10は5.3らしいけど大丈夫なのかな
176
(2): 2019/10/11(金)08:52 ID:YjzbkggE(1) AAS
Windowsに偽装しないと書き込めぬ板があるのは何で?
177: 2019/10/11(金)23:24 ID:bzfEWzQ2(1) AAS
>>176
そんな規制はやってない
どうせおまえの思い込みと勘違いで現実は違うんだろうけど
エスパーしてほしかったら
最低限のこととして自分の環境が何なのかぐらい言えや
178: 2019/10/12(土)11:00 ID:SFuTTzOx(1/2) AAS
出た!ぃぬ板名物ネット番長w カッチョイー
179: 2019/10/12(土)11:02 ID:Zh68ef7A(1) AAS
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
180: 2019/10/12(土)11:07 ID:SFuTTzOx(2/2) AAS
ここでしかオラオラできないヤツとか毎度同じ荒らしとか大草原www
181: 2019/10/12(土)11:14 ID:+8qvdr8n(1) AAS
18.3を使っています。19.2は、再起動後、デスクトップにゴミ箱しかなくて、入れられませんでした。

有線LANが起動直後は繋がるのですが、スリープ復帰後は利用不可になります。nmtuiから接続をアクティベートできません。
スリープ復帰後も有線LANに繋げる方法をご存じの方いましたら教えてください。

今までしたことは、
外部リンク[html]:sicklylife.jp
ここを参考にして、IPv6の無効を書き込み、dns=dnsmasqコメントアウトしました。しかし、スリープ復帰後のenp4s0だけ、IPv6無効にできませんでした。

外部リンク:www.nemotos.net
省2
182
(2): 2019/10/13(日)10:12 ID:e35IOSJN(1) AAS
>>176
Win板だと「もう書けません」みたいなこと言われて書き込めねーな
183: 2019/10/13(日)13:41 ID:TVfiYoqY(1) AAS
>>182
書き込めるけど
184: 2019/10/13(日)15:46 ID:OM/FbOK6(1) AAS
特に問題ないなあ
185: 2019/10/13(日)17:34 ID:5I8SpMUs(1) AAS
確かに天の声にそう言われたんだっていうあれな
よくある話だわ
186
(1): 2019/10/17(木)13:37 ID:pCeTjrS3(1) AAS
Cinnamonで起動時に「読み込みに失敗したデスクレットがあります」と言われて
アプリのランチャーが消えて起動時に毎回警告が出るようになってしまった
187
(1): 2019/10/18(金)16:42 ID:9G/h/mQi(1) AAS
>>182
おまえが荒らし行為か何かしてピンポイントで規制されてるだけ
ふつうに書き込める
188: 2019/10/18(金)17:56 ID:RQXrCbjn(1) AAS
Stationを使えばメモリが節約できると聞いてLinuxをインストール
Instagram, Gmail, SimpleNote, Soundcloudを登録して開いてみたが
SimpleNoteをアプリで他をFirefoxで開いた場合より逆にメモリ使用量が増えた

ここにWaterfoxの.debが置いてあった
外部リンク:download.opensuse.org
189
(1): 2019/10/21(月)10:56 ID:BJfU79/2(1/2) AAS
wineでjanestyleをインストールして使ってるんですけど
「?」を書き込み欄に入力しても実際に書き込んで表示
されるのは「?」なんですけど、どうしてなんでしょう?
教えてください。
190: 2019/10/21(月)11:00 ID:BJfU79/2(2/2) AAS
>>189
間違えました。失礼します。全角の波線を書き込んでも
実際に書き込まれるのは「?」になってしまうのです。
プレビューでも「?」になってしまっています。
どうしてなんでしょうか?ネットで検索してもヒントになる
ものは見当たりません。
191: 2019/10/21(月)11:20 ID:uiJDRbdF(1) AAS
>>187
今はピンポイントで規制してくれるのか?
前はいっつも巻き添え規制されたが
192: 2019/10/21(月)13:32 ID:jdoOrx4S(1) AAS
必死だな
193: 2019/10/22(火)00:22 ID:/yDWQVAl(1) AAS
ブラウザで直接書いた時のエラーで調べてみなさい
ぐぐりゃ何かしらは運営スレにあるもんだ
194: 2019/10/23(水)19:31 ID:4szmvCiZ(1) AAS
wineでjanestayle使っていたが
jdimでも全然良いね
195: 2019/10/24(木)11:32 ID:F2KZ/RrN(1) AAS
昨日のchromeのアップデートで
ブックマーク表示遅延問題が解決したわ
196
(2): 2019/10/24(木)15:49 ID:d1rV8MkJ(1) AAS
去年中頃からウィンドウズメインの環境からUBUNTUに移行して、
その後UbuntuやFreeBSDやelementaryOSのデスクトップやらクセにいらいらしながら使ってたけど、
今年3月くらいに思い切ってMintをクリーンインストしたけどこれいいわ
ウィンドウズから成り上がるならこれ一択
197: 2019/10/24(木)18:27 ID:bOkK7SlT(1) AAS
>>196
失せろ
198: 2019/10/24(木)21:59 ID:4x0ElkHI(1) AAS
mintって良く纏まっているよね。
使いやすいし。
199
(2): 2019/10/24(木)22:32 ID:qmEGsj2u(1) AAS
mintはサクサクで使いやすいんだけどティアリング?っていうのかな
画面がチラつく
グラボは1050tiだけど
グラボは関係ないのかな
200: 2019/10/24(木)22:33 ID:9V0sooVt(1) AAS
Cinnamonがすごくよくできてる。
Windowsのユーザーの事よくわかってる
201
(1): 2019/10/25(金)04:09 ID:487vILCH(1/3) AAS
wineでjanestyleを使ってて波線を入力しても?に
変わってしまうと書いた者ですが、Firefoxで5chの
スレに波線を書き込むと「〜」と表示されました。
これはどういうことなのでしょうか?
202
(1): 2019/10/25(金)04:13 ID:487vILCH(2/3) AAS
>>201
あれれ?波線が書き込まれてる・・
「&♯12316;(←全角になおしてます)」で波線が
表示できるみたいですね。よくわからないけど
波線をこれで書き込むことにしました。
203: 2019/10/25(金)04:20 ID:487vILCH(3/3) AAS
>>202
板によっては
「&♯12316;(←全角になおしてます)」
がそのまま表示されてしまう所もあります


204: 2019/10/25(金)09:22 ID:RfuKWhej(1) AAS
>>199
ティアリングする仕様だもの。だから速い。
205: 2019/10/25(金)10:07 ID:iLLViZO8(1) AAS
セロリン3200でも快適に動いてくれるな
偉い
206: 2019/10/25(金)19:25 ID:95gK4bIb(1) AAS
こちらはAMD Turion 64 X2 Mobile TL-50でPassmark700台だよ。
安くなったSSDに入れてるが何とか使えている。
207: 2019/10/25(金)20:24 ID:zc/S8lv+(1) AAS
また始まった
そういうの要らないから
208
(1): 2019/10/26(土)01:43 ID:xVxHomZM(1) AAS
>>196
Winから移行するならKubuntuでいいんじゃね?
209
(1): 2019/10/26(土)09:26 ID:ba1aIMMj(1) AAS
>>208
KUbuntuはUIはWindowsより美しいのは良いんだけど独特の癖がある。
210: 2019/10/26(土)09:51 ID:oKvvKgsc(1) AAS
>>199
前までチラついてたけどいつの間にかならなくなったj4005
211: 2019/10/26(土)18:45 ID:aCkEfCbZ(1) AAS
最近ミント起動してない非国民です
212
(1): 2019/10/26(土)20:26 ID:TGJ/zK43(1) AAS
このスレの住民の4割は、既に別のディストリ使ってる疑惑
213: 2019/10/26(土)20:54 ID:hF1/BiT6(1) AAS
そもそもWindowsメインです
でもLinuxが必要な時はMINT(MATE)です
他のも色々触ってみたけど一番使いやすい
可能な限り軽くしたいからLMDE(MATE)が無いのが残念
214: 2019/10/26(土)23:08 ID:PzsXHFZp(1) AAS
我が家で現役稼働している唯一のPCではMintだけを使っています。
215: 2019/10/27(日)00:09 ID:eJm/+q5J(1) AAS
MintをHPのデスクトップでつかってるのですが、ターミナルでビープ鳴りません。
BIOSでInternal Speakerは有効を確認、そしてmemtestではビープ音なります。
youtubeとか他のプログラム上では音楽とか聞けますし、ターミナルでもspd-sayはちゃんと声が出ます。
しかしビープ音 (echo -e '\a'やecho -ne '\007') だけ出せません。
同じPCのWindows10のCMDターミナルでECHO ^Gを入力すると、しゃれたポワーンっていう音がでます。

sudo modprobe pcspkrした後、alsamixerでPCスピーカー音量が最大なのを確認して、echo -e '\a'しても無音。
C言語でもprintf("\aBEEP\n")とかしてもBEEPは表示されも音は鳴りません。
省1
216
(1): 2019/10/28(月)18:46 ID:8WcLHsUJ(1) AAS
>>186
ターミナルって一言で言ってるけど
どのターミナルつかってるの?
んで、その設定は?
そこ重要だから省略しちゃダメよー
1-
あと 786 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s