[過去ログ] Linux Mint 29 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2019/02/16(土)21:25 ID:N9FdO+CU(1) AAS
Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと
Linux Mint 公式
外部リンク:linuxmint.com
Linux Mint Japan(機能不全)
外部リンク:linuxmint-jp.net
Cinnamon
省8
922: 2019/05/22(水)12:10 ID:RuWyL79G(2/3) AAS
セキュリティやデバッグの修正に金かかるんじゃね
役所のデカさで言えばインドか中国ならなんとかなりそうだが
923: 2019/05/22(水)12:26 ID:SCrEYTyx(1) AAS
インド
外部リンク:itsfoss.com
中国は政治的な理由でwindows使いたくないだろうから脱windowsの流れになるんじゃないの
924: 2019/05/22(水)12:39 ID:RuWyL79G(3/3) AAS
あと協力できそうなのが後進国
後進国がLinuxに移行しようとしてMSが3000円位のウインドウズだしてたよな
925(1): 2019/05/22(水)12:46 ID:iVeenrb/(1) AAS
やたらFirefoxの更新がクルな
Firefoxがc2d機不調の要因だったのかな?
926: 2019/05/22(水)12:57 ID:vRPKPtHU(1) AAS
更新止めたらいいよ
そこまで古いと穴だらけで意味がない
927: 2019/05/22(水)13:29 ID:rpD39cHZ(1) AAS
>>925
最近急にブラウザが重くなったのはそのせいか?
928: 2019/05/22(水)21:59 ID:+QxuxEE8(1) AAS
$ apt show foo firefox
E: パッケージの場所が見つかりません: foo
複数のパッケージを指定した時にエラーがあればそこで止まるけど無視して処理を続行できないかな
929(2): 2019/05/23(木)02:24 ID:ocSpIApC(1) AAS
firefoxなんかおかしいから使わなくなったわ
プチフリしたり(19.1 cinnamon 64bit)
OSごと遅くなって再起動しないと治らんかったり(19.1 xfce 32bit)
オレ的には頑張って解決する意味もないのでもうどうでもいい
930: 2019/05/23(木)05:39 ID:Uf8KQUq4(1) AAS
>>929
そう言えば最近注目妙に重たくなったね。
初めての経験。
931(1): 2019/05/23(木)10:32 ID:8slOKl35(1) AAS
>>929
firefoxのせいではなくkernelのせいでは?
4.15.0-48に戻したら治ったわ
932: 2019/05/23(木)13:04 ID:kK2afQZ/(1) AAS
>>931
今までYou Tubeなんて最悪無応答になったのが直ったわ。
ありがとう。
933: 2019/05/23(木)16:23 ID:cEpEt83w(1/2) AAS
firefoxじゃなくてchromeだけど
この前からプチフリが頻発するようになった
カーネルのせいだったか
934: 2019/05/23(木)16:24 ID:cEpEt83w(2/2) AAS
firefoxじゃなくてchromeだけど
この前からプチフリが頻発するようになった
カーネルのせいだったか
935: 2019/05/23(木)17:26 ID:4UTwQU9M(1/2) AAS
ChromeじゃなくてFirefoxだけど
この前からプチフリが頻発するようになった
カーネルのせいだったか
936: 2019/05/23(木)17:58 ID:yOoTFSYm(1) AAS
ChromeじゃなくてFirefoxだけど
この前からプチフリが頻発するようになった
カーネルのせいだったか
937: 2019/05/23(木)18:19 ID:nqGx2GhQ(1) AAS
今日もミントスレは地獄だぜ!!
938: 2019/05/23(木)18:44 ID:4UTwQU9M(2/2) AAS
地獄に堕ちろ志賀!!
939: 2019/05/23(木)21:52 ID:Q587urZi(1) AAS
SSDがお亡くなりになる前兆じゃないのか
940: 2019/05/23(木)22:38 ID:1swaYKzJ(1) AAS
64bit版でもG31のc2dで普通に起動できるようになった、パッチが当てられた模様
但し、ブラウザを起動させると不安定、他のアプリを巻き込んで頻繁に落ちる
941: 2019/05/23(木)23:11 ID:Fa+3FgLH(1) AAS
c2dでも32bit版なら凄く安定しとるよ
942(1): 2019/05/23(木)23:15 ID:uQhBBpRw(1) AAS
ピラミッドの真ん中に目が描いてあるシールを額に貼ると安定動作するようになるから一度試してみ
943: 2019/05/23(木)23:20 ID:z74C9y5l(1) AAS
4月の大幅アップデートに大きなバグがあったのは確かだろう、特にリソースに余裕ないc2dは酷い目に遭ったネ
旧いPCのヒトは無理せず32bit版がオススメです
944(1): 2019/05/23(木)23:45 ID:4kuDcg5C(1) AAS
G31を含めだいたい全ての故障していないLGA775プラットフォームで安定動作しますから
945: 2019/05/23(木)23:50 ID:DdkVGazU(1) AAS
毎週末の滝行で稼働が安定した
946: 2019/05/24(金)01:58 ID:PXqdVFEP(1) AAS
>>942
額に貼るなら肉シール一択だぞ
947: 2019/05/24(金)11:35 ID:Gyl/huAn(1) AAS
32bitガイジまだMintスレ監視してたのかよ
MXスレ行けよ
あそこならかまってちゃんのおまえにも即レスしてくれるからさ
948: 2019/05/24(金)12:33 ID:5zxK+eqf(1) AAS
>>944
G31でも起動・動作には問題なくなった
しかしブラウザのメモリ管理が上手くない、落ちまくる
949(1): 2019/05/24(金)13:24 ID:eQPNVKPw(1) AAS
メモリモジュールの故障をカーネルのせいにする八つ当たり
950: 2019/05/24(金)13:51 ID:rZ8HWIkK(1) AAS
>>949
年末のカーネルエラー時と同じ症状だぜ
おまえら、おま環で済まそうとするけれど
951: 2019/05/24(金)14:21 ID:ZLZpFKyS(1) AAS
おまえら、というか
おま環連呼ガイジが一人はりついてるだけやと思う
952(1): 2019/05/24(金)14:33 ID:SSgPKqQ0(1) AAS
1人かどうかはわからないけど
頭空っぽのくせに質問者に粘着して叩くキチガイと
それに乗っかって荒らすキチガイが居着いてるな
953: 2019/05/24(金)14:35 ID:m7nqIwty(1) AAS
>>952
釣りネタ1本でリソース大消w
954: 2019/05/24(金)15:00 ID:3uXGdbI+(1) AAS
おま環連呼ガイジは自分にPC知識がないのが悔しくてやってんのかな
おま環おま環連呼したあと
たいてい後で共通の不具合だってことが判明して
負け惜しみに草連打して逃走するのがお決まりのパターンなんだけど
毎回懲りずに出てくるからな
メンタルすごい
955(1): 2019/05/24(金)18:05 ID:k6qfX50+(1) AAS
G31で不具合が出たというソースはあるの?
956: 2019/05/24(金)22:54 ID:8QrEY7SN(1) AAS
>>955
証拠は無くても生き証人がいる。という次元の話
957: 2019/05/24(金)23:09 ID:1ERov3tG(1) AAS
もう、G31なんて使ってるやつ居ないだろう、真に受けるなよ
誰も検証すら出来てない
958: 2019/05/24(金)23:33 ID:yVdgsDKL(1) AAS
検証すら出来ないのに議論するなや、バカ
959: 2019/05/25(土)05:46 ID:+PR0N54D(1) AAS
不具合は私の心の中にあるのです、間違いありません
960: 2019/05/25(土)09:43 ID:nEC3gfTi(1) AAS
気に食わないだけのことを不具合と言う人は多い
961: 2019/05/25(土)15:00 ID:C7wjqQ5M(1) AAS
99%セーフでも1%には当たるもんだ
962: 2019/05/25(土)20:02 ID:OxZXfbMc(1) AAS
winと共用のNTFSドライブに書き込めなくなる
winを立ち上げてシャットダウンしてmint立ち上げで直る
なんなんだろ
963(1): 2019/05/25(土)20:12 ID:zWBInosX(1) AAS
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」
2chスレ:newsplus
このスレで暴れてるC2Dサポート打ち切りガイジ=マカー
964: 2019/05/25(土)20:52 ID:4BHDHBND(1) AAS
>>963
メモリ4GB以下のMint機(64bit)だと、ブラウザが想定(規制値)以上のメモリを使ってしまって落ちることがあるようだ
現状制御出来てない、G31までは4GBが最大メモリなものが多いので症状が出やすいだけと思われる
965: 2019/05/25(土)21:16 ID:Sr0Ue4E9(1/2) AAS
4GBでキツくなると、いつかは16GBのメモリ積んでもブラウザの動きが
もっさりするときが来るんだろうな…
966(1): 本スレが一時的に使えん。今だけ書いたる 2019/05/25(土)22:50 ID:oaIbSZyq(1/7) AAS
~$ sudo add-apt-repository ppa:saiarcot895/chromium-beta
This PPA contains the latest Chromium Beta builds, with hardware video decoding enabled (hidden behind a flag, and support for Widevine (needed for viewing paid videos on Netflix and Youtube) enabled.
== Hardware Video Decoding ==
To enable hardware video decoding, open chrome://flags, search for "Hardware-accelerated video", enable the entry, and restart Chromium.
=== Widevine Support ===
省4
967: 2019/05/25(土)22:54 ID:oaIbSZyq(2/7) AAS
=== API Key ====
Some Chromium features, including Sync, require an API key, which is not included with the
packages below. To use these features, please follow the 11 steps at 外部リンク:www.chromium.org
developers/how-tos/api-keys. Then, open .profile located in your home folder (you will need to see
hidden files), and add the following three lines to the end of the file (on a new line):
export GOOGLE_API_KEY="api_key"
export GOOGLE_DEFAULT_CLIENT_ID="client_id"
省7
968: 2019/05/25(土)22:54 ID:oaIbSZyq(3/7) AAS
=== Help ===
If you need help with installing Chromium or notice stuff not working that should normally work,
click on my name below in the "Adding this PPA to your system" section.
=== Packaging ===
Packaging for this PPA is at 外部リンク:github.com A separate
branch is created for each upstream branch number.
詳しい情報: 外部リンク:launchpad.net
省9
969: 2019/05/25(土)22:56 ID:oaIbSZyq(4/7) AAS
>>966
このPPAには、最新のChromium Betaビルドが含まれています。ハードウェアビデオデコードが有効になっています(フラグの背後にあり、Widevine(NetflixおよびYoutubeで有料ビデオを表示するために必要)のサポート)。
970: 2019/05/25(土)22:58 ID:oaIbSZyq(5/7) AAS
ハードウェアビデオのデコードを有効にするには、chrome:// flagsを開き、 'ハードウェアアクセラレーションビデオ'を検索し、エントリを有効にしてChromiumを再起動します。
971: 2019/05/25(土)23:00 ID:oaIbSZyq(6/7) AAS
=== Widevineのサポート===]
このPPAのパッケージはWidevine inside Chromiumをサポートしています。ただし、ChromiumでNetflix(またはEncrypted Media Extensionsを使用する他のWebサイト)を使用するには、ChromeからChromiumにいくつかのファイルをコピーする必要があります。
< ここ意味不明だから放置
972: 2019/05/25(土)23:02 ID:oaIbSZyq(7/7) AAS
1. Chromeをダウンロードしてインストールします(または方法がわかっている場合は必要なファイルを解凍します)。
2. Chromeのインストールディレクトリ(おそらく/ opt / google / chomeなど)からlibwidevinecdm.soを〜/ .config / chromiumにコピーします。
3. Chromiumを再起動します。
< めんどくさいな〜〜 コレやっただけの功徳あんのかな〜〜?
973: 2019/05/25(土)23:35 ID:Sr0Ue4E9(2/2) AAS
今日の改行=デル男≒志賀慶一
ID:oaIbSZyq
974: 2019/05/26(日)00:29 ID:qxl2RI6t(1) AAS
やっぱLinuxMint-xfce は Font /Noto Sans CJK Jpで
他のディストリと全然綺麗さが違うのは 何でなの ?
975: 2019/05/26(日)01:37 ID:peA2jYcl(1) AAS
総合的に見栄えはどんどん綺麗になってるけど
操作性はUbuntu10.04の頃からあんまり変わってない
そもそも利用者が増えないと、デベロッパーもやる気が出ない分野なんだよ
976(1): 2019/05/26(日)06:39 ID:DDzRSzFk(1) AAS
PCを常用するのにLinuxって効率悪いよな
ネットメールだけでならこれでもいいけど
ちょっとしたことでも不測の事態になると途端にまごつくってのがイカンのよ
コマンド一切知らんと確実に泣きを見るのが窓や林檎との決定的な違いな訳で
977(1): 2019/05/26(日)09:00 ID:HPlob7cE(1) AAS
>>976
これは日本のトップメーカーNECの場合だが、
結局WindowsのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
WindowsのGUIの不完全さを物語っておるな(笑)
外部リンク:121ware.com
978: 2019/05/26(日)12:51 ID:DqmiYXTC(1) AAS
>>977
管理者ではないと出来難いことを、Windows・Linuxともに残してあるだけ
979: 2019/05/26(日)12:54 ID:hdnNwL7h(1) AAS
RedHatを管理者モードで実行すると、不正アクセス等を試みた社員のIDを最初にチクってくれるみたいなやつ
980(2): 2019/05/26(日)22:41 ID:4kW1OYZt(1) AAS
メモリ容量の少ないPCだと、ブラウザに規定値以上のメモリ使われてしまってマヂで落ちるやん
中の人、さっさと改良しろ、早く
981: 2019/05/26(日)22:43 ID:6gn0KMCl(1) AAS
>>980
つ swap
982(1): 2019/05/26(日)22:48 ID:cKAQaPlg(1/3) AAS
メモリが足りないだけで落ちることってまず無いんだよな。
なぜならHDD(SSD)をメモリの代わりに使うから、その容量分はあるわけだ。
だから>>980が嘘をついていることはすぐに分かる
983(1): 2019/05/26(日)22:52 ID:2hoNSOry(1) AAS
SWAPファイルがHDD上とSSD上とじゃ全然違う
>>982が知ったかなのは明白
984: 2019/05/26(日)23:03 ID:cKAQaPlg(2/3) AAS
>>983
速度以外何も違わない
985: 2019/05/26(日)23:05 ID:cKAQaPlg(3/3) AAS
そもそもメモリが足りないというのは、昔は当たり前のことで
それを補うためにHDDをメモリの代わりとして使う
仮想メモリという技術ができた。だからHDDの容量がある限り
メモリは十分足りてると言える(遅くなるだけ)
986: 2019/05/26(日)23:39 ID:Mg46wJ+b(1) AAS
2000円ぐらいで売ってる120G以上のSSDにswap置けばメモリは4Gでも十分だよ
987: 2019/05/27(月)00:06 ID:tmM+PeJq(1) AAS
HDD(SSD)にswap領域作らなくても、swapって有効になんの?
988(2): 2019/05/27(月)00:56 ID:l+42dv5x(1) AAS
最近のubuntu系だと、領域作らずに
swapファイルを2GBくらい作るみたい。
989(1): 2019/05/27(月)05:07 ID:fnkVBXqI(1) AAS
swapファイルが幾らあろうと、メモリ管理がザルだと落ちるよ
990(1): 2019/05/27(月)05:52 ID:TP4SYxh2(1/2) AAS
>>988
メモリはあとから増減できるし、適切なスワップ量は使い方などで変わるので
変更がしにくい別パーティションに分けるって発想が古いよね
別パーティションに分けることで断片化しないようにするのが目的なんだろうけど
予め断片化がないファイルを作成すれば同じことだし、多少断片化していても
パフォーマンスに大きな影響はないし、だからWindowsは95の時代からスワップファイルを使っていた
断片化していても遅くならないSSDの登場が別パーティション方式に終止符を打った。
省2
991: 2019/05/27(月)06:53 ID:3CeLim9P(1) AAS
Windowsは画面が突然ブルースクリーンになって落ちるのは超有名(笑)
また画面の白化現象でフリーズもあるな。
992(1): 2019/05/27(月)10:47 ID:/vu1pdU5(1) AAS
>>990
的外れのことを上から目線でドヤするドザってどうなの
993: 2019/05/27(月)11:07 ID:+JxhRP2S(1) AAS
落ちてなかったのが落ちるようになったらそりゃ不具合を入れ込んだんだろう
さっさと直してもらうほか無いわな
994: 2019/05/27(月)13:39 ID:TP4SYxh2(2/2) AAS
>>992
指摘したいことが有るなら、ちゃんと指摘するように
今お前がやってることは、ただ喚いてるだけだよ
995: 2019/05/27(月)17:10 ID:68PgEUH+(1) AAS
次スレ
Linux Mint 30
2chスレ:linux
996: 2019/05/27(月)17:38 ID:AFRtbhy2(1) AAS
>>988
Windowsのページファイルになったのか
専用領域作るよりはまぁ
997: [age] 2019/05/27(月)22:05 ID:NTaOwr58(1) AAS
うめ
998: 2019/05/27(月)22:51 ID:T/Kp3Oew(1/3) AAS
うめ
999: 2019/05/27(月)22:53 ID:T/Kp3Oew(2/3) AAS
うめ
1000: 2019/05/27(月)22:53 ID:T/Kp3Oew(3/3) AAS
う
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 1時間 27分 31秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*