[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 17 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 17 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
945: login:Penguin [] 2019/02/26(火) 14:23:05.41 ID:AGPpQnEn やあ、ゴミども Ubuntu18.04LTSで年賀状を印刷し、 Ubuntu18.04LTSで格安航空チケットを注文し、 Ubuntu18.04LTSからWindows10を遠隔操作してMicrosoft Access2013を動かし、Ubuntu18.04LTSからAndroid TVを通じて大画面に映像をキャストし、 Ubuntu18.04LTSでLINEのメッセージを送受信し、 Ubuntu18.04LTSからauのメールフィルターの設定をし、 Ubuntu18.04LTSで動画を編集し、 Ubuntu18.04LTSからYouTubeに動画をアップし、 Ubuntu18.04LTSからTwitterにツイートし、 Ubuntu18.04LTSからInstagramに画像をアップし、 Ubuntu18.04LTSで録画・録音し、 Ubuntu18.04LTSでSHOWROOMやツイキャスやInstagramライブやLINEライブやAbemaTVやニコニコ生放送などストリーミングサービスを視聴し、 Ubuntu18.04LTSからいま知恵遅れのオマエラのコメントを読んでいる。 ご機嫌いかがかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/945
947: login:Penguin [] 2019/02/26(火) 14:54:14.46 ID:AGPpQnEn >>946 ありがとう。 だがな、素晴らしいのは俺じゃなく、あくまでUbuntu18.04LTSさ♪ AirPrintに対応したプリンタはすべて自動で認識する。 ここ数年の間に発売されたプリンタはすべて自動で認識すると言っても過言ではない。 LINEなんかはGoogle Gromeのアドイン版だ。 いまやWindowsを装うWINEなんかいらねえよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/947
949: login:Penguin [] 2019/02/26(火) 14:56:22.02 ID:AGPpQnEn >>947 スペルミス失礼 【正】Google Chrome http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/949
962: login:Penguin [] 2019/02/26(火) 17:50:26.32 ID:AGPpQnEn >>954 こういうときは、「問題の切り分け」が大切だな。 もし標準のFireFoxから見れないというのであれば、Google Chrome、Opera、Chromiumなど、複数のブラウザをインストールしてみて、そちらで再生できるのであれば、FireFoxがおかしいってことになる。 基本だが、まず最初にターミナルを開いて、、 $ sudo apt update $ sudo apt upgrade をやってOSとインストール済みのパッケージを最新版にする。もしこの段階で解決したらそれでおしまい。 次に念のため、ubuntu-restricted-extrasがインストール済みであるかも調べて欲しい。 イントールされているか確認するコマンドは $ apt show ubuntu-restricted-extras showは英語で「見せろ」っていう意味だからわかるよね? そんなの見つからねえよってメッセージが出たら、下のコマンドでインストールする。 $ sudo apt install -y ubuntu-restricted-extras ↑万が一、途中で変な確認メッセージが出て、YESが押せない場合はTabキーを押すとYESが押せる。この確認メッセージを表示させないための-yオプションなのだが念の為。 つづく http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/962
963: login:Penguin [] 2019/02/26(火) 17:53:21.61 ID:AGPpQnEn >>962のつづき 次に念のため、ubuntu-restricted-extrasがインストール済みであるかも調べて欲しい。 イントールされているか確認するコマンドは $ apt show ubuntu-restricted-extras showは英語で「見せろ」っていう意味だからわかるよね? そんなの見つからねえよってメッセージが出たら、下のコマンドでインストールする。 $ sudo apt install -y ubuntu-restricted-extras ↑万が一、途中で変な確認メッセージが出て、YESが押せない場合はTabキーを押すとYESが押せる。この確認メッセージを表示させないための-yオプションなのだが念の為。 つぎに、問題を発生させている現在使用中のとは違う種類のブラウザをインストールしては、該当動画が再生できるか試す。 FireFoxは今回、よりセキュアな最新版のsnapパッケージVersion65.0.1-2が公開されたばかりなので、標準で入っている古いdpkg版のFireFoxはいらない。 https://snapcraft.io/firefox これのインストールが終わって何日か使ってみて、君の環境で問題が無ければ、ターミナルを開いて、下記のコマンドで古い方の、dpkg版のFireFoxは削除しても構わないかもしれない。 もし削除するなら、 $ sudo apt remove firefox ただし、削除して問題が生じた場合は $ sudo apt install firefox でdpkg版を復活させる。 Operaはもう、snap版しか配布されてない気がするが、いまさらdpkg版はいらんだろうからこれを入れる。 https://snapcraft.io/opera Chromumは、snap版とdpkg版の2つが配布されているが、特に理由が無いならsnap版で良いと思うのでコレ https://snapcraft.io/chromium なのだが、特殊事情でdpkg版が欲しいなら $ sudo apt install chromium-browser つづく http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/963
964: login:Penguin [] 2019/02/26(火) 17:54:10.75 ID:AGPpQnEn >>963のつづき なお、上のコマンドは、apt-getが時代遅れで、apt-getじゃなくaptコマンドを使うのが推奨されているので、それに倣った。 Google Chrome for Linuxは、Googleで「Google Chrome ダウンロード」で検索すると、一番上に「Google Chromeを入手」がヒットするので ダウンロードボタンを押して.debパッケージを選び、インストーラーが起動したら、「プログラムで開く」にチェックが入ってるのを確認してインストールする。 まず、いくつかのブラウザで試してみて、現在使用中のブラウザ固有の問題なのか、それとも他のところに破損があるのかを切り分けてみてくれ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/964
967: login:Penguin [] 2019/02/26(火) 19:29:38.09 ID:AGPpQnEn >>966 そういうことであれば、単に仮想メモリ領域の不足で再生できないだけかもな。 っていうか、たぶんそうだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/967
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.200s*