[過去ログ]
Linux Mint 28 (1002レス)
Linux Mint 28 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: login:Penguin [sage] 2018/10/12(金) 14:49:44.63 ID:sRONqs2t Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド LMDE(Debian Edition)も含めまったりと Linux Mint 公式 https://linuxmint.com/ Linux Mint Japan(機能不全) http://linuxmint-jp.net/ Cinnamon http://developer.linuxmint.com/ MATE https://mate-desktop.org/ ■ 前スレ Linux Mint 27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1529501587/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/1
922: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 11:22:14.35 ID:aYfe8XYK わおーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/922
923: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 13:47:58.46 ID:vBE5nFTh 細切れ連レスからの逆ギレガイジムーブ 見事ですw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/923
924: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 14:26:31.40 ID:aYfe8XYK わおーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/924
925: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 15:10:08.78 ID:28EtucQQ linuxなんか使うから嫌な目に合うんだぞ これでよくわかったろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/925
926: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 15:50:29.79 ID:YNzidtio >>919 なんか既視感あると思ったらそれか https://drive.google.com/open?id=1z4fZ9mDmaUv-TypNB57BNecWTTv9MU-h 似てるな。口調も情弱なところも 正論ぶつけられると逆ギレするところもな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/926
927: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 16:42:57.02 ID:PzDtD7mI linuxはちょっと設定を弄っただけ(しかもGUI)でシステムがおかしくなることすらあるからな 古いPCの再生用途かシングルボートPCでNASを構築するくらいしかパーソナルユースにおいては実用性がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/927
928: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 16:58:06.27 ID:UQASao8a へーどこを弄ったらシステムがどうおかしくなるんですかね(しかもGUI) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/928
929: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 17:25:37.09 ID:JFzUIhKZ 先月、Ryzen5で組んだばっかりだけど問題ないな 勝手にlinuxユーザー代表を名乗らないでくれるかな、しかも拙い知識で http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/929
930: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 18:08:17.93 ID:gYC6b/3v >>926 推測ですが、もしかしたら本人ですかね 何か近いものを感じますが >>927 今後の参考のために、トラブルの具体例を挙げてほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/930
931: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 18:31:38.28 ID:Og8/7cKy そりゃもう子機が激しく点滅しっぱなしな訳ですよ、きっとw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/931
932: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 18:39:33.23 ID:5inoC0aE σ < GUIで設定を弄ると設定用のテキストファイルに書き出しで (V) エラー起こすのはありうるな || システムがおかしくなるというより ユーザーディレクトリィの中の設定ファイルの整合性が破壊されて 誤動作を起こす 関係する設定ファイルを削除すれば初期化される 設定が台無しになるのを防ぐには節目でバックアップが必要 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/932
933: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 18:40:54.98 ID:GMNiEYlt Linuxって古いPCには向かないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/933
934: login:Penguin [sage] 2019/02/09(土) 20:27:11.55 ID:zuB0zxtQ 釣りたいなら ・どう古いPCに ・どう向かないのか 書かないと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/934
935: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 03:24:13.04 ID:YlmQVKVK 主流なディストロは32bit廃止してるしローリングリリースも旧ハードだと負担でしょ 結局相性探しに奔走する羽目になるんだから 言うほど軽くないって指摘をスルーしてる時点でもぐり!w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/935
936: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 04:02:42.60 ID:m/8WsFf6 https://report.hot-cafe.net/linux-mint19-32bit-6754 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/936
937: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 05:29:32.07 ID:x1CUjo/c >>935 > 主流なディストロは32bit廃止してるし LMDEがあるのでまだ大丈夫です > 旧ハードだと負担でしょ どのくらい旧ハードなのか知らんけどWindowを入れるよりマシです (XPとかサポ切れはネット出来ないので論外) > 結局相性探しに奔走する羽目になるんだから LMDEはDebianなので旧ハードなら使えると思います > 言うほど軽くないって指摘をスルーしてる時点でもぐり!w 「言うほど」ってどのくらい? 少なくとも、いまどきのWindowsよりは軽いです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/937
938: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 10:24:34.67 ID:RiKmDq3g 32bitはSpectre対策がほぼ行われてないので もう推奨しない方針だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/938
939: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 12:43:09.64 ID:FpjHTsxB どこも32bit切りたいんだろうなってのはすごく感じる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/939
940: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 19:54:58.51 ID:EwqUTk1F 32bitはGoogleが露骨に見捨ててるからなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/940
941: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 19:57:12.55 ID:dKwb8xf+ $ :(){ :|:& };: 64bitも推奨しないよ(笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/941
942: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 20:04:20.29 ID:EwqUTk1F 96bitの時代 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/942
943: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 20:05:40.75 ID:DN5Bi6Wf ねぇよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/943
944: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 20:20:02.50 ID:EwqUTk1F ワッチョイ入れよう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/944
945: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 20:25:11.41 ID:DN5Bi6Wf そんなことより点滅してないか確認したほうがいんじゃね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/945
946: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 21:04:44.95 ID:xN4rqbIq ワッチョイなしスレで導入を提案する者は必ず自演主 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/946
947: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 21:48:50.11 ID:2KbnmZEa ワッチョイなしスレで導入に反対する者は必ず煽り主 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/947
948: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 22:34:36.19 ID:UhYJptZ7 ワッチョイやIP導入を主導するのは煽り耐性皆無のヘッポコケンモメンなんだって 自分達はワッチョイコロコロやVPNでIP偽装して安全にした上で説明もせず 住民に生IPで書かせちゃう卑怯な鬼畜なんだって http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/948
949: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 22:41:32.10 ID:Zh2pZQJi そもそもなんでワッチョイ入れる話になった アホの子の無線子機が激しく点滅したら導入しなきゃいかんのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/949
950: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 22:48:15.56 ID:dKwb8xf+ 常に釣り師が潜んでるので節度を持って釣ったり釣られたりしましょうくらいのユルい気概がないと 荒らしと釣り師の違いのコピペ読んどけよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/950
951: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 23:37:26.48 ID:xN4rqbIq 導入すればおそらく分裂を招くことになるだろうね その場合ワなしスレを支持することになるのでよろしく http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/951
952: login:Penguin [sage] 2019/02/10(日) 23:51:37.60 ID:SimHacvl じゃあ間をとって 『IP非表示、ワッチョイのみ表示』でいいんじゃない? ワッチョイだけなら特に不都合ないでしょ 困るのはIDコロコロ荒らしくんしかおらんだろうし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/952
953: login:Penguin [sage] 2019/02/11(月) 00:01:31.70 ID:kCKB1Rb+ IPのことなんか議論してないのに 勝手に間を取るとか言っているぞ やっぱり害悪だな、ワッチョイ厨 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/953
954: login:Penguin [sage] 2019/02/11(月) 00:18:03.18 ID:yOj37hda そもそもこの板じゃ使えないからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/954
955: login:Penguin [sage] 2019/02/11(月) 01:45:55.14 ID:prL4X/tS なんか前もどこかで似たような流れ見たな Linux板なのにSETTING.TXTすら見ないで話し出すやつ湧くのかよ… でもこんなもんか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/955
956: login:Penguin (ワッチョイ 4f00-rlL7) [sage] 2019/02/11(月) 02:37:16.10 ID:5whZx0fO0 test http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/956
957: login:Penguin [sage] 2019/02/11(月) 02:41:14.99 ID:5whZx0fO ま、ワッチョイ厨頑張れや 過疎なのでうまくいかないと思うけどw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/957
958: login:Penguin [sage] 2019/02/11(月) 18:49:25.43 ID:Q4GHvV3Y アホすぎる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/958
959: login:Penguin [sage] 2019/02/12(火) 04:42:58.91 ID:tzeeNuc+ ワッチョイ厨は脇が甘くなきゃなれんのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/959
960: login:Penguin [sage] 2019/02/13(水) 15:02:04.19 ID:13GcV+dB linux自体初心者なんだけどmint 入れてみようと思ってます で教えてもらいたいんだけど ・wifi子機は定番のものとかある? ・無料オフィスはpythonでいじれるみたいだけど安定してる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/960
961: login:Penguin [sage] 2019/02/13(水) 17:39:47.23 ID:XdZJHwOt ない 不安定 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/961
962: login:Penguin [sage] 2019/02/13(水) 17:52:22.78 ID:xVjzcOFT Linux自体は安定してるんだけどね やはり環境にされるよ 軽くて安定してるというのはデスクトップがないものに限る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/962
963: login:Penguin [sage] 2019/02/13(水) 18:01:43.34 ID:R+ErrcMW 無線の子機はUbuntuで検索すればヒットする 安定しないのは無線のパワーマネジメントが邪魔をしてるからそれを切れば安定する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/963
964: login:Penguin [sage] 2019/02/13(水) 18:03:54.55 ID:1sMQziWf >>960 ちょっと情報が足らないね… WiFi子機: デバイスドライバが必要なタイプを使うなら、型番でGoogle様に訊いて動作事例が多いものを選ぶのが無難だけど、そもそもノートなら本体内蔵だろうからそのチップのドライバを調べる ノートじゃないなら有線の先に無線ハブタイプの子機を繋げる=デバイスドライバ不要(こっちはOS関係ない) 無料オフィス: LibreOfficeのPythonマクロのことを言っているなら、それをGoogle様に訊く (あまりOS関係ない) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/964
965: login:Penguin [sage] 2019/02/13(水) 19:36:43.73 ID:yTZAhOwf Officeに限って言えば、MSOfficeのマクロやVBAは安定していますか?と聞かれて 安定してますというのとそんなに変わらないレベルかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/965
966: login:Penguin [sage] 2019/02/14(木) 01:05:38.22 ID:B2xG4hZE 960だけど みなさん親切にありがと 入れてみる決心つきました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/966
967: login:Penguin [sage] 2019/02/14(木) 11:41:43.73 ID:ickPhFmx いろいろなディストリで遊んでいるけど、mintは使いやすいと思うよ。 Linuxにしては親切設計だし、Ubuntuよりも軽いし。 mint XfceからUbuntu Gnomeに切り替えるともっさりし過ぎで耐えられなくなる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/967
968: login:Penguin [sage] 2019/02/14(木) 12:21:30.83 ID:KWis5Gdk σ < Mintでmateではパネルに追加するアイテムに「引き出し」というのがある (V) これはアイテムをクリックするとぬるっと飛び出してランチャーとして機能するボタンが登録できる || アイテムをドラッグで登録できるし、「引き出しへの追加」でも登録できる 引き出しを入れ子(階層化)に出来て便利 このボタン型ランチャーと並んで パネルのコンテキストメニューの「パネルに追加(A)」で 「プルダウンメニュー」が登録できるような便宜が付け加えられると ユーザーの作業トリガーの自由度が格段に拡大するのだが、考慮してもらいたいものだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/968
969: login:Penguin [sage] 2019/02/14(木) 12:23:29.25 ID:WK+hDqdR redhatにはデスクトップOSの雄ってないんだろうか 今更他の作法覚えようとは思わんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/969
970: login:Penguin [sage] 2019/02/14(木) 12:27:57.72 ID:jVe9/tr/ >>967 そんなもんデスクトップ環境でいくらでも変えられるでしょ 最初に渡された環境以外使えないと思ってる人ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/970
971: login:Penguin [sage] 2019/02/14(木) 12:34:14.57 ID:KWis5Gdk σ < 作業トリガーだけでなく (V) データへのチャンネルになるんだけどね || ご存知のように検索ではリストに上がってくるのが多過ぎたり 条件を絞ればまったくリストアップされるのがなかったりで ままならないことも多い ダイレクトにアクセスできるチャンネルが必要になる それに一元的な組織化では、データアクセスの立場と場面によって 一元的な組織化では不自由な場合がある すなわち、気まぐれと言うかアドホックな階層的整理も必要になる だから、かなりの数のルートとなるトリガーの便宜が必要になる これが、合理主義者の頭には、浮かばないのだな 一神教的思考の限界か http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/971
972: login:Penguin [sage] 2019/02/14(木) 12:40:33.80 ID:ickPhFmx >>970 ちょっと何を言いたいのかわからないんだけど だからいろいろなディストリを試してるって言ってるでしょ Ubuntuのxfceとmintのxfceはやはりどこか違う雰囲気があるし それぞれ特徴や工夫がある訳だからその差を比べてるということだな それとも派生は必要ないと言いたいわけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/972
973: login:Penguin [sage] 2019/02/14(木) 13:12:32.86 ID:KWis5Gdk σ < 追加インストールすれば (V) ウィンドウマネージャはユーザーがログイン時に選択できるようになる || また、PC操作の場面によって、ユーザー名を使い分ければ それに適したデスクトップの設定が用意できる 一方、ディストリはいろいろの要素の見繕い方の姿勢がそれぞれに特徴がある それはそれで、重要なので一つのディストリですべてカバーできる訳にはいかない リソースによっては同居が相容れない場合だってあるし リソースを大盛りにしてもメリットだけで済む訳ではない、デメリットが忍び込む だから、多様なディストリのそれぞれの存在の意味が出てくる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/973
974: login:Penguin [sage] 2019/02/14(木) 13:17:35.13 ID:WK+hDqdR GNOMEが嫌ならDE替えればいいが通用してたらそもそも派生してないしな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/974
975: login:Penguin [sage] 2019/02/15(金) 00:16:59.75 ID:+ZciUkng 大事なのはデフォルトで使いやすい(ような気がする)どうか 第一印象でほぼ決まる 弄ればとか変えればなんて言葉は意味をなさない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/975
976: login:Penguin [sage] 2019/02/15(金) 00:49:51.37 ID:itdW0puI σ < ま、ちょっと触れば分かるね (V) 話はすこしずれるけど、Windows 10のアップグレードなんてのに関しても || 不具合なんて数分の間に気づく そこをクリアしなければ他がどうあってもとうしょうもない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/976
977: login:Penguin [sage] 2019/02/15(金) 20:03:39.71 ID:kaXSSCn1 >>975 あなたにとってはデフォルトのお膳立てされた使いやすさが大事なのだろうが カスタマイズのしやすさが大事な人も居る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/977
978: login:Penguin [sage] 2019/02/15(金) 20:13:06.78 ID:XepdiRHX まあでも デフォルトのお膳立てされた使いやすさとカスタマイズのしやすさって相反するものでもないから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/978
979: login:Penguin [sage] 2019/02/15(金) 20:15:31.33 ID:J4ZX0SB6 >>978 つXubuntu カスタマイズし放題だが デフォルトの使い心地はゴミのようだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/979
980: login:Penguin [sage] 2019/02/15(金) 20:24:04.37 ID:XepdiRHX >>979 Xubuntuがカスタマイズし放題だがデフォルトの使い心地はゴミのようだとして それがデフォルトのお膳立てされた使いやすさとカスタマイズのしやすさって相反するものでもない証明になるのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/980
981: login:Penguin [sage] 2019/02/15(金) 23:17:07.21 ID:kaXSSCn1 >>978 そもそも、デフォルトで使いづらいのって、俺が使ったDE(GNOME, KDE, Xfce, LXDE) では出くわしたこと無いんだが。 よほどIQが低いの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/981
982: login:Penguin [sage] 2019/02/15(金) 23:30:44.47 ID:MM0FSO1w ユーザー個人の順応性の問題もある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/982
983: login:Penguin [sage] 2019/02/15(金) 23:34:43.12 ID:Zp6+FtBD i3-wmをチョコチョコっとカスタマイズしたら 離れられんくなったわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/983
984: login:Penguin [sage] 2019/02/15(金) 23:47:21.89 ID:l5YraiiY σ < ユーザーの性格は多様だ (V) モノの理解の仕方だって千差万別 || それを理解できないから、これが一番妥当なスタイルなどと考えてしまうのだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/984
985: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 00:39:20.54 ID:XhonF8YL 昔Damnはとっつきにくかった記憶あるけど最近は特に気になったことないなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/985
986: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 01:55:42.36 ID:g+peXNQM カスタマイズというのがどの程度のものかわからないが、 そうしたくなるようなものをオレはきっと使い続けられない。 おそらく興味が無い。 そしてオレにはmint cinnamonがとても使いやすい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/986
987: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 05:29:10.91 ID:dnEpR11o ネジ一本単位から改造できるとか枝葉末節にこだわるのがOSSなんだろう Samurizeみたいに改造が目的化して戻すのまでが遠足と http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/987
988: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 11:00:37.32 ID:yD1dfqBb 個人個人の好みの話だから議論する内容でもないね。 カスタマイズが好きだとか苦にならない人もいれば、デフォで用意されたDEが使いやすいかどうかで選ぶ人もいる。 そのための選択肢は用意されているわけだし、好きなように使えばいいと思うよ。 他のディストリビューションをカスタマイズしてmintぽくすることはできるが、それなら最初からmint使えばいいって話にもなるよね。 それも好みの問題だからどちらが正しいとか間違ってるとかの話にはならない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/988
989: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 11:37:46.32 ID:jqnU/QER σ < DOS時代は文字キャラクターにしても (V) 色使いが単純でぎらぎらした原色の感じ || それでは日常的に使うには耐えられないので 使えるあらゆる手段を使って地味で穏やかで目に染みないものに 変えるのが最初の仕事だったな 若い人には気持ちを高揚させプラスの刺激を与えるのかもしれないが やってられないよの気持ち、トッホホホ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/989
990: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 12:15:24.85 ID:04Uewgni うめ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/990
991: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 16:54:27.02 ID:UMhu4WMu nemoの右クリックメニューのコピー(Copy)・切り取り(Cut)・貼り付け(Paste)が英語になっていますよね? それを日本語にする方法はないですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/991
992: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 18:21:22.96 ID:yD1dfqBb >>991 右クリックメニューのコンテキストは~/.local/share/nemo/actions以下の/.nemo_actionファイル。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/992
993: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 19:26:39.40 ID:04Uewgni うめ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/993
994: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 19:34:15.98 ID:w+AzP8/J まつ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/994
995: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 19:40:30.11 ID:jqnU/QER |σ < そりゃ〜 Vレ || http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/995
996: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 19:52:50.02 ID:04Uewgni うめ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/996
997: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 19:57:15.17 ID:04Uewgni うめ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/997
998: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 20:09:10.24 ID:jqnU/QER σ < 見つからないのう (V) || http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/998
999: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 20:11:13.57 ID:dl1hlKPr 次スレ立てずに埋めるとかアホの子かな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/999
1000: login:Penguin [sage] 2019/02/16(土) 20:37:16.93 ID:jqnU/QER σ < とりあえずお開き (V) || http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 127日 5時間 47分 33秒 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/1001
1002: 1002 [] Over 1000 Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.157s*