[過去ログ]
Linux Mint 28 (1002レス)
Linux Mint 28 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
968: login:Penguin [sage] 2019/02/14(木) 12:21:30.83 ID:KWis5Gdk σ < Mintでmateではパネルに追加するアイテムに「引き出し」というのがある (V) これはアイテムをクリックするとぬるっと飛び出してランチャーとして機能するボタンが登録できる || アイテムをドラッグで登録できるし、「引き出しへの追加」でも登録できる 引き出しを入れ子(階層化)に出来て便利 このボタン型ランチャーと並んで パネルのコンテキストメニューの「パネルに追加(A)」で 「プルダウンメニュー」が登録できるような便宜が付け加えられると ユーザーの作業トリガーの自由度が格段に拡大するのだが、考慮してもらいたいものだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/968
971: login:Penguin [sage] 2019/02/14(木) 12:34:14.57 ID:KWis5Gdk σ < 作業トリガーだけでなく (V) データへのチャンネルになるんだけどね || ご存知のように検索ではリストに上がってくるのが多過ぎたり 条件を絞ればまったくリストアップされるのがなかったりで ままならないことも多い ダイレクトにアクセスできるチャンネルが必要になる それに一元的な組織化では、データアクセスの立場と場面によって 一元的な組織化では不自由な場合がある すなわち、気まぐれと言うかアドホックな階層的整理も必要になる だから、かなりの数のルートとなるトリガーの便宜が必要になる これが、合理主義者の頭には、浮かばないのだな 一神教的思考の限界か http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/971
973: login:Penguin [sage] 2019/02/14(木) 13:12:32.86 ID:KWis5Gdk σ < 追加インストールすれば (V) ウィンドウマネージャはユーザーがログイン時に選択できるようになる || また、PC操作の場面によって、ユーザー名を使い分ければ それに適したデスクトップの設定が用意できる 一方、ディストリはいろいろの要素の見繕い方の姿勢がそれぞれに特徴がある それはそれで、重要なので一つのディストリですべてカバーできる訳にはいかない リソースによっては同居が相容れない場合だってあるし リソースを大盛りにしてもメリットだけで済む訳ではない、デメリットが忍び込む だから、多様なディストリのそれぞれの存在の意味が出てくる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539323384/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s