Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
上下前次1-新
260: 2018/09/09(日)19:58 ID:gnEdZr1c(21/59) AAS
いつものことだがこういう輩は自分で説明すると
(どこがも言わずに)それは違う。やっぱりわかってないって
いうだけで逃げるので、ソースを出すことにしてる
外部リンク:support.office.com
XML タグを利用することで、自分が見ているデータの種類がはっきりわかります。
たとえば、それが猫に関するデータであることがわかります。猫の名前や年齢などを簡単に見つけられます。
ほとんどすべてのデータ構造を定義するタグを作成できることから、XML は "extensible (拡張可能)" と呼ばれています。
261: 2018/09/09(日)20:01 ID:3OE6BV46(12/35) AAS
具体的な拡張の固有名詞挙げられる?
262: 2018/09/09(日)20:02 ID:gnEdZr1c(22/59) AAS
すでに何度も書いてる。このスレを検索しろ
263: 2018/09/09(日)20:03 ID:gnEdZr1c(23/59) AAS
というか、調べればわかることをわざわざ書かせるのは
揚げ足取り目的だってわかってるからさぁ
264: 2018/09/09(日)20:05 ID:gnEdZr1c(24/59) AAS
外部リンク[htm]:park18.wakwak.com
265: 2018/09/09(日)20:06 ID:3OE6BV46(13/35) AAS
>>238
なんかを見るとODFが「XMLの拡張」の例だとおもいこんでるようだけどあってるのかな?
266: 2018/09/09(日)20:09 ID:gnEdZr1c(25/59) AAS
ODFを展開して出てくるXMLそれぞれが
XMLを拡張(独自タグを定義したもの)になってる
で、揚げ足取りは?w
267(2): 2018/09/09(日)20:19 ID:3OE6BV46(14/35) AAS
>>253
メタフォーマットであるXMLのフォーマットを決める、スキーマを定義する、ことにすぎないことを
XMLの拡張なるものと思い込んでいて
ぼくのかんがえたさいきょうの設定ファイルに適したオレオレスキーマを定義することを設定向けXML拡張と呼んでるらしい。
スキーマを定めることでフォーマットが固定されるのに
「拡張」という言葉を使うことでなんでも自在な機能が持てると
妄想も拡張しているようだ。
268: 2018/09/09(日)21:18 ID:gnEdZr1c(26/59) AAS
?
メタフォーマットであるXMLのフォーマットを決める、スキーマを定義する、ことにすぎないことを
XMLの拡張というんですよ?
なんだろう?最もすごいものじゃないと拡張と言っちゃいけないとでも思ってたの?
へんだなぁ。俺じゃなくて
XML(eXtensible Markup Language)という名前をつけた人に
言うべきことでしょう?
省1
269: 2018/09/09(日)21:19 ID:gnEdZr1c(27/59) AAS
なんでも自在な機能がもてるとか誰が言ったんですかねぇ。
270: 2018/09/09(日)21:27 ID:gnEdZr1c(28/59) AAS
俺「XMLとは拡張可能なマークアップ言語です」
馬鹿「拡張といったな?」
俺「言ったけど?」
馬鹿「ぼくのかんがえたさいきょうの設定ファイルってことだな?」
俺「(そんなことなにもいってないけど?)」
馬鹿「スキーマを定義することにすぎないことをXMLの拡張なるものと思い込んでるな?」
俺「(そのとおりだろ?)
省6
271: 2018/09/09(日)21:34 ID:gnEdZr1c(29/59) AAS
あー、>>267が言いたいことがわかったわw
XMLを拡張して作るXMLベースの設定ファイルのスキーマ
今のアプリの設定ファイルが間違ってると言ったろ?
>>267はその間違ったXMLベースの設定ファイルに
基づいて発言してる。
つまり>>267は、アプリケーション固有のスキーマを作る話をしてるから
スキーマを定義すると、アプリケーションを機能追加(拡張?)できなくなると言ってる。
省9
272: 2018/09/09(日)21:37 ID:gnEdZr1c(30/59) AAS
だいたいHTMLを参考にしてる点で気づかんかな?
HTMLなんかスキーマが定められてフォーマットが固定されてるのに
いろんなサイトやウェブサービスが作れるだろと
273(1): 2018/09/09(日)21:58 ID:3OE6BV46(15/35) AAS
自在な機能を持つ能力は無いが任意のアプリ固有の機能追加できる
アプリ固有のスキーマは無いので好き勝手定義できるけど汎用の設定ツールを作成して設定できる
この短い中でこんな滅茶苦茶なこと言う奴も珍しいなあ
274: 2018/09/09(日)22:04 ID:gnEdZr1c(31/59) AAS
>>273
えとさぁ、お前、設定ファイルの話とアプリの機能をごっちゃにするの止めたら?
馬鹿らしい。
設定ファイルの形式なんて、レジストリとか見れば、固定でいいってわかるだろ。
固定っていうのは(最低限)キーとバリューの組み合わせが保存できればいいってこと
どうせお前は馬鹿だから、キーの名前を固定にするのと
ごっちゃにしてるんだろうけどなw
省3
275(1): 2018/09/09(日)22:05 ID:3OE6BV46(16/35) AAS
どうも齟齬があるなあと思ったら「設定を記録するのに必要なスキーマの」機能の話を
アプリの機能と勝手に思い込んでるわけね
276: 2018/09/09(日)22:11 ID:3OE6BV46(17/35) AAS
オレオレさいきょうキーバリューだかなんだかしらないXMLを作成したいって話か?そんな低レベルの話?
オレオレ設定XMLじゃ困る人は切り捨てりゃいいなら楽だよなあ
277: 2018/09/09(日)22:14 ID:3OE6BV46(18/35) AAS
キーバリューの話しかできないならなんでこいつはXMLにこだわってるのか謎
278: 2018/09/09(日)22:17 ID:gnEdZr1c(32/59) AAS
また>>220をコピペすればいい?
>>216
何の意味って、最初に言ったとおり、
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ
>>217
標準化しようじゃなくて
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ
省5
279(1): 2018/09/09(日)22:18 ID:gnEdZr1c(33/59) AAS
>>275
俺は最初から、設定を記録するのに必要なスキーマの話しかしてない
世の中のアプリは、アプリ固有のオレオレスキーマを作成して
単に編集しにくいだけで、XMLを使用する意味をなくしてしまってる。
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ
280(1): 2018/09/09(日)22:21 ID:3OE6BV46(19/35) AAS
キーバリューならCSVで十分だ運動すれば?
あと多彩なWebサービスの話はinputとかフォームに関係ない部分だから
わかってないことは使わない方がいいぞ(あとHTMLはXMLじゃないのはいいのだろうか)
281(1): 2018/09/09(日)22:23 ID:gnEdZr1c(34/59) AAS
そして馬鹿は極端だから、
「固定っていうのは(最低限)キーとバリューの組み合わせが保存できればいいってこと」
と書いていても、(最低限)の部分を
もうすっかり忘れているwww
282: 2018/09/09(日)22:24 ID:3OE6BV46(20/35) AAS
>>279
設定を記録するXMLと他のデータを記録するXMLを混合できるXMLなんて誰も話してないと思うがね
ところで設定ファイルの設計ミスした具体的アプリ名とかないの?
283(1): 2018/09/09(日)22:25 ID:3OE6BV46(21/35) AAS
>>281
最高値はどこまで機能持たせるの?
284: 2018/09/09(日)22:28 ID:gnEdZr1c(35/59) AAS
>>280
CSVだったら入力インターフェースが作れない
設定の値しか書いてないから、設定が取りうる値などがわからない
例えば、sambaのmap to guestという項目は「Never」「Bad User」「Bad Password」の
いずれかの値を入れることができるが、そのことが設定ファイルには書かれていない
(コメントとして書かれている場合があるかもしれないぐらい)
設定ファイルでありながらHTMLのフォームと同じような
省10
285: 2018/09/09(日)22:28 ID:gnEdZr1c(36/59) AAS
>>283
>>216
何の意味って、最初に言ったとおり、
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ
>>217
標準化しようじゃなくて
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ
省3
286(1): 2018/09/09(日)22:31 ID:gnEdZr1c(37/59) AAS
今の設定ファイルはコメントで、設定方法が書かれているが、
まあこれがまさにテキストエディタ用のインターフェースなわけだが
設定値のみ書かれていればいいならコメントは要らない
コメントはまさにテキストエディタで編集する人が
読むためのもの
でも設定ファイルのコメントは英語でしか書かれていない。翻訳の仕組みがないからだ。
あるとすれば設定ファイルにずらーっと何カ国後もコメント書くぐらいだなw
省1
287(1): 2018/09/09(日)22:32 ID:3OE6BV46(22/35) AAS
HTMLがブラウザが設定入力インターフェイスだというなら
ExcelはCSVの入力インターフェイスだと主張できるなあ
しかもHTMLは選択肢がつくれる
288(1): 2018/09/09(日)22:33 ID:3OE6BV46(23/35) AAS
HTMLがブラウザが設定入力インターフェイスだというなら
ExcelはCSVの入力インターフェイスだと主張できるなあ
しかもHTMLは選択肢がつくれると言ってんのはデータはどこに入れるの?
そしてお前のさいき
289(1): 2018/09/09(日)22:33 ID:gnEdZr1c(38/59) AAS
>>287
主張できるが?
だからなに?
290: 2018/09/09(日)22:34 ID:gnEdZr1c(39/59) AAS
>>288
上に例を書いた。探せ
291: 2018/09/09(日)22:34 ID:3OE6BV46(24/35) AAS
HTMLがブラウザが設定入力インターフェイスだというなら
ExcelはCSVの入力インターフェイスだと主張できるなあ
しかもHTMLは選択肢がつくれると言ってんのはデータはどこに入れるの?
そしてお前のさいきょうXMLで表現できない設定記述機能要望(アプリの機能じゃねえぞ)はどうするの?
292(2): 2018/09/09(日)22:40 ID:gnEdZr1c(40/59) AAS
例えば、sambaのmap to guestという項目は「Never」「Bad User」「Bad Password」の
いずれかの値を入れることができるが、そのことが設定ファイルには書かれていない
いやコメントでこう書かれているかもしれない
# ○○をするための項目です(という英語)
# 「Never」「Bad User」「Bad Password」のいずれかの値を入れられます。
# デフォルトは「Never」です。
map to guest=Never
省11
293(1): 2018/09/09(日)22:40 ID:gnEdZr1c(41/59) AAS
> そしてお前のさいきょうXMLで表現できない設定記述機能要望(アプリの機能じゃねえぞ)はどうするの?
ない
294(1): 2018/09/09(日)22:41 ID:3OE6BV46(25/35) AAS
>>289
CSVだったら入力インターフェイスが作れないという文章どこに行った
295: 2018/09/09(日)22:42 ID:gnEdZr1c(42/59) AAS
>>294
あ、その事(笑)
ExcelでCSV編集しても、値しか入れられないだろ。
取りうる値なんかわからない
296(1): 2018/09/09(日)22:42 ID:3OE6BV46(26/35) AAS
>>293
えっ?世の中数百万以上のアプリがあってこれからも生み出されるのになんで無いって言えるの?
297(1): 2018/09/09(日)22:44 ID:gnEdZr1c(43/59) AAS
>>296
アプリの機能じゃねえぞ
どんなアプリが増えようが、設定はすべて
キーとバリューだけで表現できる
(便利だと思うならその他の形式をいくつか増やしてもいいが)
298: 2018/09/09(日)22:45 ID:gnEdZr1c(44/59) AAS
ほんとなぁ、設定の値の話をしてるのに
結局、ID:3OE6BV46 自身が、アプリの種類が増えたらどうするの?
なんて言ってるんだもんなぁw
アプリの機能を気にしてるのはお前じゃん
299(1): 2018/09/09(日)22:46 ID:3OE6BV46(27/35) AAS
>>292
それどこかのアホが
<option selected default>ほげ</option>
とか書くのどーやって防ぐの?
300(1): 2018/09/09(日)22:48 ID:3OE6BV46(28/35) AAS
>>297
アプリが未来永劫設定項目の記録表現としてさいきょうの設定XMLでは
不十分だと言うとこは無いとどうやって証明したのですか?
301: 2018/09/09(日)22:50 ID:gnEdZr1c(45/59) AAS
>>299
え?テキストエディタを使った場合の話?
アプリ独自にテキスト形式で、map to guestをmap to guestoooooと書くのを防ぐ方法あるんですか?
CSV形式で、以下同文
テキストエディタを使っている以上不可能でしょw
そんなの当たり前。
だから設定ツールが重要になるわけですが?
省8
302(1): 2018/09/09(日)22:51 ID:3OE6BV46(29/35) AAS
設定記述機能の話しかしてねえのに
アプリ本体機能と勘違いしてる馬鹿がいるんだと
必死で藁人形打つのやめろよなあ
303(1): 2018/09/09(日)22:52 ID:gnEdZr1c(46/59) AAS
>>300
バイナリデータを含む全てのデータは、
エンコードすることで、テキスト文字列で表現可能だから
(必ずしもそうしろと言ってるわけじゃない)
304(1): 2018/09/09(日)22:53 ID:3OE6BV46(30/35) AAS
>>303
証明はあるのかと言ったんですよ
305(1): 2018/09/09(日)22:53 ID:gnEdZr1c(47/59) AAS
>>302
それお前なw
アプリがどんな機能を持ってようが
設定は(最低限)キーとバリューの組み合わせが保存できれば十分
306(1): 2018/09/09(日)22:54 ID:gnEdZr1c(48/59) AAS
>>304
証明どころか実装がある。
Base64はどんなバイナリデータであっても
テキスト文字列に変換できる
307(1): 2018/09/09(日)22:55 ID:3OE6BV46(31/35) AAS
>>305
設定表現にはキーバリューで必要十分なのか他に表現が必要なのか
他に必要なら必要十分な範囲は決められるのか
決められないのか適当に逃げ回るなよ
308: 2018/09/09(日)22:56 ID:gnEdZr1c(49/59) AAS
>>307
頭が悪いなw
バイナリデータをテキスト文字列に変換できるのなら、
お前が不安に思ってる、どんな表現であっても
単一のテキスト文字列に変換できるってことだよ
309(1): 2018/09/09(日)22:56 ID:3OE6BV46(32/35) AAS
>>306
お前のさいきょう設定XMLで全てのアプリの設定記述要望を満たす
証明はあるのかと聞いたんだよ
誰かがバイナリのアスキー表現の話してるんだよ。答えられないのわかるけどさ。
310(1): 2018/09/09(日)22:57 ID:gnEdZr1c(50/59) AAS
JSONなんか、文字列、数値、真偽値、配列、連想配列
たったこれだけのもので、どんな複雑なものでも表現できるからな。
一体何が表現不可能だと思ってるのか
わけがわからない
311(1): 2018/09/09(日)22:59 ID:gnEdZr1c(51/59) AAS
>>309
やっぱりさ、お前
まーた、アプリ固有のスキーマの話してるだろw
アプリ固有のものなんて無いんだから、
どんなアプリのものだって対応可能
いい加減アプリの機能と設定をごっちゃにするの止めたら?
312(2): 2018/09/09(日)22:59 ID:3OE6BV46(33/35) AAS
>>310
質問はお前のさいきょう設定XMLで全てのアプリの
設定記述機能を満たす証明はあるのか?です
関係ない話に逃げるのはやめましょう
313(1): 2018/09/09(日)22:59 ID:3OE6BV46(34/35) AAS
>>311
そういう勘違いしてる人に仕立て上げたい気持ちはわかる(笑)
314(1): 2018/09/09(日)23:00 ID:gnEdZr1c(52/59) AAS
>>312
なんで実装があるのに証明にこだわってるの?
Base64でエンコードすれば、どんな設定だって
文字列で保存できるじゃん
315(1): 2018/09/09(日)23:02 ID:3OE6BV46(35/35) AAS
>>314
テキストファイルとテキストエディタがあればどんな設定でも記述できるという主張かね?
元の証明はできないということだね。理解できてなさそだけど。
316: 2018/09/09(日)23:03 ID:gnEdZr1c(53/59) AAS
>>313
だって>>312でまた「全ての」アプリの設定記述を満たすものがあるのかとか言ってるじゃん
つまり「一部の」アプリ設定記述を満たすものはあるって
納得してるんでしょ?
そして「一部」に含まれない、もっと別の高度なアプリの機能の
設定記述を満たすものはあるのかー!!!って
アプリの機能を気にしてるじゃんw
317: 2018/09/09(日)23:06 ID:gnEdZr1c(54/59) AAS
>>315
> テキストファイルとテキストエディタがあればどんな設定でも記述できるという主張かね?
そりゃそうだろうね
使いやすいかどうかは別として
最初からそう言ってるんだが。
どんな設定だろうが、テキストに変換できる以上
テキストエディタで編集は可能。
省6
318: 2018/09/09(日)23:07 ID:gnEdZr1c(55/59) AAS
今日はあと一時間切ったぞ。
100レスまであと45もあるじゃないか
319: 2018/09/09(日)23:18 ID:gnEdZr1c(56/59) AAS
>>228ですでに書いたこと(わざとなのか知らんが、すでに答えたことを繰り返されるのは面倒だ)
> 特定目的設定XMLで表現できない項目が出てきたらどうすんだ
結論を先にいうとそういうのはないと思ってる
設定のしやすさは別として(後述するがこれは解決できる問題)
どんな設定であっても、キーとバリューのリストで設定できる
例えば、Firefoxのabout:config の例
設定名: devtools.performance.timeline.hidden-markers
省18
320: 2018/09/09(日)23:19 ID:gnEdZr1c(57/59) AAS
俺は面倒だから、基本的にIDを見てないんだが、
みてみたら同じやつじゃんw
なんで繰り返しおんなじ質問するのかね?
321: 2018/09/09(日)23:24 ID:gnEdZr1c(58/59) AAS
言い方を変えてもいいな
どんな荒唐無稽な設定データを想像してるのか知らんが、
テキスト形式の設定ファイルでは設定できないデータが
あるというのなら諦めればいいだけだろう。
バイナリデータでさえBase64で保存できるというのに
それがどんなものが設定ファイルに書けないのか、
俺にはわからんが、それは諦めるという方向でいい。
省4
322(2): 2018/09/09(日)23:34 ID:gnEdZr1c(59/59) AAS
おとなしくなったようなので、続き(?)を
汎用のXML設定ファイル形式(おれのかんがえたさいきょうってやつw)は、
HTMLのフォームを参考にすれば良いと言ったが、欠点もある
そこはHTMLフォームを厳守しろっとは言ってないので変えればいいだけだが、
リストやハッシュデータの扱いが難しい。もちろんできないわけじゃない。
PHPやRubyはフォームの名前を工夫することでリストやハッシュを表現している
例えばこんな感じだ
省14
323(1): 2018/09/10(月)00:54 ID:rkXy/Ofn(1/20) AAS
>>267
こんなひどいストローマン久しぶりに見たわwww
「xmlの拡張」の文節はどうとでも解釈できるのに最終的にスキーマを新しく作るってことを「xmlの拡張」と呼ぶらしいぞwwww
普通、「xml(の言語仕様)の拡張」と受け取るよな。
324(1): 2018/09/10(月)00:55 ID:rkXy/Ofn(2/20) AAS
で、間違ったxml使ったアプリの例はいつ出してくれんだろう。
具体的なアプリ名はスレのどこにもなさそうだけど。
325: 2018/09/10(月)01:02 ID:rkXy/Ofn(3/20) AAS
ていうか、文章能力なさすぎだろ、間違ったxmlって同じ属性が2つ書かれてるとかぐらいしか思いつかないけど、なにを指してるんだろ。
あとjsonの例は、xmlが文章以外にもデータ記述子として使われることもあるので、設定ファイルに置いてjsonと比較されるのはなんの不思議でもない。
326: 2018/09/10(月)01:06 ID:rkXy/Ofn(4/20) AAS
設定ファイルに直接コメント書きたいらしいが、ドキュメント書いてくれればなんの問題もない。
一つのファイルに書くことがそんなに重要ならテキストファイルの中にjson書いて、jsonだけ受け取れば十分だろ。
327(1): 2018/09/10(月)01:11 ID:N+Tfp5nt(1/23) AAS
>>323
まあ全体的に ID:3OE6BV46 は何を言ってるのかよくわからんよ。
わかってないからいろいろごっちゃにして勘違いしてるんだろうさ。
XMLの拡張、なにがいいたかったんだろうね
俺は、XMLは eXtensible Markup Language(拡張可能なマークアップ言語)の
略だと言っただけなんだよね。だからこの文脈では名前に入ってる「拡張可能」の
意味で解釈してもらわないと
省4
328(1): 2018/09/10(月)01:13 ID:N+Tfp5nt(2/23) AAS
ってかお前か、いつものキチガイw
まーた、わざとらしい間違いしてくるし、
俺が、XMLの間違った使い方といったら、
お前は、XMLの文法ミスのことなんだって
まーた間違えるし、本当に話が通じない
説明済みのことを何度も聞いてくる
329: 2018/09/10(月)01:17 ID:N+Tfp5nt(3/23) AAS
> で、間違ったxml使ったアプリの例はいつ出してくれんだろう。
間違ってないXMLベースの設定ファイルを使ってるアプリなんて存在しないよ。
> 設定ファイルに直接コメント書きたいらしいが、
はい、また。そんなこと言ってない。
> ドキュメント書いてくれればなんの問題もない。
ドキュメントは設定ツールとして生かせない
> 一つのファイルに書くことがそんなに重要なら
省7
330(1): 2018/09/10(月)01:21 ID:/D4hkkUq(1/2) AAS
こいつの設定XMLでできないことは無いと断言しながら
できないことがあったら諦めろとかどんな神経したら書けるんだろうな
331(1): 2018/09/10(月)01:27 ID:/D4hkkUq(2/2) AAS
バイナリバイナリってバリューの話だけでデータ構造の話は出てこないのか(笑)
332: 2018/09/10(月)01:46 ID:rkXy/Ofn(5/20) AAS
>>327
敵味方の二元論しか受け取れないのやばいけど、レスの内容が理解できてないから勘違いするんだ。
ちゃんと読めよ。
333: 2018/09/10(月)01:51 ID:N+Tfp5nt(4/23) AAS
>>330
> こいつの設定XMLでできないことは無いと断言しながら
> できないことがあったら諦めろとかどんな神経したら書けるんだろうな
また、嘘書いてる。
そんなことは一言も言ってません。
もし本当にできないことがあるというのなら諦めるよ?
だからできないことがあるというのなら、言ってみろ
省1
334(1): 2018/09/10(月)01:52 ID:rkXy/Ofn(6/20) AAS
>>328
>XMLの間違った使い方
>>248
>アプリ独自の設定ファイルは間違った拡張をされている
表記ゆれが紛らわしいんだが、これらは同じ意味か?文法ミス以外で言語で間違うってなに?
それは主観的な間違いなんじゃないの?間違いと感じただけ?
335: 2018/09/10(月)01:52 ID:N+Tfp5nt(5/23) AAS
>>331
> バイナリバイナリってバリューの話だけでデータ構造の話は出てこないのか(笑)
それも>>322で書いた。
いくら俺がいないすきを狙って、嘘をついても、
こうやってばれるんだからいみないよ?
336(1): 2018/09/10(月)01:53 ID:N+Tfp5nt(6/23) AAS
>>334
ほんとお前に日本語の読解力がないのなw
道具の間違った使い方だっていってんだろう
337(1): 2018/09/10(月)01:55 ID:N+Tfp5nt(7/23) AAS
設定ファイルをXMLにする意味がないから、間違った使い方
338(1): 2018/09/10(月)01:58 ID:rkXy/Ofn(7/20) AAS
>>336
「XMLの間違った使い方」って書いてたのを「道具の間違った使い方」って書いてたことにするのか?
XMLは物理的な道具じゃないからXMLをなにかの道具に例えたんだな。さあ、教えてくれ、XMLはなんの道具なんだい?
ちなみに「道具の間違った使い方」の文節は初めて出てきたよ。びっくりだよ。
339(2): 2018/09/10(月)02:03 ID:rkXy/Ofn(8/20) AAS
>>337
このレスは君のレスかい?
>>919
>HTML風XMLの設定ファイルは開発者が作成するもの
君はXMLを設定ファイルにするのは諦めたってことかい?
340(1): 2018/09/10(月)02:04 ID:rkXy/Ofn(9/20) AAS
アプリの設定ファイルをXMLにされるのはおかしいと思ってたから伝わっているならそれが何よりだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 479 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s