【PINE64】パイン64 part2【ROCK64】 (821レス)
【PINE64】パイン64 part2【ROCK64】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
341: login:Penguin [sage] 2018/08/22(水) 14:02:27.24 ID:RXcJuRUc > こちらで確認した限りでは、0.6.59しかない。 > 別バージョンがあるんです? 例えば辺りにあるイメージ https://github.com/ayufan-rock64/linux-build/releases bionic-containers-rock64-0.7.9-1067-arm64.img.xz bionic-lxde-rock64-0.7.9-1067-arm64.img.xz コイツのらの先頭部分には、みなU-BOOTが入ってるわけ これらには、 U-Boot 2017.09-rockchip-ayufan-1025-g482cd6ec8b (Jul 26 2018 - 08:18:38 +0000) 入っていた ってこと でも、SPI-FlashにU-BOOTが書かれてると、そっちが優先されて そちら様、提示ログの通り U-Boot 2017.09-ga0a2b48 (May 18 2018 - 08:07:44 +0000), Build: jenkins-linux-build-rock-64-221 が起動する U-BOOT に 前方互換/後方互換が 確保されてれば問題無しだろうけど、残念ながら そうはなってないんだろうね んで、U-BOOT単体はこちら https://github.com/ayufan-rock64/linux-u-boot/releases >> 逆説的に、>>290の新しいロットにはSPIにブートローダーが書き込まれている可能性があるのかな。 ないない >> SPI更新しない前提で・・・ 消去済みで出荷だから、自分で意図的に書いたりしない限りは気にしなくていい・・・ハズ(update等 で強制に変更されたとかないよね?) SPI-BOOT は、最低限でもシリアル・コンソールもってない人は、手を出すべきじゃない 不可能ではないが、書込みに失敗した場合 復旧に苦労する羽目になる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/341
343: login:Penguin [] 2018/08/22(水) 15:11:20.82 ID:juqpBEjJ 最初に、基本俺レスは>>290みたいな新人さんにも取り付いてもらえるように気を付けてる 結論はユルいのがいいと、個人的には思う >>342 電子工作だと手順ミスで基盤破壊するんで、入手しやすく価格も低いnanopi neoを選んでる NASはrock64が好ましいんだけど、ayufan共通のioniceなcronが1分おきに走るのがイヤすぎる スパムログのせいでSDの寿命を縮める armbianは1Gモデルがstableに入るまで放置しようかと…つまり反映されるであろうbionic待ち DietPIは日本語回り(?)が弱すぎて断念 >>341 つまり正しい手順は、(事情わかってなくても) (1) OS変更時にはu-boot-erase-spi-rock64.imgで本体内のSPIお掃除 (2) 目的のOS(ayufanだと0.7.9以降推奨) ってことかな これだと強制的にuBOOT(本体内蔵のSPI)とOSのバージョンを合わせられる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/343
346: login:Penguin [sage] 2018/08/22(水) 21:54:11.74 ID:juqpBEjJ >>345 >>341氏提供情報だと、0.7.9にSPI更新が入ってる(自分で公式確認しないスタイル) これってよくよく考えたら、起動失敗でオシャカになるかもしれないのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/346
347: login:Penguin [sage] 2018/08/23(木) 04:21:36.82 ID:zbSrVaWu > 起動失敗でオシャカになるかもしれないのか これは心配無い https://github.com/ayufan-rock64/linux-u-boot/releases しかし↑に有るのは PC等で言う処のBIOS書き換えツールと同じ意味合いのモノ 安易にこれを使って失敗したりすると、仰せの通り お釈迦になって 復旧に苦労する (復旧の方法を知ってればどうって事無い作業だが、知らない人ならハマル) もしupdate等で該当物が降ってくるようなら(未確認)、それは止めた方が良い source.list からは外して置くべきだろう >>341氏提供情報だと、0.7.9にSPI更新が入ってる(自分で公式確認しないスタイル) 悪いが、私はそんな事は言っていない MicroSD-Image同梱のU-BOOTは、それなりの頻度で更新されている しかし、それを "SPI-FLASH-ROM" に書き込むかどうかは全く別次元の話 0.7.9 のImageでも ユーザの同意無しにそのような事(SPI-FLASHの書き換え)をする事はない 覚えが無いのに書き換わってた?、もしそれが有りうるとしたら、update ぐらい 私の場合、まず最初にsource.list からは外すからクチだから これついては確認していない また、その事を敢えて確認するつもりは無い >>ID:juqpBEjJ にお尋ねするが、 あなたの掲げたlog、覚えが無いのに "SPI-FLASH-ROM" に書き込まれてた と言う事なのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/347
348: login:Penguin [sage] 2018/08/23(木) 08:40:57.68 ID:Yq4VYG+r >>>ID:juqpBEjJ にお尋ねするが、 >あなたの掲げたlog、覚えが無いのに "SPI-FLASH-ROM" に書き込まれてた と言う事なのか? NO、0.6.xのヤツを手動で落とし手動で書いた >>>341氏提供情報だと、0.7.9にSPI更新が入ってる(自分で公式確認しないスタイル) >悪いが、私はそんな事は言っていない 大変行使わけない、誤解だった SPI-BootとuBootを混同してしまった >>346は完全に撤回させてほしい 本当に申し訳ありませんでした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/348
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.207s*