【PINE64】パイン64 part2【ROCK64】 (821レス)
【PINE64】パイン64 part2【ROCK64】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
340: login:Penguin [sage] 2018/08/22(水) 13:03:28.09 ID:juqpBEjJ >ID:UlIbDYUc = ID:q65QTIAR じゃないよね? いいえ、両方とも俺様じゃでござ候。 夏休みなんで別スレのIDコロコロな煽りに対抗していた影響です。 >x "mmcからのboot" -> o "MicroSDからのboot" こちらもSPI1とかチマチマ誤植してるんでお気になさらず。 >SPIのU-BOOT(古いVer)が立ち上がってしまう こちらで確認した限りでは、0.6.59しかない。 別バージョンがあるんです? >SPIのU-BOOTをDisable(消去)しない限りこうなるわけだから 逆説的に、>>290の新しいロットにはSPIにブートローダーが書き込まれている可能性があるのかな。 そうなると新規さんにはいろいろヤヤコシイ感じかな。 >でも、無理して試す必要は無いよ ぶっちゃけNASはラズパイ2B+、メイン開発はnanopi neoになってる。 現状Linuxそのものが目的じゃなく電子工作必須なLinux開発(シグナル合成)が最大の課題。 rock64は基本その辺に転がってて動かしてない。 最後に。 やっぱり新人さんには厳しい状況っぽい。 SPI更新しない前提で、新人さんへのおすすめは ・0.7.9 ・0.6.x以前 で大丈夫そう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/340
343: login:Penguin [] 2018/08/22(水) 15:11:20.82 ID:juqpBEjJ 最初に、基本俺レスは>>290みたいな新人さんにも取り付いてもらえるように気を付けてる 結論はユルいのがいいと、個人的には思う >>342 電子工作だと手順ミスで基盤破壊するんで、入手しやすく価格も低いnanopi neoを選んでる NASはrock64が好ましいんだけど、ayufan共通のioniceなcronが1分おきに走るのがイヤすぎる スパムログのせいでSDの寿命を縮める armbianは1Gモデルがstableに入るまで放置しようかと…つまり反映されるであろうbionic待ち DietPIは日本語回り(?)が弱すぎて断念 >>341 つまり正しい手順は、(事情わかってなくても) (1) OS変更時にはu-boot-erase-spi-rock64.imgで本体内のSPIお掃除 (2) 目的のOS(ayufanだと0.7.9以降推奨) ってことかな これだと強制的にuBOOT(本体内蔵のSPI)とOSのバージョンを合わせられる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/343
346: login:Penguin [sage] 2018/08/22(水) 21:54:11.74 ID:juqpBEjJ >>345 >>341氏提供情報だと、0.7.9にSPI更新が入ってる(自分で公式確認しないスタイル) これってよくよく考えたら、起動失敗でオシャカになるかもしれないのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/346
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s