【PINE64】パイン64 part2【ROCK64】 (821レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
311(5): 2018/08/19(日)16:34 ID:Zxn/Gs53(1/3) AAS
長文のわりに一般性がないので、読みたくない人はスルーしてくれ
>あくまでも kernel 側の不具合
>そして極めつけは、コードを追って該当箇所を直したらRock64(RAM-4G)でも問題無し
大昔にATAカード(SDとかのフラッシュメディアの先祖)のドライバ開発をしたことがある
前任者のドライバが非常に出来が悪いということで、こちらに回ってきて(ATA仕様見た後
ドライバコード見て眩暈がして思わずゴミ箱に叩き込んで)ゼロから完全改修した
この時の解析結果を当てはめると、上記引用は納得がいく
省13
314: 2018/08/19(日)20:22 ID:Zxn/Gs53(2/3) AAS
>>312
実は>>311はものすごい古い技術で、PCのATAではDMA(SATA専用の小さいCPUみたいなもん)
が常識になってる
ボルテージの切り替えの可能性を否定するわけではないが、それだと>>306のカーネル変更の
相性の有無や、モデルでコンフィグレーション変更程度で動いちゃう説明がつかない気がする
ともかくソースいじる意思や時間のない一般人は、動くSDを探して使うぐらいしか手がない
ちなみに私のrock64に刺さってるのはtoshibaの30MB/sで16GBという極端に古いもの
省3
316: 2018/08/19(日)21:32 ID:Zxn/Gs53(3/3) AAS
>ハード設計者が決めた手順通りにレジスタを叩いてないってだけでしょ
って話とついでにOS側の初期状況を>>311に長々と書いてる
どちらにしても、相性のいいSD探すぐらいしか手がないと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s