【PINE64】パイン64 part2【ROCK64】 (821レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
348: 2018/08/23(木)08:40 ID:Yq4VYG+r(1/4) AAS
>>>ID:juqpBEjJ にお尋ねするが、
>あなたの掲げたlog、覚えが無いのに "SPI-FLASH-ROM" に書き込まれてた と言う事なのか?
NO、0.6.xのヤツを手動で落とし手動で書いた
>>>341氏提供情報だと、0.7.9にSPI更新が入ってる(自分で公式確認しないスタイル)
>悪いが、私はそんな事は言っていない
大変行使わけない、誤解だった
SPI-BootとuBootを混同してしまった
省2
350: 2018/08/23(木)12:41 ID:Yq4VYG+r(2/4) AAS
>>349
誤解のないようにちょっとだけ
私はとある大規模プロジェクトでドライバ開発を担当しただけで、ICEとか使ったので
ハードは内側から見たことの方が多いが、そのために知識が偏ってる
SPI-FLASHのプログラムを「ブートローダ」と呼ぶのはその時の名残
だが>>349が金言であること(rock64の文鎮化を完全に回避できること、手順によっては
SPI復活も狙える)ぐらいは理解できる
省4
352: 2018/08/23(木)22:16 ID:Yq4VYG+r(3/4) AAS
>>351
横失礼
USBメモリにOS焼いて、UART出力確認しました
(1)ジャンパなし、SDなし、USBにOS
起動OK(SPI)
(2)(1)にSPI_RXD_M2SDを0ΩでGNDに接続
起動不能、UART無反応
省9
353(1): 2018/08/23(木)22:39 ID:Yq4VYG+r(4/4) AAS
書き忘れ
>SPIをddでゼロフィル
この手順の前、OS起動完了後に(2)のジャンパ外さないと、SPI不応答でゼロフィル不能になるかも
ジャンパ外すまではやりましたが、デバイス名探すの面倒だったのでやっぱゼロフィルやってません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s