【PINE64】パイン64 part2【ROCK64】 (821レス)
【PINE64】パイン64 part2【ROCK64】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
109: login:Penguin [sage] 2018/02/19(月) 22:26:50.95 ID:BtEjJ4K1 >>108 レスありがとう。 Tinker Boardの方で動いてそうだったので、期待してた。 もしかして、kernelの方からイジらないといけないのかな。 rock64はソフトウエアのサポートが残念だよなあ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/109
169: login:Penguin [sage] 2018/04/09(月) 21:38:03.96 ID:fztQqztr SDと比較してeMMCに優位性があるなら、USB3.0なeMMCあるはずだよな知らんけど ググったけど外付けHDD/SSDやUSBメモリみたいな製品ないから、耐久性はフラッシュメモリと変わんねーんじゃねーの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/169
290: login:Penguin [sage] 2018/08/17(金) 12:15:03.62 ID:qiL+uVHc >>289 どもです 中国からメーカー違いでサイズの合う電源2つ、PINE公式から念のためケーブルを購入しました Armbianの2つ、Bionic LXDE、DietPiと試したのですが、どれもカーネルパニックというんでしょうか、インストール途中で止まってしまうんですよね 1時間以上放置しても進まないので電源抜いちゃうんですが… その後インストールできたように見えても不安定で ひとまず電源は原因から外せそうです microSDも4枚試してるので外してますが、他に何か思い当たりますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/290
311: login:Penguin [sage] 2018/08/19(日) 16:34:10.70 ID:Zxn/Gs53 長文のわりに一般性がないので、読みたくない人はスルーしてくれ >あくまでも kernel 側の不具合 >そして極めつけは、コードを追って該当箇所を直したらRock64(RAM-4G)でも問題無し 大昔にATAカード(SDとかのフラッシュメディアの先祖)のドライバ開発をしたことがある 前任者のドライバが非常に出来が悪いということで、こちらに回ってきて(ATA仕様見た後 ドライバコード見て眩暈がして思わずゴミ箱に叩き込んで)ゼロから完全改修した この時の解析結果を当てはめると、上記引用は納得がいく SDみたいなデバイスは大抵ミリ秒単位でコマンドのキャッチボールをしなければならない この際の時間調停にnanosleep()の類(OSにより微妙に異なる)のウエイト命令を使う だがコレが曲者で、私がやった時は、OS標準関数内がただの空ループだった OSのデフォルトがその状態で、恐らく開発に際してハードウェアクロックに接続するべきなのだろう だがそこまでの開発権限がなくハード設計ももらえなかったんで、当時のハードでスペック計測して ソフトでできるタイミングを限界いっぱいまで合わせた 勘が鋭い人はわかると思うけど、これってマルチタスクが干渉するだけでもタイミングが狂う カーネルが変わったりすると、本来はその計測をやり直さなければならない たとえばstretch(Debian9)の母体は汎用OSなので、タイミング調停関数が初期状態である可能性がある また安いSBCは、クロックに関するハードAPIをそもそも持っていないかもしれない そんな設計思想だと、仕様通りでも本体側のマージンができてしまい、SDのマージンに収まらないと不動 そんな感じで、どうしても相性というものがあり動かないものが発生してしまう 手間かけたくない人は、妥協して動くSDを探すしかないと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/311
341: login:Penguin [sage] 2018/08/22(水) 14:02:27.24 ID:RXcJuRUc > こちらで確認した限りでは、0.6.59しかない。 > 別バージョンがあるんです? 例えば辺りにあるイメージ https://github.com/ayufan-rock64/linux-build/releases bionic-containers-rock64-0.7.9-1067-arm64.img.xz bionic-lxde-rock64-0.7.9-1067-arm64.img.xz コイツのらの先頭部分には、みなU-BOOTが入ってるわけ これらには、 U-Boot 2017.09-rockchip-ayufan-1025-g482cd6ec8b (Jul 26 2018 - 08:18:38 +0000) 入っていた ってこと でも、SPI-FlashにU-BOOTが書かれてると、そっちが優先されて そちら様、提示ログの通り U-Boot 2017.09-ga0a2b48 (May 18 2018 - 08:07:44 +0000), Build: jenkins-linux-build-rock-64-221 が起動する U-BOOT に 前方互換/後方互換が 確保されてれば問題無しだろうけど、残念ながら そうはなってないんだろうね んで、U-BOOT単体はこちら https://github.com/ayufan-rock64/linux-u-boot/releases >> 逆説的に、>>290の新しいロットにはSPIにブートローダーが書き込まれている可能性があるのかな。 ないない >> SPI更新しない前提で・・・ 消去済みで出荷だから、自分で意図的に書いたりしない限りは気にしなくていい・・・ハズ(update等 で強制に変更されたとかないよね?) SPI-BOOT は、最低限でもシリアル・コンソールもってない人は、手を出すべきじゃない 不可能ではないが、書込みに失敗した場合 復旧に苦労する羽目になる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/341
349: login:Penguin [sage] 2018/08/23(木) 10:04:39.66 ID:zbSrVaWu >>338 も私だが SPI-FLASH は、それなりにリスクが高いので最初に↓書いていておいた > でも、無理して試す必要は無いよ > SPIのU-BOOTをDisable(消去)しない限りこうなるわけだから > せっかく上手く動いてる環境を壊して、戻せなくなったら目も当てられない おそらく貴方だろうが、これに対する応答もあったので "その程度は知ってるよ" との事だろう理解して そのつもりで種々書いて、まずは誤解が解けたようで一安心 あなたは、電子工作の経験も有るとのことだから お礼に、お釈迦になった場合の復旧の仕方を一つ書いておくよ 回路図を見れば、SPI-FLASH-ROMの出力端子 "DO" が 40PinヘッダのSPI_RXD_M2に繋がっているの事が見て取れると思う。 コイツをGNDにクランプすれば、SPI-ROMからの応答が届かなくなり eMMCに対するDisableジャンパと同じ効果が得られる。 結果、MicroSDから起動が可能になるので 後は… GNDにクランプして壊れないか? って電子工作の経験がある人からすればこれは愚問 心配なら止めておけ とだけお答えしよう 貴方の場合は、 "rock64? 普段は使ってなく てそこらへんに転がってるって" 事らしいから そんな心配はなさそうだ。 所詮 大人の遊びと割り切れる、この程度の余裕は欲しいよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/349
492: login:Penguin [sage] 2019/03/26(火) 15:26:29.03 ID:JK8PEbK7 電源コネクタの質問です。 この変換プラグってROCK64で使えますか? http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00088/ DCプラグ変換プラグ 2.1mmメス⇔1.3mmオス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/492
558: login:Penguin [] 2019/07/02(火) 02:15:05.68 ID:6XJrwqIi usb3で4tbのhdd x 2でraid1で運用始めたんだが、 以前使用の2tbのhdd(usb2で接続)をrsyncでリストアすると数時間ほどでhang upする、 6回試したけど毎回気が付くと落ちてる 温度は大型ヒートシンクにファンつけてるので確実に60度は下回ってる、 電源は5vの3A、試しにusb2で接続してみたがやっぱ落ちる なにか情報ありましたらお願いします ログとれたらまた来ます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/558
595: 588 [sage] 2020/06/13(土) 06:47:15.75 ID:vdqnJG6X 今朝買えた https://imgur.com/a/5aY4c4q http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/595
621: 595 [sage] 2020/08/22(土) 16:18:35.55 ID:6OTNTjlN 595です。 PINE64使うの初めてなので教えてください。発送方法が安い方で申し込んで 8/6頃にPINEからその発送はできなくなったから5ドル追加してDHLにするか キャンセルするか返事くれときましたDHLに変えるとメール打ったら 数日後にPaypalで5ドル請求あって支払い済みです。 その後の動きがわからないのですが、DHLで発送されるときってメールきますよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/621
723: login:Penguin [sage] 2022/02/09(水) 18:02:33.76 ID:TswNuJdn bullseye、rock64 では 元々 出してなかったと記憶 archive を探っても bullseye は存在しない そして、今ではサポートそのものからも 外されてしまった。 まぁ、オレ自身は Armbian使わないから何の実害もないのだが・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/723
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s