mozc / Google 日本語入力 #4 (415レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
180: 2020/10/02(金)06:19 ID:UXikOrem(1/4) AAS
今のGit版だとMac用のオプションが渡る?のかビルドできない
sed -i -e 's/-stdlib=libc++//' src/gyp/common.gypi
sed -i -e 's/-lc++//' src/gyp/common.gypi
これで本体のビルドはできた
mozc-2.23.2815.102/src/gyp/common.gypi にはこの部分がない
ただビルドは通ったけど /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog は
Segmentation fault
省3
183(1): 2020/10/02(金)20:53 ID:UXikOrem(2/4) AAS
clang指定は前から
SUSEはパッチで変更してた
外部リンク:build.opensuse.org
うちの環境ではclangで問題なかったからいじってないけど、
今のGit版だと「-stdlib 不明なargument」的なエラーが出る
mozc-2.23.2815.102 からこんなふうに変更されてる
- '-std=gnu++0x',
省4
184: 2020/10/02(金)21:09 ID:UXikOrem(3/4) AAS
真偽不明だけど業務時間外しかGitHubにexportできないらしい
Twitterリンク:ikunya
Travis CIの自動ビルドが通るところまではお願いします
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
185: 2020/10/02(金)23:36 ID:UXikOrem(4/4) AAS
これでmozc-gitをビルドできてiBusでの入力もできた、
sed -i -e 's/-std=c++17/-std=gnu++17/' src/gyp/common.gypi
sed -i -e 's/-stdlib=libc++//' src/gyp/common.gypi
sed -i -e 's/-lc++//' src/gyp/common.gypi
けどMozcのGUIツールはSegmentation fault
ここ数年Fcitxしか使ってないからiBusよく分からないけど、警告がやたら出る
IBUS-WARNING **: --- has no capability of surrounding-text feature
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s