[過去ログ] 【PVE】Proxmox VE【KVM, OpenVZ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2013/10/16(水)18:39 ID:AQtCXoyM(1) AAS
Debianベースのアプライアンス、Proxmox VEを語りましょう!
公式サイト
外部リンク:www.proxmox.com
proxmox wiki(日本語)
外部リンク:ja.wikipedia.org
proxmox wiki
外部リンク:pve.proxmox.com
省6
922(2): 2024/03/20(水)23:08 ID:P77k77MM(4/4) AAS
他のUSB-LAN変換でも再現するのか?通常のアクセスに用いても問題がないのか? などの気になりますが、ひとまず検証は終わらせます。
皆様お騒がせしました。
923: 2024/03/21(木)00:33 ID:fhPYnjk+(1) AAS
報告がお気持ち表明だけで一般的なエンジニアリングに何も役に立たんけどこんな報告でドヤするお気持ちになるの一般的なん?
924: 2024/03/21(木)02:58 ID:Msb2gD/D(1) AAS
便所の落書きでしかない5chにクオリティを求めるコ●キ
925: 2024/03/21(木)08:35 ID:I/AOVj8i(1) AAS
>>922
クラスタ構成時にネットワーク周りが異常だと中途半端になるので再構築ですね。
報告乙です
926: 2024/03/21(木)08:46 ID:jfiPIGJk(1) AAS
>>922
背面のUSBポートはチップセット噛んでる可能性があるから悪さしてるかもね
927: 2024/03/21(木)09:24 ID:ecB9JTv2(1) AAS
「そういうこともあるわな笑」でいいじゃん
仕事じゃないんだし
928(1): 2024/03/21(木)12:33 ID:8Q/5Yjnh(1/2) AAS
>>911
192.168.10.3 とか自動で割り振られそうなのが固定であったので3桁にして様子見てみます
929: 2024/03/21(木)12:46 ID:GiIU3Tdg(1) AAS
そういえば昨日固定アドレス15.9 を15.99 にしたら15系は落ち着いたのだけど、v4v6サイトにつながるのに特定アプリとツイッターだけにつながらなかったりと、
変な現象がダースで起きてそういえばそれだというのに思い当れませんでしたが、多分に状況は改善するので感謝です
930: 2024/03/21(木)12:54 ID:5+44b4Y+(1/2) AAS
DHCPレンジ内アドレスを固定で使っちゃだめだろう
もしそうならProxmox以前の話
931(1): 2024/03/21(木)13:55 ID:oXr+wzxY(1/2) AAS
>>928
DHCPの自動って一桁番号避ける設定がほとんどじゃない?
932: 2024/03/21(木)13:59 ID:8Q/5Yjnh(2/2) AAS
ええ、あほですよね
惰性で設定したのが昔だから今の苦境と結びつけるのが遅れました
感謝
933: 2024/03/21(木)14:32 ID:Co2IBo2E(1) AAS
>>931
要件に合わせて設定するのが普通
934: 2024/03/21(木)14:39 ID:5+44b4Y+(2/2) AAS
家庭用ルータのレベルなら
DHCPレンジの先頭は.1か.2で固定であとは個数だけ指定できるんじゃないかな
935: 2024/03/21(木)16:41 ID:oXr+wzxY(2/2) AAS
今どきのHGWとかってほとんど初期設定が.50とか.100スタートじゃない?
だから、わざわざイジってないと一桁は使われないって思ってたんだけど
936: 2024/03/22(金)16:47 ID:2/+t2y/l(1) AAS
>>902
一般的な個人向けフレッツだどNTTが自由に使えるGUAを64bit分しか割り当ててくれないから
ネットワークを分離する場合、面倒なんよ
規格通りの80bitかせめて72bit割り当てて欲しい
フレッツクロスだと割り当て72bitらいし
937: 2024/03/23(土)00:24 ID:2/XztA70(1) AAS
知ってると思うけどひかり電話契約ならHGW直下で4bit分使える。
938: 2024/03/23(土)08:22 ID:jspqaCOh(1) AAS
HGWも省けば /56
939: 2024/03/25(月)02:44 ID:l18/OQkg(1) AAS
割と新規マシン大量に作ると起きがちなトラブルかも
940: 2024/03/31(日)20:03 ID:Op9MNHe0(1) AAS
VMにクロック制限って掛けられますか?
941: 2024/03/31(日)22:43 ID:k/zcTBsf(1) AAS
かけれますん
942(1): 2024/04/01(月)03:15 ID:cdFFPqk0(1) AAS
Debianで問題出てるっぽいけどコレは平気なんか?
943: 2024/04/01(月)08:29 ID:OnWR/TwD(1) AAS
どんな問題?
944(3): 2024/04/01(月)09:06 ID:Z9ACROPJ(1) AAS
外部リンク:sysdig.jp
かなりのディストリに影響ある
しかし3年掛けて仕込むかね
物凄い執念だな
945: 2024/04/01(月)09:11 ID:lUZRsv/X(1) AAS
ktのバックドアの真似をしたかったのかな
946: 2024/04/01(月)09:49 ID:XSulXEyp(1) AAS
>>944
ローリングリリースを使ってる変態以外には影響出てないと聞いたが
947: 2024/04/01(月)10:30 ID:jri0xhA5(1) AAS
>>944
他にもある可能性があるかも、ってことですよね。
今回はMicrosoftの技術者が発見して、報告したから大きな被害にはつながらないとおもうけど。
948: 2024/04/01(月)11:08 ID:PpEIfNl4(1) AAS
>>942
apt updateとupgradeすればへーきへーき
949: 2024/04/02(火)20:56 ID:WEkRjlkQ(1) AAS
古い機体なので仲間はいないと思うがt110h-sを準備したぜ!
とりあえずメモリはMAX積んどいたけどストレージ構成悩む
SATAコントローラからBootできるか怪しいんだよな
SATAコントローラからBootできるならHDDx2はOSに回して残りはSFF-8643から繋げたHDDx4をデータ用に使いたいが
950(1): 2024/04/03(水)02:46 ID:APQptc7i(1) AAS
expressならいけるよ
951(1): 2024/04/03(水)12:29 ID:QgQCOfqh(1) AAS
proxmoxのインストール先って、低速なHDDでもそんなに影響ないのかな?
微々たるもんだけど、高速なSSDにインストールするの、ちょっともったいなくて。
esxiみたいにUSBメモリーでbootして、あとメモリーに展開するから影響なし。というのならわかるのだけれども。
952: 2024/04/03(水)13:04 ID:3sY8MTiD(1) AAS
システムが使うストレージをHDDにする意味って今は皆無では?
ストレスを溜めるのが好きなら別にHDDに入れてもいいがSSDが安くなってる今もったいないと考えるのはちょっと…HDDにして時間を浪費するほうがもったいない
953: 2024/04/03(水)14:32 ID:Xdrktp6u(1) AAS
容量重視なら有り
954: 2024/04/03(水)16:49 ID:NHtCyW8w(1) AAS
>>951
自分も同じ思いでos本体とisoイメージ・バックアップ領域をhdd、仮想マシン領域をssdへ構成変更
proxmoxのシェル使ったりバックアップとったりする分には少々遅くなったけど、仮想マシンの動作は体感的に変わらないのでこのままでいくつもり
955: 2024/04/03(水)17:45 ID:+KfO608p(1) AAS
>>944
sshdて………オイオイ
956(1): 2024/04/04(木)05:13 ID:tPh9J9Uu(1/6) AAS
先日質問したものですがネットの各党が3週間になりそろそろつらいです
PCは36台+仮想15ですが
大体25台も一つの回線(ギガラインプラン+やまは510+NETGEARハブ)で固定、自由アドレスで接続すると何かおかしくなってきます。
状況としては
(IPV4接続 インターネット)
なのにつながってなかったり、単純に接続なしになったり
957: 2024/04/04(木)09:46 ID:Ot69wn/Y(1) AAS
こんなところにもスクリプトくるんだな
しかも、それっぽくアレンジされてるw
958(1): 2024/04/04(木)10:16 ID:22nJiBZ9(1/3) AAS
>>956
プロバイダのIPV4接続は[PPPOE]それとも[IPv4 over IPv6]?
NVR510なら管理→保守→CONFIGファイルの管理→CONFIGファイルのエクスポート
この内容のすべてを(IDとPASSを隠して)ここに貼ったほうが解決策提供できる
>なのにつながってなかったり、単純に接続なしになったり
繋がらないの意味を詳しく
・ルーターにPINGが通る
省2
959(1): 2024/04/04(木)11:28 ID:DXv6HsFq(1) AAS
再起動や設定リセットで回復させると、最初に回復させたのがだめになってて
何かリソースを取り合ってるよう
こんなになったのはPROXMOX導入後なのでウィンドウズ物理マシンと相性悪いのかなあ
>>958
[IPv4 over IPv6 のIPv4 と PPPOE の回線両方です
IPV4のサイトにつながらなくなります
マシンとグーグルにはつながります
960(1): 2024/04/04(木)11:39 ID:tPh9J9Uu(2/6) AAS
全部はると規制されそうで
こんな感じです
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ip lan1 address 192.168.15.1/24
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
省7
961(2): 2024/04/04(木)11:43 ID:22nJiBZ9(2/3) AAS
>>959
[ IPv4 over IPv6 ]の方式はMAP-Eじゃない?
恐らく、接続できない原因は、MAP-Eで同時に接続できるポート数の上限を超えてる
だとしたら、一番の解決方法はMAP-Eでの接続をあきらめる
プロバイダにもよるけどMAP-Eでの使用可能なポート数は240個
PC1台辺り10個前後(状況により大幅に変動)を消費するから足りなくなる
少し誤魔化す方法として
省2
962: 2024/04/04(木)11:50 ID:22nJiBZ9(3/3) AAS
>>960
IPマスカレードの設定とか
ルーティングの設定とか見れないと何とも・・・
codepadとかpastebinに設定内容を貼ってそのURLを書き込むと良いかも
963: 2024/04/04(木)13:14 ID:tPh9J9Uu(3/6) AAS
>>961
PPPOEも大体似た状況です
IPV4のプロパティーで
次のIPアドレスを使う を設定するとリソースが圧迫すると思ってましたが
単に外部との接続がまずいのでしょうか、なら
次のDNSサーバーを使う
を空欄にすることで、PC間通信はしつつネットとはつながないなんてしたら台数稼げるかもなんて思いましたが
964(1): 2024/04/04(木)16:08 ID:tPh9J9Uu(4/6) AAS
>>961
さんの状況の見立てがあってるのなら接続を減らすこと、DNS使わない接続を増やすことで何とかなるかもです
先にお礼を
NVR510はリセット時間を1時間にしましたが、PPPOEで使ってるWSR-2533DHP2とかは無いですよね
片っ端から必須じゃないPPPOEは無効にしてきました
朝の風景
昨晩あるPCで回線Aがつながらなかったので回線Bと交換、、そうしたら回線BのWIFIのスマホがダメになり、スマホは
省1
965: 2024/04/04(木)18:28 ID:tPh9J9Uu(5/6) AAS
さらにスマホ11台ががPPPOEを圧迫してるようなので、信頼性のない最近契約したNUROに回します
966: 2024/04/04(木)19:16 ID:pB2/Qabh(1) AAS
メモリ8GBのなんちゃってHCIを作って遊んでいる。
3台のProxmox機に1台づつ4GBのWin11を作って、マイグレーションするとメモリ不足でWin11が起動しなくなる。
メモリのオーバーコミットはやらないほうがいいみたいなのかな。
967(1): 2024/04/04(木)21:45 ID:tPh9J9Uu(6/6) AAS
WSR-2533DHP2はPPPOEだとリリース時間の設定はできませんが、手動でリース情報から消すことができるのでそれで安定化を図ってみます
それにしてもいたちごっこがひどいのですが
NTTのギガラインプランから、ハブを介して、IPV6接続のルーターとPPPOE接続のルーターニ分岐させて使っているのですが、PCの同時接続の上限は2つのルーターを使ったからとイッテ、1回線ごとの上限になるのでしょうか?
ChatGPT
NTTのギガラインプランを使用している場合、一つの回線に接続できるデバイスの数は基本的には制限されていません。IPv6接続のルーターとPPPoE接続のルーターを分岐させて使用している場合でも、各ルーターがサポートするデバイスの数に依存します。
968: 2024/04/05(金)06:04 ID:gcD0VL2L(1) AAS
>>967
ONUからハブを介してルーター2台を接続、じゃなくてONUからどちらかのルーターを接続、その配下にもう片方のルーターを接続、ってやってみた?
ギガラインの契約だとのことだけど、ひかり電話契約ありなら/56が、なしなら/64が割り当てられる
ONUから2分岐でひかり電話契約なしならPPPoE側のipv6を停止しないと/64の取り合いになるんじゃなかったかな
ipv6接続は問題ない、っていうことは問題ないかもだけど
969: 2024/04/05(金)12:36 ID:w0USxlRt(1) AAS
最早proxmox関係ないんだから他でやれよ
970(1): 2024/04/06(土)19:25 ID:A9U/ZoEu(1) AAS
ProxmoxってvTPMを有効化しておけばcpuが古くてもWin11をインストール出来るの?
971(1): 2024/04/06(土)20:53 ID:0iJQTb2s(1) AAS
>>970
そもそもtpmはcpu内蔵である必要はない
マザー接続タイプもあるぞ
vtpmがどちらもなくでも使えるかどうかは知らんけど
972(2): 2024/04/07(日)02:30 ID:XhjwKOBf(1) AAS
>>971
サンクス
なんかWin11はcoffee lake以降が必須みたいによく言われるが、MSが出してる必須要件を見てもcpuの縛りは特に書かれてないのでちょっと気になった
多分だけど、tpm2.0対応マザーには必然的にcoffee lake以降じゃないと乗らないって事なのかな
Windows自体の利用頻度が低くなってきたから、Win11は古いマシンにインスコしたproxmox上だけで動かそうかなと思って聞いてみたんだ
973: 2024/04/07(日)03:09 ID:Vmysoy53(1) AAS
>>972
ワイ家ではskylakeの6700とtpm1.2のproxmoxでwin11標準インストールできてるんでcoffeeでもてきるんじゃないか?
974: 2024/04/07(日)11:27 ID:ffiX+7G4(1) AAS
>>972
外部リンク:learn.microsoft.com
975: 2024/04/07(日)18:01 ID:/xPn3I6r(1) AAS
電源コードを蹴ってしまったのか、PROXMOXのPCが落ちてたので再起動したら、
ローカルアカウントのマシン2つがロックアウトされてしまっていて、パスワードリセットしても入れないのですが、
対策はありますでしょうか。
起動から2時間はたってますが、ロックアウトに気付いたのは先ほどです。
976: 2024/04/07(日)18:12 ID:HyBPGCJi(1) AAS
NETPLWIZ で自動ログインする設定でした
977: 2024/04/08(月)01:05 ID:w883x2AJ(1) AAS
復旧しました 時間で回復30分で回復するってネットにあると逆に焦ってお騒がせです
978(2): 2024/04/08(月)03:23 ID:814Ehjkj(1/2) AAS
PROXMOX3台でCephを運用したとして
2台同時に壊れた場合のCephの復旧手段がわからない・・・
試験機で色々試してるんだけど、ネット調べても3台中2台故障したケースのCephの手順見つけられない・・・
979(1): 2024/04/08(月)03:29 ID:814Ehjkj(2/2) AAS
>>964
規制でロクに書き込みできない(笑)
昼に説明した見立てだと
問題が起きてるのは「 OSI参照モデル 4層 トランスポート層 」だと思うの
インターネットに接続できない状態のPCがYahooやGoogleにPING(IPアドレス直打)が通るなら「OSI参照モデル 3層 ネットワーク層」までは正常に機能してる可能性が高い
この状態を明確に診断しない事には状況の把握も解決も曖昧になる
980(1): 2024/04/08(月)12:24 ID:W4TfVol7(1) AAS
>>978
Ceph2台も壊れたなら、おれだったらもう再構築して、ゲストはバックアップから復旧するかな。
981: 2024/04/09(火)08:54 ID:Av2n5rvo(1/2) AAS
>>979
他でやれクズ
982(1): 2024/04/09(火)09:22 ID:XqdPNIoV(1/5) AAS
>>950
express5800かな
RaidカードでなくASM1166みたいなSATAカードを考えてるけどBootドライブとして認識してくれるの?
983(1): 2024/04/09(火)11:30 ID:Z+mHS1ei(1/2) AAS
>>982
N型ならいける
N型じゃないならしらん
984: 2024/04/09(火)11:37 ID:XqdPNIoV(2/5) AAS
>>983
すまんけどN型ってなに?カタログ見たけど分からんかった
985(2): 2024/04/09(火)11:40 ID:XqdPNIoV(3/5) AAS
ああオプションの純正RAIDカードってことかな
986: 2024/04/09(火)12:58 ID:G7UNV7kE(1) AAS
>>980
3台中2台故障ってデータ復旧できるの?
(hdd3台でraid5組むようなものかと思ってる)
987: 2024/04/09(火)13:44 ID:Z+mHS1ei(2/2) AAS
>>985
ああ、そう言うこと
N81xxのこと
わざわざコントローラー足す意味がわからんけどね
シングルで使うにしろ、RAIDで使うにしろ乗ってるのを使えばいいだけだし
機種的にストレージの拡張もほぼ出来んし
988(1): 2024/04/09(火)13:46 ID:Av2n5rvo(2/2) AAS
>>985
ちばみにxxは03がストレージ関連
04がネットワーク関連と決まってる
カタログ見てるならちゃんと見ればわかるはず
989: 2024/04/09(火)21:41 ID:XqdPNIoV(4/5) AAS
>>988
ありがと
RAIDカードの代わりにSATAカード入れようと思ってね
安定性はRAIDカードが上なのは分かってるけど、RAIDZ予定でRAID機能いらんし発熱と電力少ないSATAカードにしたい
990(2): 2024/04/09(火)22:21 ID:UIn3zZ6p(1) AAS
RAIDカードなんていまどき意味あるのかあれ
991: 2024/04/09(火)22:36 ID:Lt4NMhzF(1) AAS
>>990
無かったらそもそも売られてないだろ
992: 2024/04/09(火)22:43 ID:XqdPNIoV(5/5) AAS
>>990
RAIDZ使わないならカード使ったほうがコントローラ故障時に復旧しやすいと思うわ
あとSAS使いたい人向けかと
993: 2024/04/09(火)22:57 ID:dtC4kdTw(1) AAS
asmediaのSATAって大半は問題ないと思うけど
高負荷時に不安定になるって書き込みをちらほら見る(自分では検証してない)
手ごろな価格で品質の高いSATAコンロトーラーって意外と見つけにくい・・・
994(1): 2024/04/10(水)02:50 ID:YyHxOKYx(1/2) AAS
>>978だけど
access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_ceph_storage/4/html/operations_guide/ceph-monitors_ops
「コマンドラインインターフェイスを使用した Ceph Monitor の削除」
故障した想定のマシンのモニターを削除してquorum数をリセットしたら各種操作が可能になり、
Ceph再構築出来て、データの復旧が可能なことを確認しました
995(3): 2024/04/10(水)08:16 ID:uYDkTcEP(1) AAS
>>994
手順はこんな感じ?
1.3台でProxmoxのクラスタ・Ceph構築
2.2台を障害と見立てて強制停止
3.故障した想定のマシンのモニターを削除してquorum数をリセット
4.新規に2台Proxmoxを構築してクラスタに追加、Cephを再構築
996(1): 2024/04/10(水)23:50 ID:YyHxOKYx(2/2) AAS
>>995
その通りです
細かくは
1.実験用に3台でPROXMOXのクラスタ・Cephを構築してRBDとCephFSに適当なデータをいれる
2.ノード2台が爆弾で本体もストレージも死んだと想定して電源切断
3.新たにPROXMOXをインストールしたマシン2台を用意
4.生きてるノードにCLIでログインして“pvecm expected 1”で操作可能にする
省14
997: 995 2024/04/11(木)07:59 ID:3pHC9IWJ(1) AAS
>>996
詳しい手順をありがとう。
面白そうなので、自分も試してみる。
998(1): 2024/04/11(木)10:50 ID:8tgVZdvA(1) AAS
次スレ
【PVE】Proxmox VE【KVM, LXC】NODE-2
2chスレ:linux
999: 2024/04/11(木)12:16 ID:0X0RXopp(1/2) AAS
>>998
乙
1000: 2024/04/11(木)12:16 ID:0X0RXopp(2/2) AAS
かれ様
うめ
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3829日 17時間 37分 12秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.504s*