[過去ログ] 【PVE】Proxmox VE【KVM, OpenVZ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808: 2024/03/09(土)14:29 ID:lNE/Ukwx(1/6) AAS
AA省
809: 2024/03/09(土)14:53 ID:lNE/Ukwx(2/6) AAS
>>807
シェルから [ # fdisk -l ]を入力してnvme1n1の項目を見た時に
Typeの項目が Linux filesystem で表示される?
WebコンソールのDisksの項目を見た時に該当ディスクの nvme1n1p1 の Usage項目が ext4 or xfs って表示じゃないだろうか?
812: 2024/03/09(土)16:49 ID:lNE/Ukwx(3/6) AAS
>>810
一時的に読み出す手順として(自分は正式なインポート手順は把握してない)
シェルから
# mkdir /mnt/pve/mount-name (mount-nameは好きな名前で(pve以外のディレクトリでも問題ないはず))
# mount /dev/nvme1n1p1 /mnt/pve/mount-name
※エラーが出なければ問題なくマウントされてるはず
Webコンソールから Datacenter -> Storage -> Add -> Directory
省9
816(2): 2024/03/09(土)19:33 ID:lNE/Ukwx(4/6) AAS
>>813
新規インストール後だと、/mnt/pveが存在しないのかも
# mkdir -p /mnt/pve/red
[ -p ]のオプションで上位(親)のディレクトリごと作成されるはず
>>814
先にmkdirのコマンド成功しないとmountは出来ない!
822: 2024/03/09(土)22:05 ID:lNE/Ukwx(5/6) AAS
>>818
恐らく以下のコマンドで強制割り当てできると思う
# qm set 100 -scsi0 red:102/vm-102-disk-2.qcow2
100や102やファイル名は環境に応じて修正してね
割り当て出来たら後はWebコンソール画面からディスクイメージを他のストレージに移動したり
他の仮想マシンに移動したりできるようになるはず
823: 2024/03/09(土)22:06 ID:lNE/Ukwx(6/6) AAS
>>821
復旧おめでとう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*