[過去ログ] 【PVE】Proxmox VE【KVM, OpenVZ】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784: 2024/03/08(金)02:09 ID:IIFeDpsQ(1/6) AAS
仮想マシンのディスクが認識できなくなるって絶対に起きてはならないことのはずなんですが
あまりに軽いトリガーで食らって放心してます
もう再インストールは解決ではなく、ここから復帰できないようでは、別の使うしかなく。
仮想マシンデータとのつながりが安定してるのはどれなんでしょうか。
ひどい目にあってます。
788
(1): 2024/03/08(金)03:18 ID:IIFeDpsQ(2/6) AAS
>>785
webコンソールじゃないコンソールってあるんですか?
PC本体の画面から入れるような

>>787
さすがにディスクは外してますが、その後の認識作業で何やっちまったかは謎
789: 2024/03/08(金)03:47 ID:IIFeDpsQ(3/6) AAS
>>786
試しに新しいディスクを増設したらLVMから簡単に増設できたので、旧データディスクを新システムディスクが認識しないという状態なのはわかりました
795
(2): 2024/03/08(金)09:29 ID:IIFeDpsQ(4/6) AAS
>>792
ホスト名+login
と画面に出てますがこれに何を入れても、入れた後に出てくるパスワード要求の再文字が入力できずエラーとなります

>>794
そう聞くとできそうな気がするんですけどねw
公式フォーラムでも質問スルーされててあれ?
796: 2024/03/08(金)10:58 ID:IIFeDpsQ(5/6) AAS
GPT
Proxmox VEを再インストールする際、以前のインストールで作成されたLVMボリュームグループは自動的には参照されません。これは、新しいインストールでは新たなLVM構成が作成され、以前の構成は上書きされるか無視されるためです。ただし、以前のLVMボリュームグループがディスク上に残っていれば、手動でそれらを再度参照することが可能です。

再インストール後に以前のLVMディスクを参照するには、以下の手順を行います:

物理ボリュームの確認:
pvs コマンドを使用して、以前のインストールで作成された物理ボリュームがシステムに認識されているか確認します。

ここでこけました
lsblkの出力から、nvme1n1ディスクにはパーティションnvme1n1p1が存在していることがわかります。しかし、このパーティションがLVMの物理ボリュームとして設定されていないようです
798: 2024/03/08(金)16:42 ID:IIFeDpsQ(6/6) AAS
>>797
GPT先生もわからないようでそういったコマンドは見つからないです
ちょっと旧環境のESXIの継続も視野に入れつつ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s