[過去ログ] 【PVE】Proxmox VE【KVM, OpenVZ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
810(1): 2024/03/09(土)15:51 ID:72psYNHx(1/10) AAS
AA省
811(1): 2024/03/09(土)15:53 ID:72psYNHx(2/10) AAS
システムログを書き込むとすぐにアク禁になりますね
813(1): 2024/03/09(土)18:53 ID:72psYNHx(3/10) AAS
redをマウントネームにして
# mkdir /mnt/pve/red
としたら
mkdir: cannot create directory ‘/mnt/pve/red’: No such file or directory
こうなってしまいました
814(1): 2024/03/09(土)18:53 ID:72psYNHx(4/10) AAS
# mount /dev/nvme1n1p1 /mnt/pve/red
としたら
mount: /mnt/pve/red: mount point does not exist.
こう帰ってきました
818(1): 2024/03/09(土)20:57 ID:72psYNHx(5/10) AAS
>>816
>>先にmkdirのコマンド成功しないとmountは出来ない!
前提条件はわかってはおりましたが自信がないので全方位でのレスをさせていただきました
# mkdir -p /mnt/pve/red
と812によって
red 2テラのSSDを認識させることができました
最大の山場は越えた感じです
省10
820: 2024/03/09(土)21:21 ID:72psYNHx(6/10) AAS
>>816
現状
ストレージ
ID 種別 内容 パス
RED ディレクトリ ディスクイメージ /mnt/pve/red
red
VMディスク
省5
821(1): 2024/03/09(土)22:05 ID:72psYNHx(7/10) AAS
インストールディスクなしで仮想マシンを作って何度か失敗しながら
qm set 104 -scsi0 red:104/vm-104-disk-1.qcow2
こんな感じのコマンドで復帰できました
ESXI難民として大変助かりました。ありがとうございます。
824: 2024/03/09(土)22:17 ID:72psYNHx(8/10) AAS
複数あるLAN回線のコントローラーをe1000とVIRTLOで混ぜてしまったらウィンドウズが起動中に止まってしまって、シャットダウンもハードオフも効かなくなってしまったので
再起動
そうしたら
TASK ERROR: volume 'red:104/vm-104-disk-1.qcow2' does not exist
となって起動できなくなっていました
上のストレージ 'red
VMディスク
省2
825: 2024/03/09(土)22:20 ID:72psYNHx(9/10) AAS
812に/etc/fstabについて書いてるので見直してきます
すいません
826(1): 2024/03/09(土)22:53 ID:72psYNHx(10/10) AAS
nano /etc/fstab
で
/dev/nvme1n1p1 /mnt/pve/red ext4 defaults 0 2
を加えて最初は起動失敗みたいな画面に行きましたが再度起動したら
起動時に認識してくれました。
しかし、これからもどんな地獄が見れるのかと思うとちょっと怖いです。
ESXI難民に幸いあれ
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s