【BusyBox】BuildRoot【µClibc】 (188レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
24(1): 2011/12/20(火)00:50 ID:Ezuo3GvF(1/4) AAS
>>23
glibcでいいならLFSでいいよ
>>1
関連スレ
26: 2011/12/20(火)19:26 ID:Ezuo3GvF(2/4) AAS
Wikipedia見るくらいでいいんじゃないかな。
すげぇ他力本願だが、詳しいことは現役で組み込み開発やってる人に助言してもらおう
uclibcのmenuconfigでAll Locale選んどけばツールチェインはロケール要らないよな。
28: 2011/12/20(火)20:20 ID:Ezuo3GvF(3/4) AAS
そもそも実用的になるのかどうか?
NASとかに入れる事を考えると結構使えるかも知れない。
busyboxにhttpd,ftpd,sendmailが入ってるから案外。
でも全て簡易版なのでデーモンのログ取ったりできないからそこは工夫しなきゃダメだろうね。
別にbusyboxの内部コマンド全部使わなくてもいい。
X入れてKDEとかGNOME起動したら面白いだろうなぁ。
29(2): 2011/12/20(火)21:13 ID:Ezuo3GvF(4/4) AAS
isoで出力するとoutput/images/rootfs.iso9660が出来た
vboxが.iso9660では認識しないので.isoにリネーム
仮想マシンを起動するとgrub 0.97が立ち上がって
Hard Drive (first partition)
BuildRoot ISO9660 image
BuildRootでeを押して確認
kernel /kernel
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.677s*