Linuxがこの15年で出来るようになったこと (261レス)
Linuxがこの15年で出来るようになったこと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
15: login:Penguin [sage] 2011/12/03(土) 17:06:48.34 ID:xetHrsRd 「ウェブサイトの作成」は実は"できる" なのでこの2点で見ると 寧ろWindowsに似ているね。 ユーザーインターフェイスの変更 携帯→できない Linux→できる Windows→ できない とすると携帯とWindowsは似たモノ同士で Linuxが異質なものに見えてくる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/15
34: login:Penguin [] 2011/12/10(土) 07:57:04.34 ID:3iCAftxd >>33 ソースが手元にあればバグがあったときステップ実行して解析できる コーディングスキルによっては、バグレポートではなく、バグの修正レポートを報告することもできる いざというときのためにソースが手元にあるのとないのとじゃ安心感がまるで違う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/34
73: login:Penguin [sage] 2011/12/18(日) 16:16:41.34 ID:WUJnlTCL 彼女ができた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/73
86: login:Penguin [sage] 2011/12/19(月) 21:22:26.34 ID:47zLlyZL >>83 全く実用性がなかったというのなら みんな何を使っていたというんだ?w その名が実用性があるものだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/86
110: login:Penguin [sage] 2012/04/12(木) 22:09:38.34 ID:py+EArbp TeXが使われてない証拠。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/110
139: login:Penguin [] 2014/10/01(水) 19:55:15.34 ID:xaQ1fT3+ まめ、幸せにします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/139
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s