Linuxがこの15年で出来るようになったこと (261レス)
Linuxがこの15年で出来るようになったこと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
24: login:Penguin [sage] 2011/12/06(火) 16:24:09.05 ID:Do1dpaT+ >>23 DebianやUbuntuの日本語版のパッケージ(unzip)を使えば、化けずに解凍できたりもする。 他のディストリとかなら、ソース頂いてきてビルドできれば 問題なく使えるようにもできる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/24
56: login:Penguin [] 2011/12/14(水) 21:55:10.05 ID:mDHQpK7p >>54 シェルスクリプトが動かないとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/56
77: login:Penguin [] 2011/12/18(日) 23:11:35.05 ID:m7YvaYmU >>76 Intelチップで動作する正統派SYSVR4のPANIX(パニックス)という カーネルパニックが前提のような名称のUNIXがあったんだが知ってる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/77
92: login:Penguin [sage] 2012/01/01(日) 17:11:47.05 ID:7kHwIjQk >>91 > >>88 > 独自機能は確かに実装されないけど ここまで読めばあとはもう読む価値は無い、ということを俺は知っている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/92
95: login:Penguin [sage] 2012/01/06(金) 18:59:09.05 ID:rlQ283Ac 普及させるという口実で、素人を騙してDL数をかさあげするのは、もうやめようよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/95
163: login:Penguin [sage] 2014/11/27(木) 22:25:39.05 ID:fcOWl2HQ 日本語の入力環境の構築が楽になった。webにもたくさんの記事がでているから。 wineがさらに良くなり、MS-Windowsを購入しなくとも、Windowsのアプリが使える。 windowsのような、ウンコの設計ではなく発熱量の少ないLinuxが多く出てきた。 休止状態が簡単にできるようになった。特にSimply Mepisがハードウエアの探査能力を 高めて、インストールが楽になり、ほとんどのドライバーが自動ではいるようになった。 無線LANのドライバーが楽に入るようになった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/163
184: login:Penguin [sage] 2015/01/03(土) 14:38:51.05 ID:y5SqgPs1 次の1年ぐらいで出来るようになってくれないかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/184
231: login:Penguin [] 2024/08/09(金) 19:03:02.05 ID:AZ8eoWPO INPEX寄りで投げた時好投してたラッパーをdisして 注視しかできないの? https://i.imgur.com/uf9r4Ai.jpeg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/231
245: login:Penguin [] 2024/08/16(金) 01:35:17.05 ID:faJHmPjf 冷静に考えるとかなり異常だよな そんなに屁がやたら出るのはどういう作用なんだろな コ、コロナでほぼ全滅したがってるような事例だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/245
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s