[過去ログ] GNOME 5歩目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708: 2017/04/08(土)05:27 ID:Pt89vd2v(1) AAS
外部リンク:s.news.mynavi.jp
Gnome 勝利?
709: 2017/04/08(土)06:20 ID:cgNcEnE1(1) AAS
GNOME勝利というよりUnityが勝手にコケただけ
710(4): 2017/04/15(土)05:03 ID:nmaNo2NT(1) AAS
Fedora25でGnome3.22.2です。
既定のアプリケーションで音楽がRhythmboxになっています。
CDを挿入したらRhythmboxで自動再生させたいのですが、
方法があったら教えてください。
googleで検索しましたが見つかりませんでした。
711: 2017/04/16(日)11:14 ID:QnA6D5kh(1/2) AAS
(画面の右上から)設定のアイコン→Details(詳細設定)→リムーバブルメディア
ではダメだった?
712: 710 2017/04/16(日)12:01 ID:jIuv7c3q(1/4) AAS
ありがとうございます。そこもいじってみましたが、
CD挿入時にRhythmboxが起動するようになるだけで、
自動再生まではできませんでした。
713: 710 2017/04/16(日)12:27 ID:jIuv7c3q(2/4) AAS
RhythmboxはあきらめてAudaciousという音楽プレイヤーをインストールしたところ、
自動再生はできたのですが、始まるまでが遅く、頻繁に音飛びするので使い物になりませんでした。
他の音楽プレイヤーも色々試す必要がありそうです。
714: 710 2017/04/16(日)12:41 ID:jIuv7c3q(3/4) AAS
Gnomeの問題でなく再生ソフトの問題だということがわかりましたので、
このスレからは退出しようと思います。ソフトウェア板にでも行ってみます。
お騒がせしました。
715: 710 2017/04/16(日)13:00 ID:jIuv7c3q(4/4) AAS
と思ったらLinux板に動画・音声関係のスレがありましたね。そちらで聞いてみます。
716: 2017/04/16(日)13:50 ID:QnA6D5kh(2/2) AAS
起動するアプリをrhythmboxにすると
CDいれたらrhythmbox-client --select-source %Uが実行される
これをrhythmbox-client --play-source %Uに変更できれば
おそらく望みの動作にはなると思うが
ここのアプリ、選択のみで自由記述はできないようだな
717(2): 2017/04/30(日)13:33 ID:ZaEkarbY(1/2) AAS
GnomeではAlt+Tabでアプリが切り替わりますが、
emacsでフレームが二つあるときはAlt+Tabでは切り替わりません。
これを可能にするGnomeの設定があったら教えてください。
718: 2017/04/30(日)16:18 ID:scn72vxP(1) AAS
>>717
GNOME Shell extensionsを使う。
外部リンク:extensions.gnome.org
GNOME Shell extensionsが使えるようになってない場合は、
外部リンク:extensions.gnome.org で上の方に出てくる
「Click here to install browser extension」 をクリックしてアドオンをインストールしたあと、
「wiki page」を見てパッケージをインストールする。 使ってるディストリが書かれてない場合は俺にはどうすればいいか分からない。
省4
719: 717 2017/04/30(日)17:12 ID:ZaEkarbY(2/2) AAS
ディストリはfedoraでした。おっしゃるとおりにしたところ有効化できました! ありがとうございました。
720(3): 2017/05/18(木)14:48 ID:9tPbec8h(1/3) AAS
GNOME が6ヵ月間隔でリリースする理由というか、
そう決めた経緯を知りたい。
distribution で固定リリースとかもあるけど、
他にも(アプリとかでも)リリース間隔を余りブレずに
きっちり守ってるものがあれば知りたい。
721(1): 2017/05/18(木)15:29 ID:iLEl//D7(1) AAS
>>720
KDE
外部リンク:community.kde.org
外部リンク:community.kde.org
外部リンク:calendar.google.com
KDEの後発として開発されたからか、Gnomeは多くの部分でKDEを意識してる
以前はGnomeのリリーススケジュールもっと雑だったと記憶してるけど
省1
722: 720 2017/05/18(木)17:35 ID:9tPbec8h(2/3) AAS
>>720
なるほど、KDE か。
ただ、こういうのって release 時期が少しずつずれていくよな。
長い間やってれば、そうなって当然だと思う。
でも、GNOME の場合 2.2辺りから release が 3月,9月,3月,9月,...
って15年近くカッチリしてて、
表現悪いけど、カッチリしすぎで不気味というか、気味が悪いというか・・・
723: 720 2017/05/18(木)17:36 ID:9tPbec8h(3/3) AAS
>>721 ね、ごめん。
724: 2017/05/19(金)09:09 ID:l9iYByFE(1) AAS
納期日付ベースでしっかり区切ってコードフリーズまでに載せきれなかった機能は容赦無く次のリリースに持ち越しってやってるから
何か壊滅的なことが起きない限り遅れようがない
725: 2017/05/19(金)11:28 ID:BcHDcYxP(1) AAS
半年ごとに次のリリースがあるから
期限に間に合わなくても半年後にすぐに気持ちを切り替えられる
726: 2017/08/02(水)04:59 ID:rgW6QUzy(1) AAS
gedit、「誰もメンテナンスしていない」状態になっているとしてメンテナを募集
外部リンク:srad.jp
727: 2017/08/04(金)12:50 ID:i3vaH0o7(1) AAS
たしかに全然更新されてなかったな
gvim使っとるから割とどうでもいいけど
728: 2017/08/29(火)23:35 ID:Ax840edv(1) AAS
デスクトップでがっつり使うにはちょっと物足りないけど
ノートPCで使う分には悪くないな
729: 2017/08/30(水)00:01 ID:mTaLSg1Y(1) AAS
そうだったのか・・・・・
わりと完成度高いからなぁ。メンテなくても困らないw
730(2): 2017/09/25(月)09:28 ID:vBIsKEUl(1) AAS
アクティビティから開いたとき
最大化でアプリが開かれるけど、
デフォルトで通常サイズで開くようにできる?
gnome 3.24
731(1): 2017/09/26(火)01:25 ID:+m6tuqGQ(1) AAS
>>730
これ?
gsettings set org.gnome.mutter auto-maximize false
732: 730 2017/09/26(火)19:57 ID:WOsQwyVf(1) AAS
>>731
できた!ありがとう
あとは、tweak tool だけ最大化になるな。
まあこれはそういうものなのかな。
733: 2017/10/24(火)20:46 ID:F8AbNkjU(1) AAS
3.xx ってどのくらいまで行くとか
決まってる?
例えば 3.30 まで開発して、
その後は 4.xx だよみたいなの
734: 2017/11/29(水)12:50 ID:dQQsshsO(1) AAS
外部リンク:github.com
adwaita-lock.jpgなんで消されてんの?ワイが使ってるのに
735(1): 2017/12/09(土)09:32 ID:E+lmc5o1(1/2) AAS
gnome 3.26.2上での Dash to panel が調子悪いな
ロック画面から復帰するとお気に入りのアイコン達が消えてしまう
736(1): 2017/12/09(土)09:58 ID:v3rlIg2Z(1) AAS
>>735
うちの環境だと問題ないな
gnome-shell (3.26.2-0ubuntu0.1)
737: 2017/12/09(土)10:06 ID:E+lmc5o1(2/2) AAS
>>736
issuesに出している人が居るけどjs52の環境で発症するっぽいような
自分の環境(ArchLinux)もjs52だったよ
738: 2017/12/29(金)13:00 ID:S/CsVkMC(1) AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
WTETHK6KUP
739: 2018/01/20(土)04:39 ID:bDeqhGon(1) AAS
3.26あたりになってからロック画面からの復帰時にクラッシュするようになって
しまったな。
フォーラムにも出てるようだけど。
740(1): 2018/04/04(水)00:55 ID:4bRgaGDs(1) AAS
Archで3.28に上がっちゃったんだけど、
外部モニタに繋ぐと固まるし ibus-skk は暴走するしヤバい…勘弁して欲しい
741: 2018/04/04(水)10:13 ID:3ersqPhZ(1) AAS
ubuntuにgnome3入れてみたいのですが、Athlon3000の4Gメモリーじゃおもいですか?
742: 2018/04/04(水)22:39 ID:1yrAbTvN(1) AAS
とりあえず入れてみたら
743: 2018/04/22(日)22:22 ID:CpjG8UoY(1) AAS
redhatでcadとか使ってるプロや研究者はこれ使ってんのかな?
744: 2018/05/22(火)08:16 ID:Czl6p0FW(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
N386P
745: 2018/09/04(火)10:35 ID:V6IGBEfD(1) AAS
アップメニューをさっさと廃止しろと
何処のボケカスがあんなゴミ使ってるんだ
746: 2018/09/04(火)19:55 ID:4TiBasTw(1) AAS
GNOME 3にアップメニューなんてUIあったっけ?
747: 2018/12/03(月)11:31 ID:5Wzdn2XP(1) AAS
gnome 3.28(ubuntu 18.04)をタッチスクリーンで使っているのですが、
オンスクリーンキーボードが使いにくくて困っています。
ctrlキーやaltキーがないのも不満ですが、長押ししているわけでもないのに例えばeを押すと
ウムラウトの候補がでたり、2を押すと、2/5という候補がでたりして思うように入力できません。
タッチの感度も悪いみたいで、タッチを取りこぼすことも多々あります。
現状gnome shell extensionのonboard extensionを入れて普段はonboardを使ってしのいでいるのですが、
synapticのパスワードの入力やactivityの検索などでonboardは使えないので、早くまともな
省1
748: 2019/01/24(木)22:24 ID:HdLu4rEW(1) AAS
>>740
まだ直ってないね。
749: 2019/02/03(日)11:36 ID:zI5n19oj(1/2) AAS
ubuntu18.10でwineをインストールしフォントも設定して
端末窓でコマンド打ってwinアプリ動くようになる
次にGUIでwinアプリの実行アプリとしてwineを選択しようとしても選択肢に出てこない
GNOMEが関係を管理してるはずなのですが、
どこかの管理情報を手編集などして選択対象になるようにできないでしょうか?
750(1): 2019/02/03(日)21:07 ID:9BUZ9HBp(1) AAS
それGNOME関係なくね?
多分これ。
> mkdir ~/.local/share/applications/
> cp /usr/share/doc/wine-stable/examples/wine.desktop ~/.local/share/applications/
>
> と実行、aviutl.exe を右クリック > 別のアプリケーションで開く > すべてのアプリケーションで表示
751: 2019/02/03(日)22:28 ID:zI5n19oj(2/2) AAS
>>750 どうもです、無事解決
752: 2019/09/13(金)18:40 ID:aQVul9Px(1) AAS
GNOME 3.34がリリース,ドラッグ&ドロップでカスタムフォルダが作成可能に
外部リンク:gihyo.jp
753: 2020/04/29(水)21:54 ID:4tgmSeG7(1/3) AAS
Twitterで若い子らがGNOMEをディスりまくってて草
糞なのとメモリ喰いなのはまあ置いといて、
最近のバージョンはそんなに動作重くないと思うんだけどな。
754: 2020/04/29(水)22:03 ID:xyUBmLcl(1/2) AAS
GNOMEの人に聞きたいんだがアプリメニューで出てくるアイコンの大きさって変えられないの?
って言うかメニューが全面ってどうなの?思考が途切れないか?
煽りじゃなくてまじで質問なんで教えてください
755: 2020/04/29(水)22:29 ID:4tgmSeG7(2/3) AAS
アイコンの大きさは変えられないみたいだね。
アプリを起動する時はDash to Dock/Dash to Panelのショートカットやアイコンクリック、Arc Menuから起動してるんで、
全画面のあの画面はあまり見ることないな。
756(1): 2020/04/29(水)22:40 ID:epcrh56V(1) AAS
GNOMEは使っているけど、カスタマイズしないと使ってられないな
とは言ってもそんなにいじっていない
dash to panel、topicons plus、applications menu、mailnag入れているくらいだよ
アプリメニューってのが分からんapplications menuの事ならそんなにアイコンは大きくないと思うけど
大きさ変えようとも思ったこと無いよ
757: 2020/04/29(水)22:47 ID:4tgmSeG7(3/3) AAS
> って言うかメニューが全面ってどうなの?思考が途切れないか?
思考が途切れたりはしないけど、
ワイはあの格子状のアイコンからサーっとアプリのアイコンが出てくるエフェクトが好きじゃないからArch Menu使ってるわ。
まあリーナスとかGKHとかGNOME使ってるカーネルハッカーがいるから、
そういう人らはその辺あんま気にしてないんじゃない?リーナスが今GNOME使ってんのかは知らんけど。
>>756
たぶんSuper + Aで表示されるアプリ一覧のことかと。
758: 2020/04/29(水)22:50 ID:xyUBmLcl(2/2) AAS
ありがとうございます。
やはり変えられないのですね
でもArc Menuって良さげですね
早速試してみます
759: 2020/04/30(木)01:33 ID:pWRBJEyQ(1) AAS
誰も聞いちゃいないけど、自分が使っているextensions を晒してみる
Alternatetab
Applications menu
Mailnag
Openweather
Window list
760: !ninja 2020/04/30(木)07:58 ID:seQrmtlz(1) AAS
Applications Menu
Desktop Icons
Favorites Menu
GSConnect
OpenWeather
TaskBar 2020
Text Translator
省3
761(1): 2020/04/30(木)08:38 ID:dGXYbi1+(1) AAS
デフォルトのgnomeはクソ中のクソだからこういうのはありがたい
762: 2020/06/12(金)20:18 ID:gl2JUCK+(1) AAS
Simpler Off Menu
外部リンク:extensions.gnome.org
これめっちゃ良い。
3.36でログアウト/電源オフまでのクリック数が増えたのを改善してくれる。
763: 2020/09/20(日)11:23 ID:ODaWuwK+(1) AAS
GNOMEが9年続いた3系にお別れ、次期版は「GNOME 40」に
外部リンク:mag.osdn.jp
764: 2020/09/20(日)19:58 ID:pnnUZdmU(1) AAS
当初から最後までボロクソ言われ続けた3系も終わるとなれば
ちょっとさびしい。
765: !ninja 2020/10/04(日)11:51 ID:n86xWVLr(1) AAS
GNOME OSをqemu-kvmにインストールして動いた。
外部リンク:wiki.gnome.org
766(1): 2020/11/09(月)16:19 ID:AwQIxdat(1) AAS
新しいDesktop Icons、nautilusをはじめとする各ファイルマネージャにドラッグ&ドロップ出来るようになってる
無論ファイルマネージャからデスクトップへファイルを出す事も可能
Desktop Icons NG (DING) - GNOME Shell 拡張機能
外部リンク:extensions.gnome.org
767: 2020/12/15(火)15:56 ID:ZUZZoCYU(1) AAS
>>766
RHEL系のクローン・ディストリビューションを使えば
拡張機能なんか無くても済むけどね
昔風の GNOME 2 にどうしてもこだわるのなら
CentOS や Scientific は GNOME クラシックがデフォルトです
768: 2020/12/16(水)00:32 ID:XuIxJKjR(1/3) AAS
>>761
CentOS の GNOME はとても使いやすいよ
デフォルトじゃなくてカスタマイズされてる
769: 2020/12/16(水)00:38 ID:XuIxJKjR(2/3) AAS
CentOS だけじゃなくて、RHEL 系のディストリビューションは
そういう風にカスタマイズされてるようですね
試したら違いが良く分かりますよ
770(2): 2020/12/16(水)11:02 ID:y0Nm8jyM(1) AAS
拡張使わないとデスクトップアイコンを使うの不可能なんだが
CentもFedoraも、そしてRHELも
GNOMEクラシックにしても無理
話が通じなかったのか、実は使ってないのかは知らんけど
771: 2020/12/16(水)15:26 ID:XuIxJKjR(3/3) AAS
>>770
ふつうに使えていますけどね
その拡張が標準で組み込んであるのでしょう
CentOS 7 から書き込みましたよ
772(3): 2020/12/17(木)15:07 ID:jr7Zhmtb(1) AAS
CentOS7は nautilus がデスクトップアイコン表示機能廃止前のものなので
caja や nemo のDEの様に普通にデスクトップアイコンを使う事が出来る
773(2): 2020/12/17(木)22:42 ID:Ho0hF6WF(1/2) AAS
>>772
そうなのかな
RHEL 7 の公式マニュアルでは
GNOME クラシックが標準だと書いてあるよ
「GNOME クラシックは GNOME Shell 拡張機能 のセットとして配布されます。GNOME クラシック拡張機能は、GNOME クラシックセッションの実行に必要なコンポーネントを提供する gnome-classic-session パッケージの依存パッケージとしてインストールされます。GNOME クラシック拡張機能は Red Hat Enterprise Linux 7 でデフォルトで有効にされるため、GNOME クラシックは Red Hat Enterprise Linux 7 のデフォルトデスクトップユーザーインターフェースになります。」
774: 2020/12/17(木)23:02 ID:Ho0hF6WF(2/2) AAS
「GNOME クラシック は Red Hat Enterprise Linux 7 におけるデフォルトの GNOME Shell モードです。これは、GNOME Shell の外観と共に GNOME Shell 動作のいくつかの側面を変更しています。これには、ウィンドウリストのある画面の一番下のバーやトップバーの アプリケーション および 場所 メニューが含まれます。」
「ユーザーは サインイン の横にある歯車をクリックしてログアウトすることで、GNOME クラシックから GNOME に切り替えることができます。」
実際にはこういう形態で提供されているようです。引用元:
Red Hat Customer Portal > Product Documentation > Red Hat Enterprise Linux 7
775: 772 2020/12/18(金)12:41 ID:RwSriAYj(1/3) AAS
>>773
詳細な情報をありがとう
GNOME Classic の理解が深まりました
しかしデスクトップアイコン表示機能はnautilusが提供するものなので
nautilus3.28以降を採用しているバージョンのディストリビューションは専用の拡張機能を使用しないと表示不可能なのです
機会と時間に恵まれる様でしたらCentOS8で試してみて下さい 拡張を使用しないとClassicでも表示出来ません
(CentOS7やUbuntu18.04等は旧版のnautilus(Ver.3.26.3)を採用している模様)
省2
776(1): 772 2020/12/18(金)13:03 ID:RwSriAYj(2/3) AAS
>>773
そもそも現在問題になっているCentOS8に積極的に移行する理由は無いと思われますが
現在使用されているCentOS7から8-streamや何らかのディストリビューションへ変更を余儀なくされた時(大分未来の話でしょうけど)
こうした事を把握されていると少しでも不都合無く移行可能になると思います
些細な事ですが参考にして頂ければ幸いです
777(1): 2020/12/18(金)21:12 ID:OFS4UhCY(1) AAS
>>776
その後 RHEL 8 の関連マニュアルも見ました
「Red Hat Enterprise Linux 8 のデフォルトのデスクトップ環境は、GNOME Shell on Wayland をディスプレイサーバーとして使用した GNOME Standard です。」
となっているので RHEL 7 の場合とは仕様が逆ですね
GNOME Standard から GNOME クラシックへの切り替えが必要だと知りました
「GNOME Standard 環境のみが使用できる場合は、「gnome-shell-extension-desktop-icons パッケージをインストールする必要があります。」
と説明があります
省3
778: 2020/12/18(金)21:38 ID:RwSriAYj(3/3) AAS
>>777
その拡張機能なんですが、nautilus等のファイルマネージャとのやり取り(D&D)が出来ません
その機能をお求めであれば、766さんがお知らせして下さった拡張機能(作者は同じ様です)を使う必要がある様です
ディストリビューション提供のものにするか、extensions.gnome.org経由で最新型のものにするか、ニーズに合わせてご一考させると宜しいかと思います
Debianも来年は11が来ますね。私も色々使っているうちの1つのディストリビューション(勿論DEはGNOME)なので楽しみにしております
779: 2020/12/21(月)12:55 ID:FQOmJOwC(1) AAS
gnome 40のデザイン良さそうね(´・ω・`)
780(1): !ninja 2021/01/05(火)16:44 ID:KaLyKAVC(1) AAS
GSConnectを使うとPCでサイトを見ながらコピーして
スマホに貼り付けられるので便利。
その逆もOK。
781: 2021/01/05(火)16:56 ID:F3U9Rn1N(1) AAS
>>780
わかる
GSConnect有能
782: !ninja 2021/01/06(水)00:13 ID:7Rr3ZEv/(1) AAS
GNOME OS
外部リンク:gitlab.gnome.org
画像リンク[png]:i.imgur.com
783: !ninja 2021/02/01(月)21:24 ID:T7W3lCnT(1) AAS
GNOME OS の GNOME のバージョンが40になりました。
画像リンク[png]:i.imgur.com
784: 2021/03/14(日)18:14 ID:OViWN4YN(1) AAS
icon-grid周りの設定値をバージョン上げるごとにゴロゴロ変えるのやめてほしいw
どんだけスマホみたくデカすぎるアイコン使わせたいねんと
785: 2021/04/13(火)16:03 ID:Mjqf8Um7(1) AAS
Ubuntu Desktop 日本語 Remix(Ubuntu 20.04.1 LTS - 2025年4月までサポ ート)ですが
gnome-terminal-[1907]: gnome-terminal-server has no capability of surrounding-text feature
のログを大量に出してます
$ journalctl -b -p warning /usr/libexec/gnome-terminal-server | wc -l
6011
どうにかできませんか?
Japanese Teamが作成しているUbuntu 日本語 Remixは誰もサポートしてないのでしょうか?
786: 2021/04/16(金)05:34 ID:ZbAv0NwQ(1) AAS
ノートでGecko Rollingを使っていて zypper dup したら Gnome40 になった。
悪くないと思う。
787: 2021/05/01(土)08:22 ID:lBfICxqm(1) AAS
GNOME40いいね
アプリ起動やアニメーションのレスポンスが違う 様に見える
788(1): 2021/05/29(土)17:55 ID:jUOuYrb9(1/4) AAS
レスポンスが違うのかな?
でもDebianスレで GNOME Trackerのことが話題になってるね
使えばつかうほどレスポンスが落ちそうな気がするな
Trackerのキャッシュが増えていく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s