[過去ログ] 【エンベデッド】組込Linux総合スレ2【リアルタイム】 (212レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2010/04/10(土)04:42 ID:fm2/xwQb(1/2) AAS
初めて組み込みLinuxを使う事になったのだがスレが落ちてたので立てました.
前スレ
【エンベデッド】組込Linux総合スレ【リアルタイム】
2chスレ:linux
132: 2012/07/12(木)01:00 ID:osVTmZSk(1) AAS
仮想PC上のLinuxでクロスコンパイルするのと、ターゲット上でセルフコンパイルするの、どっちが速いか
悩んじゃうくらい、ターゲット機が高速なのは嬉しいな。
まあ仮想PCに1CPUしか割り当ててないから・・・とも言う。
133: 2012/07/12(木)05:20 ID:5Q/b5tK6(1) AAS
そもそもクロスコンパイルが面倒臭いのがLinuxの欠点。
NetBSDなら簡単だし、並列どころかクラスタ組んでサクサクmake world出来るのに。
組込み用途に関しては、LinuxはNetBSDに20〜25年遅れてる。
134: 2012/07/12(木)07:40 ID:5jHIcFFB(1) AAS
BSD(笑)
135: 2012/07/12(木)08:35 ID:CjtwWB4A(1) AAS
そんなにLinuxのクロスコンパイル面倒くさいか? kernelに関しては
すげー簡単だと思うけど。userlandが面倒というのなら同意。base
システムという概念ないからな。
まあでもNetBSDはuCLinuxみたいなMMUなしの環境には対応できないよね。
RetroBSDはそういう環境でも動くようで面白そうではある。
136: 2012/07/12(木)22:01 ID:KpOCuNWP(1) AAS
クロスコンパイルが面倒ならもうRaspberryPi そのまま制御系に突っ込んじゃえばいいじゃまい
137: 2012/07/12(木)22:12 ID:p9Pfh07M(1) AAS
統合環境みたいなのがないと出来ません(やりません)系?
組み込み向けは環境作ることから始めましょうだからね、昔から
138(1): 2012/07/12(木)22:21 ID:mta7bAB9(1) AAS
実際に、組み込みでNetBSDが導入された事例はあるの?
139(1): 2012/07/12(木)22:24 ID:YY08pgpt(1) AAS
>>138
すれちだけど
外部リンク[html]:www3.fr.netbsd.org
140: 2012/07/13(金)00:47 ID:Hg8bUXBp(1) AAS
何故フランスのサイト?
スピーシーズ(綴り憶えられない)とかロボット系や、プリンタ・複合機、ネットカメラ
とか普通に身の回りに(ヒッソリと)普及してるだろ。
電子部品とかNDA契約で、組込みLinuxのGPL踏みたくない場合は普通にNetBSD.
141: 2012/07/13(金)02:08 ID:HMxIVtL/(1) AAS
それを具体的な例を挙げると>139なんだろ
142: 2012/07/13(金)09:23 ID:t5le1a94(1) AAS
frは単なるミラーでしょ。オリジナルはこっちでないかな。
外部リンク[html]:www.jp.netbsd.org
いま現役バリバリな製品というと、IIJのルーターSEILだろう。
143: 2012/07/14(土)00:16 ID:WIy7zac6(1) AAS
画面無いやつばっかだよね。
今時、組込みでもOpenGLバリバリなものが多いのに…
NetBSDはCPUばっかでなく、GPUの移植性も考慮しろよ。
nVidia/Linuxの方がまだ、F**k youとか言われながらも先に進んでる。
144: 2012/07/14(土)13:26 ID:3Loxya1a(1/2) AAS
プリンターや掃除機にもOpenGLかね?そりゃあすごいなー
145: 2012/07/14(土)13:49 ID:bHV+q59Z(1/3) AAS
テレビにもOpenGLか、て普通か、やっぱりないない
146: 2012/07/14(土)14:15 ID:apk+dfx2(1) AAS
パソコンしか知らないのなら黙ってろよ。
147: 2012/07/14(土)14:47 ID:bHV+q59Z(2/3) AAS
制御装置にもOpenGLか、さすが
148(1): 2012/07/14(土)14:54 ID:YRaBi6W8(1/2) AAS
複合プリンターは表示器付きになってきてるから
mesaはvesaドライバーで何とかしようってのもやってる
149: 2012/07/14(土)15:28 ID:bHV+q59Z(3/3) AAS
DVDにもOpenGL
150: 2012/07/14(土)17:09 ID:qQyknTus(1) AAS
DVDプレイヤーの待機画面とかには3Dっぽい表示する奴あるけどな。
151(1): 2012/07/14(土)18:55 ID:3Loxya1a(2/2) AAS
>>148
で、具体的にはどの製品に採用されてるの?
152(1): 2012/07/14(土)18:59 ID:YRaBi6W8(2/2) AAS
>>151
それとなく書いただけ
今の家電?系は謎がいっぱいだからね、昔からかな?
153(1): 2012/07/15(日)16:38 ID:TqHle5uM(1) AAS
コンビニに置いてあるXeroxの複合コピー機は、PDFやJPEG表示できる
XGAぐらいの液晶モニタ付いてるな。
リコーとかも何かやってなかったっけ?
154: 2012/07/15(日)16:51 ID:QkySC8Yb(1) AAS
>>152
とうしろうか、なるほど
155: 2012/07/15(日)20:06 ID:4Fz/kVtI(1) AAS
>>153
それは本当にOpenGL使ってるの?
156: 2012/07/16(月)16:38 ID:Kfcefe7A(1) AAS
複合機ならVxWorksのほうが多い
157: 2012/07/16(月)16:41 ID:KXdGr0r2(1) AAS
おしえんでいい
158: 2012/07/16(月)18:48 ID:9+56O/HZ(1) AAS
おしまんでいい
159: 2012/07/17(火)08:44 ID:1dd4vY6T(1) AAS
BrotherがNetBSDのプリンターを割と作ってるみたいなんだけど、
海外向け製品ばっかりなんだよね。
160: 2012/07/17(火)11:16 ID:pRzJg/7T(1) AAS
しったってどうもない、このスレの住人じゃ
161(1): 2012/11/18(日)10:35 ID:SxCqCLu6(1) AAS
コンビニのコピー機の横の複合機はWin2KかXP
162: 2012/11/24(土)21:31 ID:HpdvM9t3(1) AAS
4ヶ月も止めやがったわ
163: 2012/11/26(月)19:20 ID:N6WAWnOw(1) AAS
>>161
10年くらい前の話しだが、ファミマのタッチパネル端末がブルースクリーンだったのをみたことがある
164: 2012/11/26(月)19:33 ID:5um68ud/(1) AAS
ロッピーとファミポートはWindowsだな
ほかは知らない
165: 2012/11/27(火)00:22 ID:URDAQ0yg(1/2) AAS
POSはWindowsだけど組み込みに該当するのかなあ
166: 2012/11/27(火)13:34 ID:ABVjp7OT(1) AAS
アップデートが容易なものは組込みではない
という定義
167: 2012/11/27(火)16:38 ID:2Faa51y/(1/2) AAS
くら寿司の注文タッチパネルはXP
新幹線の時刻表示板は2k
ローソンの端末のUSBポートにUSBメモリー以外のもの差すと
Winの「新しいハードウェアの検出」ってウィンドウが開いた
168: 2012/11/27(火)20:33 ID:URDAQ0yg(2/2) AAS
その程度のことを嬉々として書き連ねられてもなあ
169(1): 2012/11/27(火)20:38 ID:2Faa51y/(2/2) AAS
>嬉々
あなたはエスパーですか?
事実を報告しただけですが
170(1): 2012/11/28(水)00:25 ID:TzQOU6Db(1) AAS
つーか、それ組み込みじゃないし
PCに色々オプションつけてるだけ
171: 2012/11/28(水)00:31 ID:sZiPOOlZ(1/3) AAS
>>170
Windowsにも組み込み系はあるよ
ただ、当たり前すぎて指摘するのも馬鹿らしいんだけど「スレ違い」なんだよね
事実以前の問題
172: 2012/11/28(水)00:37 ID:sZiPOOlZ(2/3) AAS
まあ、市販されてないOSと製品を羅列されたところで何がしたいのか分からんけどねえ
そのうちゲーム機の中まであれこれ書き出すつもりなのかねえ
ちょっと調べりゃすぐに出てくる事を頼まれもしないのに書くのってなんだろうねえ
チラシの裏にでも書いておけよといいたいわ
なんか面白そうなボードがあるなら、その手の情報は歓迎するけどな
173: 2012/11/28(水)00:39 ID:sZiPOOlZ(3/3) AAS
断っておくけど、1行目は「組み込み系Windows」の話な?
174(1): 2012/11/28(水)00:55 ID:bHHFTT80(1/2) AAS
コンビニ端末はまだしも
くら寿司のタッチパネルと新幹線時刻表示に
Winは必要なのか
Linuxで十分かも
175: 2012/11/28(水)01:01 ID:U8I/LIIB(1/7) AAS
ハードの単価下げようとしてるのに
逆のこと要求するもん使うとは思えんけどね
176: 2012/11/28(水)01:04 ID:8uZl9XUO(1) AAS
>>169
え?誰も必要としてない情報を書き連ねてるのって
単なる自己満足以外に何か理由があったんだ?
悪かったねえ、誤解してたよ
てっきりおバカさんが「自分しか知らない情報」を書き込んでるつもりなのかと思ってたよ
177: 2012/11/28(水)01:14 ID:vRu+4T9U(1) AAS
久々にスレが伸びてるから、新しいおもちゃでもめっけたのかと思いきや
178(1): 2012/11/28(水)01:21 ID:LPT70mKY(1/5) AAS
>>174
ソフトの性能的な問題じゃなくて、PGのスキル的な問題じゃね?
179: 2012/11/28(水)12:06 ID:TbqIznSG(1/3) AAS
>>178
スキルを含めたコストの問題だな
開発時や運用時に発生した問題を解決するのにかかるコストが
やはりWindowsの方がずっと安く済むからな
180(1): 2012/11/28(水)12:56 ID:bHHFTT80(2/2) AAS
新幹線表示板とかくら寿司端末って
プログラムをHTMLとphpとかで作ればいいんじゃない?
Cとかより簡単に組めるし
端末/表示部はWinでもLinuxでもブラウザを起動させておくだけですむ
181: 2012/11/28(水)16:47 ID:TbqIznSG(2/3) AAS
>>180
センターと通信できないときでも単体でエラー処理くらいは
できないと困る
182: 2012/11/28(水)18:51 ID:U8I/LIIB(2/7) AAS
店舗内に擬似センター置いとけばいいだけでしょ
LANの基本
183: 2012/11/28(水)19:56 ID:LPT70mKY(2/5) AAS
システム的に同じ事するなら、1台で済ませたほうがいい
客のうっかりに巻き込まれる心配も減るし
184(1): 2012/11/28(水)20:03 ID:U8I/LIIB(3/7) AAS
うっかりにハマるもん作ってます?
185: 2012/11/28(水)20:52 ID:LPT70mKY(3/5) AAS
>>184
個人的な例としては電源落とされたり、勝手にレイアウト変えられて孤立状態にされたり。
しっかり言い含めていても、聞き流されてる恐れもあるし。
マニュアル渡しても、読まないかもしれないし、担当者が変わった時に引継ぎして貰えるかは不明だし。
なんせ「うっかり」だからな。何しでかしてくれるかは不明だ。
毎晩サーバの電源引っこ抜いてくれる節電おばちゃんがいても俺は驚かんよ。客ってのはそういうモンだと思ってる。
全員が全員システム通ってわけじゃないし。
省3
186(1): 2012/11/28(水)21:00 ID:U8I/LIIB(4/7) AAS
個人的な例?
187: 2012/11/28(水)21:04 ID:TbqIznSG(3/3) AAS
>>186
ある程度一般化できる例でもあると思う
188(1): 2012/11/28(水)21:08 ID:U8I/LIIB(5/7) AAS
一般化できる例なら、大作出来そうだけど
電源断とかありきたり杉
189: 2012/11/28(水)21:51 ID:LPT70mKY(4/5) AAS
>>188
だよな
で、こっちも対策として「これは一台で大丈夫ですよ」って言うのさ。
190(1): 2012/11/28(水)22:03 ID:U8I/LIIB(6/7) AAS
何がいいたいのかしらんけど
POS端末一台向けのことしかやらんの?
191: 2012/11/28(水)22:29 ID:LPT70mKY(5/5) AAS
>>190
>>180-189
俺にはお前が何を言いたいのかわからんよ
192: 2012/11/28(水)22:43 ID:U8I/LIIB(7/7) AAS
端末のOSうんぬんは関係ないと
193: 2012/11/28(水)23:04 ID:EYn0ELPm(1) AAS
AndroidデバイスへのLinuxのポーティング手順をを聞こうとしたら
店舗端末の品評会に巻き込まれたでござる
194: 2012/11/29(木)02:07 ID:FxLvyreM(1) AAS
ID:U8I/LIIBのレスだけ拾うと
とりあえず反論だけしておきたいって感じか
195(1): 2012/12/02(日)18:46 ID:6vF3qgcN(1) AAS
BeagleBoneで質問させてください
USBホストにHDD(+セルプパワーUSB電源連動HUB)をつなげていて、
基本USBクライアントの電源(SYS5V)だけでは動作できず、
DC5V(VDD5V)とSYS5Vを印加してある状態で、
USBクライアント(SYS5V)のUSB端子抜き差しで電源ON/OFFがしたく、
電源OFFはLinuxスクリプトでshutdownかかるんですけど、
その後電源ONさせるためには次の手順が必要になってしまいます
省8
196(1): 2012/12/04(火)20:02 ID:S4EcqQjk(1) AAS
>>195
(1) USB-HDDを使う前にUSBのポートリセットをしてみたら?
外部リンク:marc.info
(2) セルフパワーのUSBハブを使ってみては?
197: 2012/12/04(火)23:48 ID:JRkYUM/e(1) AAS
>>196
ご確認ありがとうございます
(1)いかんせんbeagleboneの起動の部分なので
Linuxでポートリセットの前に本体が起動してないんです
やるとしたらu-bootに何かしらしないといけない気がするんです
(2)USB-HDDにはセルフパワーHUBただし電源連動使っていて→ここも譲れない
NICがディスコネクトだとこの構成で10割SYS5Vだけで上がるんですけど、
省5
198: 2012/12/05(水)21:43 ID:+F8p1AwH(1) AAS
# cat /proc/version
Linux version 2.6.32.28 (root@ubuntu-desktop) (gcc version 4.5.2 (Sourcery G++ Lite 2011.03-42) ) #244 PREEMPT Mon Jun 11 11:39:31 CST 2012
# cat /proc/cpuinfo
Processor : ARM926EJ-S rev 5 (v5l)
BogoMIPS : 421.06
Features : swp half fastmult edsp java
CPU implementer : 0x41
省14
199: 2012/12/08(土)02:00 ID:hMbVYioU(1) AAS
定期的にstat(2)しかなかろう
200: 2012/12/10(月)09:50 ID:o8DmS+8b(1) AAS
カーネルを作り直せばいいんじゃね?
201(1): 2013/02/15(金)05:14 ID:/h6TbYmx(1) AAS
まああーむはそんなもんだな
ひたすらがんばるしかない
開発費全体で考えるとvb組める奴のほうが単価低いから組み込みウィンドウズを採用したほうが安く成る場合が多い
ちょっと調子わりいから再起動ヨロで人派遣する場合にもウィンドウズの再起動程度の人件費なら安いし
社長の道楽事業で儲けは考えなくていいよなんて案件ならコスト高のユニックスでもいいんだけどねえ
202: 2013/02/18(月)12:21 ID:UXqZjySM(1) AAS
>>201
人間って一番安い材料だよな
203: 2013/04/15(月)03:56 ID:di/aqYuu(1) AAS
今は人間も非正規雇用で使い捨てで安いからなあ
204(1): 2013/04/15(月)14:33 ID:8KXmT4m3(1) AAS
最近のトレンドだと、人間は材料ではなく燃料
205: 2013/04/17(水)21:50 ID:cmEYb1bQ(1) AAS
>>204
二酸化炭素出して燃え尽きて終わりか
206: 2013/05/31(金)03:35 ID:OXQqNmZC(1) AAS
火葬は固定した炭素が放出されるからエコではない。
ミイラにして永久保存が一番エコだな。
エジプト人は偉大だったw
207: 2014/09/19(金)17:30 ID:Cyd2BniO(1) AAS
Boot LoaderとLinuxのポーティングを初めてやる場合、どのボードでトライするのがいいんだろ?
208: 2016/11/12(土)15:22 ID:fP/BwSIF(1) AAS
いきなりこれをやれって言われてあたふたしながらこちら通りますね
209: 2016/11/12(土)16:25 ID:vJom6uk4(1) AAS
お前には無理w
210: 2016/11/13(日)13:48 ID:cGpRQ4Oa(1) AAS
そんなこと聞いてる時点で、()いい人だね
211: 2017/12/29(金)15:28 ID:S/CsVkMC(1) AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
ED0LZNRR0V
212: 2018/05/22(火)09:59 ID:Czl6p0FW(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
YD8EH
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.328s*