Windows互換Linux。 (99レス)
上下前次1-新
1(1): 2009/09/30(水)19:59 ID:9urlRr4j(1) AAS
情報集めて
2: 2009/09/30(水)20:19 ID:Ay26XeKm(1) AAS
互換の定義は?
3: 2009/09/30(水)21:38 ID:pEEV9g1v(1) AAS
Service Packがあてられること
4(2): 2009/09/30(水)22:09 ID:Mx9Qud4/(1) AAS
Lindowsのすれはこちらですか?
5: 2009/09/30(水)23:35 ID:dLOkPI+r(1) AAS
ちがいます。さようなら。
6(1): 2009/10/01(木)05:17 ID:iBjsSgaX(1) AAS
>>4
いいえ、ここはJarisのスレです。
7(1): 2009/10/01(木)06:58 ID:t7XBNS3/(1/4) AAS
■Linux■RAID SDカード OSカード■Windows■
RAID 1は、耐障害性の高いRAIDで、コントローラの故障にも対応しやすい。 SDカードが2枚あれば良い。
外部リンク[89]:ja.wikipedia.org
RAID 6は任意の2つのメモリーデバイスに障害が発生してもデータが復元できるRAIDである
外部リンク[B2]:ja.wikipedia.org
とても小さくなったSDカード
外部リンク:ja.wikipedia.org
省4
8: 2009/10/01(木)06:59 ID:t7XBNS3/(2/4) AAS
RAID 1 使用でデーターが安全に
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
9: 2009/10/01(木)07:01 ID:t7XBNS3/(3/4) AAS
RAID 6 使用でデーターが安全かつ大容量に
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
10: 2009/10/01(木)07:46 ID:Yo/BTfX9(1/2) AAS
>>6
Linuxじゃねーし
11(1): 2009/10/01(木)08:19 ID:qNOm6Sk3(1) AAS
ReactOS
12: 2009/10/01(木)08:36 ID:t7XBNS3/(4/4) AAS
ReactOS?拾い物
外部リンク[html]:www.reactos.org
ReactOS?は、Windows? XP/2003の設計にならっている
フリーで現代的なオペレーティングシステムです。完全にゼロから書かれて、
ハードウエアレベルからアプリケーションレベルまで
Microsoftによって設計されたWindows-NT?アーキテクチャに
ならおうとしています。これは、Linuxベースのシステムではなく、
省1
13: 2009/10/01(木)13:33 ID:kByt6MtE(1) AAS
>>7 "RAID"のことを、"REID"とか書いてたスペルミスは直ったようだな。
14: 2009/10/01(木)19:21 ID:Yo/BTfX9(2/2) AAS
>>11
Linuxじゃねーし
15: 2009/10/02(金)19:20 ID:Yw1zrwo4(1) AAS
>>1
MagicLinuxな。覚えとけ。
16: 2009/10/03(土)20:55 ID:E3mphzbM(1) AAS
ubuntuでもなんでもいいからwine淹れて
終了
17(6): 2009/10/04(日)15:55 ID:jrGS1i1O(1) AAS
とりあえず画面の左上をダブルクリックしたら画面が閉じるLinuxを教えてくれ
18(1): 2009/10/04(日)16:33 ID:ChXmeUUf(1) AAS
>>17
画面の開閉がソフトウェアでできるノートパソコンなんてあるんだね、すごいね
19: 2009/10/04(日)18:16 ID:nIAdq94J(1) AAS
18 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 16:33:52 ID:ChXmeUUf
>>17
画面の開閉がソフトウェアでできるノートパソコンなんてあるんだね、すごいね
20: 2009/10/04(日)19:01 ID:Lgm0g7pl(1) AAS
19 :login:Penguin :2009/10/04(日) 18:16:33 ID:nIAdq94J
18 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 16:33:52 ID:ChXmeUUf(1)
>>17
画面の開閉がソフトウェアでできるノートパソコンなんてあるんだね、すごいね
21: 2009/10/04(日)21:44 ID:WQZ7QqMH(1) AAS
20 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 19:01:58 ID:Lgm0g7pl
19 :login:Penguin :2009/10/04(日) 18:16:33 ID:nIAdq94J
18 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 16:33:52 ID:ChXmeUUf(1)
>>17
画面の開閉がソフトウェアでできるノートパソコンなんてあるんだね、すごいね
22: 2009/10/06(火)01:55 ID:27aKcaDL(1) AAS
21 :login:Penguin :sage :2009/10/04(日) 21:44:38 ID:WQZ7QqMH
20 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 19:01:58 ID:Lgm0g7pl
19 :login:Penguin :2009/10/04(日) 18:16:33 ID:nIAdq94J
18 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 16:33:52 ID:ChXmeUUf(1)
>>17
画面の開閉がソフトウェアでできるノートパソコンなんてあるんだね、すごいね
23: 2009/11/24(火)19:39 ID:MFHOMbzB(1) AAS
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part9
2chスレ:os
24(1): 2011/06/25(土)02:51 ID:etZBEPQE(1) AAS
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマダYuu
25: 2013/03/24(日)02:25 ID:bP31Jr0I(1) AAS
22 :login:Penguin : :2009/10/06(火) 01:55:28 ID:27aKcaDL
21 :login:Penguin :sage :2009/10/04(日) 21:44:38 ID:WQZ7QqMH
20 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 19:01:58 ID:Lgm0g7pl
19 :login:Penguin :2009/10/04(日) 18:16:33 ID:nIAdq94J
18 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 16:33:52 ID:ChXmeUUf(1)
>>17
画面の開閉がソフトウェアでできるノートパソコンなんてあるんだね、すごいね
26: 2013/03/24(日)21:47 ID:ftJOpRTj(1) AAS
>>18
ノートのヒンジのところにモーターつけてシリアルポートからコントロールすればよくね?
27: 2013/03/27(水)00:31 ID:y46uBJwp(1) AAS
ばからし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s