ノートPCでLinux 7 (539レス)
1-

137
(1): 2010/01/19(火)19:44 ID:6Vg2QxwJ(1) AAS
ATOM330 + ION + ubuntu のネットトップで、↓コレぐらい動くなら、
外部リンク:www.woopie.jp

↓コレでも同じぐらい動きますよな?

【ドスパラ Prime Cresion NA】Atom ION 1.6GHz/2G/320G \29,800
外部リンク[html]:used.dospara.co.jp
138: 2010/01/20(水)13:56 ID:iBS37y0T(1) AAS
>>137
安いねー。俺も買ってみるかな。

gcc-4.3以降で march=core2 にすると15%ぐらい速くなるみたいね。

nvidiaドライバ+vdpauで動画もヌルヌル、compizもバッチリだろうし、
Gentoo(amd64)でも突っ込んで、MAKEOPTS="-j5"でばりばりコン
パイルさせると面白そう。
139: 2010/02/27(土)18:44 ID:KXcLz0gQ(1) AAS
最近、携帯のデータ通信カードの契約したらオマケでノートがついてくる
結構快適ですな。
140: 2010/03/09(火)23:05 ID:tAIAo4mP(1) AAS
うぶんつ9.10
HP dv3000シリーズで本体から音が出ませんでした。
外部リンク[php]:ubuntuforums.org
解決先です。
他のHP製品でも有効なのかな?
141: 2010/04/06(火)19:54 ID:arPQVbaT(1) AAS
docomoショップでデータ通信端末のおまけのacer aspire oneで
USB起動でgentoo動かしてる俺はアホです。
23インチワイドの液晶モニタを外付けで使ってます。
内臓の無線LAN I/Fはath9kで問題なく動作してます。
音もなります。
メモリ1Gです。
石はatomです。
省3
142
(1): 2010/04/20(火)12:39 ID:5pQR94NX(1) AAS
ノートPC - ubuntu Linux - ダイアルアップで、インターネットにつなげる方法がわかりません。よろしく
ソフトウエアーモデム? 外部アナログモデムなのでしょうか? 外部アナログモデムでしたらどうやってノートと繋ぐのでしょう。
それとももっとよい方法があるでしょうか。
143: 2010/04/20(火)13:06 ID:Ywp/DtR5(1) AAS
Windowsと同じですよ
144
(2): 2010/04/22(木)15:00 ID:IMZfXLok(1/2) AAS
ノートPCの[FN]+[他のキー]を押す。の設定はどうなっているのでしょうか。
設定できるのでしょうか?
145
(1): 2010/04/22(木)15:14 ID:NYOxtvdZ(1) AAS
>>144
どの機種のどのボタン?
146: 2010/04/22(木)15:46 ID:iHurZKLQ(1) AAS
>>142
内蔵モデムがある機種なの?
147
(2): 144 2010/04/22(木)17:45 ID:IMZfXLok(2/2) AAS
>>145、東芝dynabook AX、左シフトキーの下にある[FN]キーです
win-xp では[FN]+[F4]=〈休止状態の実行〉
[FN]+[F3]=〈スタンバイ機能の実行〉
です。
Ubuntu でも同様に動作させたいです。
148: 2010/04/22(木)18:31 ID:KR9cH87I(1) AAS
ubuntuのインストールCDで「インストールせずに使ってみる」とかを選んで、
やってみるのが一番手っ取り早い。
149: 2010/04/22(木)18:47 ID:yvDq8Ka3(1) AAS
>>147
あてずっぽだけど
modprobe toshiba_acpi
で使えるようになったりしないかな。
150: 2010/04/24(土)23:11 ID:N9JFwxB2(1) AAS
>>147
fnfxd のインストールでは、だめかな。。ぐぐってみなはれ。
151
(2): 2010/04/25(日)17:14 ID:jmc9PISh(1/5) AAS
ハイスペックなノートPCで、Linuxが動くものってありますでしょうか?
ありましたら是非 教えてください。

よろしくお願い申し上げます。
152
(2): 2010/04/25(日)18:19 ID:WmEi/rTZ(1) AAS
ハイスペックなノートPCでLinuxが動かないものってありますでしょうか?
ありましたら是非 教えてください。

よろしくお願い申し上げます。
153: 2010/04/25(日)20:13 ID:MH4vR0yr(1/3) AAS
>>152
i5とかi7とかができないとか聞いたけど、
64bit ubuntuが普通に使えているな。
でも、ハードウェアによっては音でないとか無線lanが繋がらないとか
言うこともあるので、やっぱりインストールせずに使ってみるが安全だと思う。
154: 2010/04/25(日)20:18 ID:MH4vR0yr(2/3) AAS
>>152
CDの「インストールせずに使ってみる」です。
インストールする時は7のバックアップは忘れないでな。
新しいパソコンは音と無線lan、スリープやハイバネあたりがうまく行かない。
155
(1): 151 2010/04/25(日)21:50 ID:jmc9PISh(2/5) AAS
新しくノートPCを買うにあたり、
Linuxとの相性が良いものにしたいと思っておりまして。
156
(2): 2010/04/25(日)21:57 ID:9ET7EItQ(1) AAS
ビデオ・LAN・音、ほか諸々のデバイス(装置)ごとに対応するドライバプログラムがLinux側で既にあって
しかも安定しているか調べられれば良いのだけれど、文面からして無理っぽいね。

新しいほど当然ながらソフトの対応は間に合ってないわけで、結局博打にしかならんと思うよw
157: 2010/04/25(日)22:34 ID:jmc9PISh(3/5) AAS
>>156
やっぱりそうですよね。
最新のスペックとLinux安定性の両立は難しいですね。
158
(1): 2010/04/25(日)22:36 ID:MH4vR0yr(3/3) AAS
>>155
kakaku.comとかで売れ筋ランキングに載っている製品を選ぶ。
ACER、DELL、ASUSとか独自機能の無い低価格のモノを選ぶ。
あそこは工作員も多いから.......。
売れ筋を選ぶのは不具合があっても、解消される事が多いというのが理由。

あとは、目星をつけた機種+linuxでぐぐるといいよ。
159
(1): 2010/04/25(日)22:40 ID:RmpzrbYk(1) AAS
>>156
その博打が楽しいんだよね。
160: 151 2010/04/25(日)23:05 ID:jmc9PISh(4/5) AAS
>>158
ありがとうございます。
売れ筋商品ですか。なるほど。

>>159
動かなかった時 やっぱり困ります・・・。
一応 周辺機器(プリンタなど)を買う時はLinuxに対応したものしています。
無線LANやグラボなどは動かないと動かすのに相当苦労したり、
省2
161
(2): 2010/04/25(日)23:16 ID:j1eHBeQk(1/2) AAS
じゃ、購入はあきらめた方がいい。

以上終わり。
162: 2010/04/25(日)23:22 ID:jmc9PISh(5/5) AAS
>>161
てめえにゃ聞いてねぇ
163: 2010/04/25(日)23:59 ID:j1eHBeQk(2/2) AAS
>一応 周辺機器(プリンタなど)を買う時はLinuxに対応したものしています。

これはどうやって調べたのかな?
同じようにしてノートも調べればいいじゃん。
164: 2010/04/26(月)00:17 ID:dhhOYfw2(1) AAS
条件が最新ハードかつ安定で仮に調べる気もないとすると
回答としては>>161ってなっちゃう気がするけど
窓って選択肢は無いの?
165
(1): 2010/04/26(月)04:15 ID:F7SkSprc(1) AAS
やっぱthinkpadとは相性いいよね
166: 2010/04/26(月)08:19 ID:ZuokvKKC(1) AAS
ACERもいい。
167: 2010/04/26(月)16:10 ID:qVXndXXM(1) AAS
余ってたDELL Inspiron1300にopenSUSE入れてみた。何のことはない、すんなり動いて拍子抜けしたw
168: 2010/04/26(月)17:53 ID:ay5MPjBH(1) AAS
HPのdv6aにつっこんでみるわ
169: 2010/04/26(月)21:12 ID:pO7RbvXU(1) AAS
>>165
それは印象としてあるね。でも無線LANまわりは上手く行かない可能性が結構あると思う。
まあそんな時はスロットに安いのつけて解消できるかもしれないけどね
170: 2010/04/26(月)21:14 ID:aJ9Q5ZFE(1) AAS
ノートPCで無線LANが動かなかったら
もう発狂するしかない。
171: 2010/04/26(月)22:01 ID:h0HJ+QTn(1) AAS
基本的に、海外で同じモデルが売ってるものを選んだ方がいい。
NECのノートとか買うと苦労するよ。
172
(1): 2010/04/27(火)00:47 ID:YUlddq4M(1) AAS
こういうスレもあるよ

【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r4
2chスレ:linux
173: 2010/04/27(火)22:03 ID:vlITEpe2(1) AAS
>>172
すごいスレだ
174: 2010/05/04(火)10:52 ID:yVAoWeUf(1) AAS
何ら根拠はナイのだが、HPはkubuntuとかと相性がいい。
アメリカとかだとそうなのかな?
175: 2010/05/15(土)09:12 ID:HAHbAwln(1) AAS
息の長いスレですな。
ところでubuntu Linux7のCD版ダウソできるとこ知らんですかネ?
付録のDVD版だとドライブないのでインストールでけんのです。
176: 2010/05/15(土)18:55 ID:tNCkxd7T(1) AAS
ここで聞くことじゃないので、↓のスレ冒頭にあるサイトなどで探してみては。

【初心者スレ】Ubuntu Linux 51
2chスレ:linux
177: 2010/05/18(火)01:35 ID:M9pkOqhR(1) AAS
Chromeすげーな。
画像表示止めればW3Mより確実に速い。
178: 2010/05/30(日)17:40 ID:Q0EI2D1n(1) AAS
ThinkPad T410にFedora12を入れたら
解像度がWXGA+なのにWXGAでしか認識できなくて、輝度も調整できなかったが
Fedora13にしたらちゃんと動くようになってDisplayPortも使える。
QM57 Expressはkernel 2.6.33以降じゃないとちゃんと認識できないみたいだ。
179: 2010/06/03(木)11:14 ID:gj/Yzko6(1) AAS
ASUSのUL20Aに5.5入れてみたんですが
ネットワーク周りが全く 認識さてない
Fedoraでは有線は元々、認識されており
無線のみ、サイトからDLして
Make −> MAKE INSTALL できたのですが

同じことを、CentOS5.5で行っても
コンパイルエラー?
省2
180: 2010/06/06(日)20:51 ID:73aBUSKE(1) AAS
でるのいんぽ1720相性がとってもいいね。
BIOSはA09です。
スリーぷ廃ばねともに大丈夫
でふぉで家マークのボタンはリズムボックスに割り当てられていて
再生ボタンやストップなども正常に作動しました。
181: 2010/06/06(日)22:17 ID:hWXlrJ1X(1) AAS
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
こういうの使えたら面白いなあ。iPadの偽者みたいなのだけど、今後こういうの
増えていけばいいなあ。
182: 2010/06/08(火)22:51 ID:uIEpU8I0(1) AAS
HP B1900にいれてみたが音がどうやっても鳴らん…
183
(1): 2010/06/10(木)00:01 ID:sQYKxsJ0(1) AAS
どのようにされました?
わたしもHPの別の奴のetc/modprobe.d/alsa-base.confを編集して
直したクチですけど。
184: 2010/06/10(木)07:41 ID:iojlmXu/(1/2) AAS
Thinkpad x100e 音鳴らない
beep音だけはやたらデカい音
185: 2010/06/10(木)08:36 ID:iojlmXu/(2/2) AAS
てか、Mandrivaスレじゃなかったのね。。。
失礼
186: 2010/06/11(金)22:15 ID:Lrb5VPM3(1) AAS
>>183
最終的に仮想にしてしまった・・・
187: まるむし ◆EUqPNpsRK2 2010/06/20(日)05:30 ID:wNL4fH78(1) AAS
PowerBookG4でLinuxしてるます。
仲間に入れてくれますか?
188: 2010/06/20(日)21:32 ID:1GIW7XEw(1) AAS
もち。
でも、PPCサポートしていない鳥もあるから、そこんところはよろしく。
189
(1): 2010/06/22(火)18:27 ID:pvbPskwv(1) AAS
855GMのDRIがおかしいので、gentoo overlayのx11に入れ替えると、通常使用では一応使える
ようになった(Option "MigrationHeuristic" "greedy" にしてもスクロールが遅くなる場合がある)
が、mesaがアボートするので、当分はOpenGLは使えないようだ。
190: 189 2010/06/23(水)23:18 ID:zSUlmI3y(1) AAS
eselect mesa で、classicとgalliumが選択になっているが、855GMの場合、i915と指定しないと自動
認識されなかったらしい。classicが60fps、galliumが30fpsでgalliumの方が遅い。
191: 2010/07/03(土)10:33 ID:dRpdRbJo(1) AAS
バッテリーが持たない機種の電源管理について
バッテリーの電源がほとんど無いときにハイバネはまずい。
HDに保存中に電源が落ちる時がある。
シャットダウンの方がいいと思う。

あくまで電源管理デフォの設定の場合。
192: 2010/08/23(月)17:19 ID:ST+4/VYy(1) AAS
あーぁ、PPCってもう忘れられていくのかなぁ・・・
ほんっとイバラの道だわ・・・
193
(1): 2011/01/14(金)11:35 ID:QJfXyK10(1) AAS
age
194: 2011/01/14(金)12:59 ID:o/ygrcEb(1) AAS
hp Mini 110-3533TUにSlackware 13.1を入れて使ってます
無線LANはwlで動作しました。
それ以外は問題なく動作しています
195
(1): 2011/02/08(火)10:55 ID:DPOgZCbP(1) AAS
x86系のタブレットで一番Linux乗せやすいのは何だろう?
ONKYOのスレートPC辺りが癖がなくて良さそうなんだけど
度胸試しに5万はちょっと。 動作報告されてるタブレット
ってないかな?
196: 2011/02/10(木)22:40 ID:D3wxHRs9(1) AAS
>>195
外部リンク:www.nemotos.net

Dellもなんか動いてるらしい。
197
(1): 2011/03/07(月)00:43 ID:y0k60tIa(1/2) AAS
WiMAXつかえてる人いる?
198
(4): 2011/03/07(月)00:48 ID:3ETr0WiI(1) AAS
>>197
ハードは認識してるけど日本は今のとこ無理な気がしてるorz
$ dmesg | grep -i wmx0
[ 47.688840] i2400m_usb 2-1.3:1.0: WiMAX interface wmx0 (00:1d:e1:xx:xx:xx) ready
[ 51.721062] ADDRCONF(NETDEV_UP): wmx0: link is not ready
199
(1): 2011/03/07(月)01:27 ID:y0k60tIa(2/2) AAS
>>198
thx
モバイルルータ考えます
200: 198 2011/03/08(火)17:50 ID:8Z7uD7we(1) AAS
>>199
ごめん
なんか行けそうな?
YANO's digital garage - WiMAX@Ubuntu
外部リンク[htm]:www.bravotouring.com

もっかい試してみるわ
201: 198 2011/03/09(水)19:11 ID:3oWPZ6wQ(1) AAS
build install は出来てwimaxd 迄は動いたけど
wimaxcu がsegmentation fault で駄目だったorz
202: 2011/03/09(水)23:01 ID:8SpLvgd/(1) AAS
>>198
ありがとう、オイラもちょっと頑張ってみるよ
203
(1): 2011/04/10(日)09:56 ID:ZS9JmIEj(1) AAS
ネットブックで一番安かったEee PC 1001PXDを買ってみました。

デフォルトのパーティション構成

P1 ドライブC:
P2 リカバリー用データ
P3 ドライブD:
P4 16MBの未使用領域

サポートDVDはオプションで、
省2
204
(1): 2011/04/11(月)07:30 ID:qG/75Q1/(1) AAS
MicroSD使った小さいやつにブートローダー書いて
挿しっぱなししておけばいいじゃん
205: 2011/04/13(水)20:08 ID:gOH1MWlK(1) AAS
>>204
どうもありがとうございます。

MICRO SDにGRUBをインストールして、ドライブD:内に作ったファイルをループバックデバイスにしてやれば、
パーティションもブートセクタもいじくらなくて済むという意味だと解釈しました。

とりあえず、Ubuntu 10.10 Netbook版をUSB CDからブートしてみましたが、
インストール先をループバックデバイスにする選択肢は無かったようです。

結局、Windowsで起動して「Windows内にインストール」でやってみました。
省1
206: 203 2011/04/16(土)21:44 ID:rPDSSRTb(1) AAS
> Eee PC 1001PXD

今年1月発売なのに、無線LANとカメラまで含めて普通に動いた。
「Windows内にインストール」すれば、パーティションもブートセクタもいじらずに済んだし、
アンインストールすればWindows7の起動メニューから綺麗に削除された。

まるであつらえたみたい。
207: 2011/04/29(金)11:30 ID:su881REP(1) AAS
レッツノートC1にubuntu入った
無線LANもセキュリティキーを初回に入力しただけで、問題無く使えてる
208
(2): 2011/05/02(月)18:28 ID:n9GEcXhi(1) AAS
中華パッドでLinux化が簡単なものって無いですか?

メーカー純正でUbuntuを積んでいるSmartQ5/7 を
買うつもりだったんですが昨今の2.3・3.0対応機と比べると
性能段ちだし新型の話も全く聞かないしで、何か適当なのを
Linux化した方が早いかと思って。
209
(1): 2011/05/03(火)02:24 ID:kPGWmcRL(1) AAS
4.1inchでよければ、Softbank X02Tを。
3GもWifiもOKらしい。
210: 208 2011/05/04(水)16:23 ID:v4l45BZ3(1/2) AAS
>209
私にレスしてくれましたか?
 
Softbank X02Tをググッてみました。 WindowsEmbbededなんですね。
もともとAndroidの機種はLinux化する欲求が少ないのかな?
折角教えて頂いたのですが4.1インチだと屋内使用にはちょっと
小さすぎる気がします。
省4
211: 2011/05/04(水)22:02 ID:OmZzRDTr(1) AAS
>>208
何で中華padにこだわってるか分からん。。。
結局、ubuntuとか入れるんでしょ?
winタブレットで何でダメなの?
212
(4): 2011/05/04(水)22:17 ID:v4l45BZ3(2/2) AAS
Winタブレット=高い

最低$500スタート  どうせ使わないのにWin分も
金を払うのがバカバカしい(ノートPCの時には仕方なく買ってるが)

Androidタブレット=安い

ギャラタブや3.0マシンはお値段張るけど中華パッドなら2万でお釣りが来る。
(出来たとして)どうせLinuxに書き換えるなら1.6のヘロヘロ加減も関係ない。

って所かと。 AndroidではないマジモンのLinuxが動いてくれれば別に
省2
213
(1): 2011/05/04(水)22:42 ID:9JHI6LwC(1) AAS
>>212
> って所かと。 AndroidではないマジモンのLinuxが動いてくれれば別に

同意。

しかし、自分はそういうのが販売されるようになるまで1〜3年間待つよりも、
現時点で確実に動くマシンが欲しいと考えてEeePCを選んだ。
214
(1): 2011/05/05(木)09:01 ID:+zJY9sIz(1/2) AAS
>>212
中古で探せば良いような。。。
215
(1): 212 2011/05/05(木)09:43 ID:za3ifIEv(1) AAS
>213
EEEpcはネット端末としてUbuntu11.04入れて利用中。 ただ寝モバやリビングで
ちょっとニュース検索ってやるにはノート型の外形は使いヅライのかな、と。
iPadは電気屋でサラッと触れただけなんですが、Linuxサーバと連携するには
やはりLinuxタブレットが使いやすいのかな、と考えてまして。
最近時々耳にするSPiCEがiPadやAndroidに移植されれば色んなことが
簡単に出来そうな気がしてるんですがコチラもまだ物が出てきてないし。
省6
216
(1): 2011/05/05(木)10:47 ID:+zJY9sIz(2/2) AAS
>>215
業務用だけど、こんなのはずっと前から出てたし
外部リンク[html]:www.hitachi.co.jp

探せば中古で有りそうなもんだけど
217
(1): 2011/05/06(金)18:49 ID:1hOZ8gpj(1) AAS
サイズに注文があるなら、欲しいサイズくらい言わないとw
1-
あと 322 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s