ぶちゃけるとLINUXよりWINDOWSのほうが便利 (654レス)
上下前次1-新
109(1): 2008/07/27(日)17:43 ID:u1utnUMk(1) AAS
>>55
wesnoth
110: 2008/07/27(日)17:55 ID:gmN4MJt5(1) AAS
>>109
wesnoth はいいよな。
期待しないで始めたらクオリティの高さに笑った。
ただ、日本語訳が中途半端すぎ。変な所で未訳メッセージでたり。
ああいう手頃なゲームが増えてくれればいいんだけどね。
111: 2008/07/28(月)10:49 ID:6Go+xcVG(1) AAS
>>108
どうでも良いがカーネルを読むが日本語になって無いw
112: 2008/07/28(月)18:16 ID:HBJ7fiad(1) AAS
カーネルを脳内のメモリにロードした
まで読んだ
113: 2008/07/29(火)08:19 ID:Y4o35qQW(1) AAS
>>108
自分の日本語の方がおかしかったっという落ちか・・・
114: 2008/08/01(金)13:42 ID:p+E4Lkni(1) AAS
windows使ってると、wizardとかバカでもクリックしていけば設定が成功する的なものを強制的に使わされる。親切を通り越してバカにされてる気分になる。
まあ俺も、面倒な設定があればpythonかなんかで設定アプリ作ることはあるけど・・・
115: 2008/08/01(金)15:55 ID:5EmWPbKu(1) AAS
ウィザードの良いところは
「どんな設定が可能か」と「実際の設定方法」が直結してるところだな。
設定できる内容のすぐ横のチェックマークやスイッチをクリックすれば良いんだから。
116: 2008/08/06(水)23:46 ID:a0CwJiMr(1) AAS
linux板みるとこのスレッドみたいなの多いな・・・
すまん 重複しとった
117: 2008/08/07(木)00:24 ID:rnbiE7CU(1) AAS
技術論に参加できんヤシがどうしても評論家ぶりたくて
似たような対比スレ連発するわけだ。
118(1): 2008/08/09(土)13:13 ID:EVX2Sf1e(1/2) AAS
ぶっちゃけ、winとlinux両方使うのが便利
119(1): 2008/08/09(土)17:40 ID:QPWGjg0p(1) AAS
>>118
核心をついてしまったのじゃな?
正直、LinuxもWinもいまのところ生活必需品なのじゃよ。
120(1): 2008/08/09(土)20:23 ID:0080kQD9(1/2) AAS
>>119
俺Windowsなんてしばらく使ってないけど・・・
121(1): 2008/08/09(土)20:50 ID:EVX2Sf1e(2/2) AAS
>>120
epsonのprinterでcd面を印刷するのにlinuxでの設定がわからないから
とりあえず、そのために入れ直してみたよ
122(1): 2008/08/09(土)21:34 ID:0080kQD9(2/2) AAS
>>121
CD面印刷なんてしないからなぁ。
そういう所はまだ弱いか。
123(2): 2008/08/09(土)23:53 ID:rztmIDnC(1) AAS
>>122
ぶっちゃけハードウェア弱すぎだからなぁ・・・
124: 2008/08/10(日)02:12 ID:ren913ze(1) AAS
>>123
エプソンがドライバー用意してかつ、winのように
印刷ソフトを作ってくれるとありがたいんだけどね。
125(2): 2008/08/10(日)13:38 ID:MdxZiXCt(1) AAS
>>123
しかしZOOMのベース用エフェクターをUSB接続したら
繋いだだけでサウンドデバイスとして認識したのには感動。
ちゃんとUSB経由で録音も出来たしね。
126: 2008/08/10(日)22:41 ID:5e/VyRuM(1) AAS
>>125
まじでか!すげーなLinux!
127: 2008/08/11(月)18:45 ID:DwpRpQlz(1) AAS
>>125
ドライバまわりが弱いのは、プリンタ・MP3プレーヤー(特にソニー)・NIC・TVCapter周りかな?
プリンタがちょっといたいね。ここさえ何とかしてくれれば・・・
128: 2008/08/11(月)19:02 ID:NnLBpIUA(1) AAS
一般普及への壁はプリンターだろうなと思ってたけど、
実はヲタな人たちにもプリンターって需要高いんだよな。
それも、紙にプリントアウトだけならいいけど、CD-Rにプリントとかな。
129: 2008/08/12(火)16:42 ID:oP5FbEuG(1) AAS
Orcaで大きく躓くのもプリンタがらみだしな。
130(2): 2008/08/12(火)16:46 ID:eaC5en5C(1) AAS
マジな話
Linuxで年賀状ソフトが沢山出ない限り日本でのLinuxの普及はない
年賀状ソフト付きLinuxプリインストールプリンタつきLinuxなら売れるね
131(1): 2008/08/13(水)01:10 ID:nYKwRn9x(1) AAS
俺が買ったノートPC、訳のわからん年賀状系のソフトが2,3本、
DVD系のソフトが2,3本プリインストールされてた時は「狂ってる」と思った。
でも機能丸かぶりなアプリが当り前のように付属してることが多いよな。
沢山はいらないけど、OSSである程度集約化されたものがほしいね。
132(1): 2008/08/16(土)18:02 ID:v2DKBlRi(1) AAS
>>131
年賀状作成機能がエクスプローラに統合されて各社爆死?
133: 2008/08/16(土)18:21 ID:em2+XhwG(1) AAS
>>130
沢山はないが一つはあるぞ。
ただインポート可能なデータ・フォーマットが限られているので、CSVをインポートするのに別のアドレス帳をインストールする必要が有るが・・・
134: 2008/08/21(木)17:27 ID:N2nALBAP(1/2) AAS
>>130
openofficeで使いやすい年賀状用のテンプレートが公開されたら一番便利だけどね
135(1): 2008/08/21(木)19:30 ID:WZ7x+6UJ(1/2) AAS
>>132
(それ結構面白いな)
WebアプリとしてMicrosoftupdateとかWindows Liveに統合されるかもw
はがきスタジオオンライン2009(ご利用にはWindows Live IDが必要です。)、みたいな。
さぁ君も個人情報差し出して抱き合わせのIDゲットだっ!
もれなくお得なスパムがどんどんやってくるよ、みたいな。
136(1): 2008/08/21(木)19:39 ID:N2nALBAP(2/2) AAS
>>135
郵便局とタイアップして配達までセットになったりしてね
各中央郵便局に印刷されて出力されて、そのまま配達とか
137: 2008/08/21(木)19:45 ID:WZ7x+6UJ(2/2) AAS
>>136
そうなるとマサシク「真っ向サービス」wだな。
当然代金は登録済みのゆうちょ銀行から知らんうちに自動引き落としされる。
み〜んなワンクリックで楽々OK。
「このアイコンをクリックしたら、使用許諾に同意したものとみなされます」w
138(1): 河豚 ◆8VRySYATiY 2008/09/04(木)19:11 ID:8gIk6ELq(1) AAS
ハイ・ローミックスのハイがWINDOWSだったんだが、
差が縮んできたのは確かだな。
中国が急激に軍事力の質でアメリカに迫りつつあるような、そんな感じ。
139: 2008/09/05(金)03:57 ID:umxAYG04(1) AAS
その中国がLinuxに本腰を入れようとしてるからねぇ。
中国の多くの学校で学習にLinuxを使うようにするらしい。
国産CPUとセットにして、激安PCを大量生産する意向なんだと。
当然、企業でも中華Linuxを導入する動きが加速するだろうな。
なにしろ政府推奨だし。そうなると、Windowsもヤバい。
140: 2008/09/05(金)22:07 ID:065wnbAt(1) AAS
結局は慣れなんだけどな。
ずっと前からlinuxを使い続けているけど、鯖がほとんどだった。クライアント
で使うようになったのは、日本語入力環境が整ってからだね。
ぶっちゃけ、昔からのATOK使いなんで、ATOK使えるようになってはじめて
Windowsからlinuxに移行できた。やっぱこれが肝心なんじゃないかな?
んで、今では滅多にWindowsは使わない。必要なのは wineで動くし。gyao
とかはエミュ上で見れるし。最近は低迷っぷりが国宝級になって来たVISTA
省1
141: 2008/09/09(火)10:24 ID:SCKM71I8(1) AAS
Vistaはすでにシェア2位で、3位以下に大差をつけて勝っている状態で
低迷しているとか強弁されてもなぁw
142(1): 2008/09/10(水)01:19 ID:orUfBkwV(1) AAS
プリインストールだとそうなるだろ
それでもxpを抜けないと
143: 2008/09/10(水)01:37 ID:Y5pxrd6N(1) AAS
さらに、XPへのダウングレード分が入ってると・・・。
うちの会社のライセンス契約も、VISTAの売上に貢献w
144: 2008/09/12(金)12:00 ID:JR+X+Kvm(1) AAS
>142
まぁ、XPもW2KとMeからの移行が進んで実質トップに立つまで2〜3年かかってるからな。
145: 2008/09/13(土)00:43 ID:AZqkin8u(1) AAS
そんで、XPはVISTAの発売が遅れてさらにシェアが強固になったからな
146: 2008/09/19(金)22:35 ID:x0JgEKBI(1) AAS
★「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
・中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に
開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが
18日わかった。
対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。
開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。
企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか、デジタル機器の暗号技術が
省9
147(1): 2008/09/30(火)19:50 ID:7oW65WUS(1) AAS
アナルSEXみたいなもんですよ。
全然必要ないのに、うっかり入れてみたらやみつきになった( ゚д゚)
みたいなW
148: 2008/09/30(火)20:03 ID:HNNMZYKN(1) AAS
ウンコの後ケツ拭いてる時に、そのままペーパー越しに穴をぐりぐりしてたら気持ちよくなってきた
149: 2008/10/03(金)21:24 ID:EgUUdy4J(1) AAS
完全に目覚めちゃってまつね
150: pH7.74 2008/10/04(土)23:30 ID:b2zCCISK(1) AAS
現時点では俺もそう思うのだが、firefoxとかユーザー視点のアプリを
使うと、オープンも馬鹿にならないとか思う訳で....
151: 2008/10/16(木)20:55 ID:Mi1Q2qdj(1) AAS
MSは、7でとどめを指すのかな? 自分に。
152: 2008/11/14(金)21:17 ID:S6+ZFYc9(1) AAS
そういうの、散々聞き飽きたよ。
153: 2008/11/14(金)22:10 ID:cnk9E/+V(1) AAS
みんなそう思ってるからな…
154: 2008/11/15(土)11:50 ID:WjAj7tpz(1) AAS
>>1
個人情報流出させるのに最適なOSだよ。
それどころか、国家機密まで流出させたよ。
便利というより、むしろWindowsは破壊力がすごいよ。
何でもありの世界だから、便利かもしれないけど、危険の方が怖い。
ネットにはつなぎたくないOSだよ。
155: 2008/11/15(土)13:07 ID:c85cUkaD(1) AAS
WinnyやShareの話だな
156: 2008/12/01(月)19:36 ID:qdvjqM5r(1) AAS
このままクラウド化が進んでくるとぶっちゃけOSの使い勝手なんかもうどうでもいい。
googleでワープロとか表計算とか使ってるともう全部これでいいとう。
データはサーバにおくからストレージもいらない。
ブラウザのレンダリングエンジンとネット接続が重要になってくるな。
そうなってくると無駄なものを削りやすいLinuxのほうが残る気がする。
157: 2008/12/03(水)01:01 ID:SpFp2TV9(1) AAS
その意味でもChromeが鍵を握ってるな。
外部リンク[htm]:japan.cnet.com
158(1): 河豚 ◆8VRySYATiY 2008/12/12(金)21:31 ID:fYt9Hppp(1) AAS
マイクロソフトが主導権を握れなくなっちゃった現状では、
便利かどうかより、マイクロソフトの後に付いていって、金払って、
付加価値のないOS買うのがばかばかしい行為に思われてしかたがない。
同等品がただだっちゅうのに、
高い金払ってオフィスとか買う馬鹿の頭の構造はどうなってんだ?
159: 2008/12/12(金)21:36 ID:rojeIcwL(1) AAS
今も向かしも主導権はWindowsだね。
160: 2008/12/12(金)23:43 ID:N41gVTWD(1) AAS
今も昔もなw
将来はわからないよw
161: 2008/12/13(土)00:37 ID:CmwqAN00(1) AAS
MSに主導権はあるんだけどな、
その主導権握ってるリーダー(笑)がどこに行ったらいいか訳分からなくなってる・・・。
主導権を握る方法、それを維持する方法は熟知してるし、実行力もある。
でもその主導権で何をどうしようか迷ってるというか、下手な考え休むに似たりと言うかなあ。
7どうすんねん・・・。
162(1): 2008/12/13(土)09:05 ID:oI2si5Ll(1) AAS
正直Linuxが主流になったらWindowsに乗り換えるわ。
163: 2008/12/14(日)00:02 ID:h1y9d5n8(1) AAS
>>162
その気持ち分かるよ…
164: 2008/12/14(日)00:21 ID:hdS0J2gK(1) AAS
Linuxが主流になったらHaikuにする。
165: 2008/12/14(日)02:53 ID:UlLLY11Y(1) AAS
>>158
フォトショとペイントは同等品。
166: 2008/12/14(日)02:53 ID:6F404r55(1) AAS
?
167: 2008/12/19(金)01:38 ID:Ga52QTDw(1) AAS
LinuxがWindowsより使いやすかったら、
LinuxはWindowsより普及してるwww
168: 2008/12/19(金)07:21 ID:/xrkC8h3(1) AAS
使いやすさより、キラーアプリケーションがないせいだろ。
数は多いがぱっとしない。
一般人にとっちゃ、一度身につけたやり方や作法を変えるのも面倒だしな。
169: 2008/12/20(土)01:42 ID:XAQpSllC(1) AAS
世界大恐慌でLinuuxは普及する。
少なくとも20%ぐらいになる。
俺の予言だ。
2009年を楽しみに待て。
ただし、就職出来なかったり、失職する奴も増えるけどなw
170(1): 2008/12/20(土)22:52 ID:/U0RJ6g6(1) AAS
Linuxを使うくらいなら
Windowsを違法コピーで使うって人が
大半だろうなw
171: 2008/12/22(月)15:45 ID:ZidwM3CF(1) AAS
>>102 穴の方がコンセント。棒の方はプラグ。
172: 2008/12/23(火)11:21 ID:UUlVXRGa(1) AAS
>>170
違法コピー使う奴は背景真っ黒にするらしい。
173: 2008/12/23(火)20:08 ID:Rf2SmAOG(1) AAS
>2009年を楽しみに
たとえ来年、米国がLinux普及を国策にして、さらにEU統一ディストリが出て、
著名ディストリのアジア周辺の言語サポートが揃い切り、途上国の子供達に
気前よくLinux入りUMPCを配って、最新ゲームのハード機が全部LinuxOSになったとしても、
不況のおかげでvista移行にさらにブレーキかかっても、
給付金といっしょにディストリのCDを配布しても(いや..これは関係ないかw)
2009年で20%は無理。データの移行作業で世界経済がフリーズ;
省12
174: 2008/12/23(火)20:21 ID:QRu5d7/K(1) AAS
ああ。XP動かすためのハードにVISTA入れたらそら動かんわな。
175: 2008/12/24(水)00:13 ID:VmvFMKSE(1) AAS
手元のマシンはWindowsでPuTTYやXmingでサーバにつないで
Linuxを使うのが最近のスタイル。
見た目的にはOpenLookが好きなんだけど。
176: 2009/01/24(土)20:16 ID:j3OrWlaN(1) AAS
AA省
177: 2009/01/24(土)22:45 ID:leSPBpgR(1) AAS
windowsもaptとかyumみたいにwindows updateとか使って
アプリを一括管理できるといいんだけどなぁ。
それ以外はwindowsのほうが便利かな。
178: 2009/01/25(日)09:03 ID:Fow/Zj7E(1) AAS
御意
179: 2009/01/25(日)09:26 ID:nxb1xVZq(1/2) AAS
AA省
180: 2009/01/25(日)13:02 ID:MhT/g3yp(1) AAS
Windowsの方がLinuxより便利に決まってるだろ!
パソコン買ったら入ってて、ウイルス対策ソフトもほとんどがWindows用だ!
しかも今度出る新しいWindows7なんて次世代!
2007年代のKDEみたいなタスクバーなんだぜ!
181: 2009/01/25(日)19:19 ID:nxb1xVZq(2/2) AAS
まあ便利だけどさ。
もうWindowsにはおもしろみは感じれないのよ。
つまんないわけではなくて、俺たちLinuxerがそうなっただと思う。
182: 2009/01/27(火)01:28 ID:bmSSekvO(1) AAS
Linuxは鯖専用と割り切ってる
183: 2009/01/27(火)21:57 ID:WbuiF2Cg(1) AAS
鯖はFreeBSDが気持ちいいが、これは個人の嗜好か
184(1): 2009/01/27(火)22:51 ID:zlR02Wak(1) AAS
鯖にLinuxでなくBSDを使うことのメリットって何?
185: 2009/02/02(月)11:39 ID:EgfY5JTY(1) AAS
>>184 おもしろいぐらいかな。
186: 2009/02/02(月)12:53 ID:oQi/y3YA(1) AAS
FreeBSDを使うメリットだと、stableで追っかけてると(特に高負荷時に)安定しているとか、
変にディストリ別に分散していないでまとまってるから管理が楽だとか。
187: 2009/02/19(木)20:39 ID:WVt4dPaE(1) AAS
変にwindowsにツール入れるよりか、ubuntu入れた方がずっと楽
188(1): 2009/06/27(土)16:49 ID:7qwxIQSu(1) AAS
リナックスとか使ってて恥ずかしくないの?
189: 2009/06/27(土)16:54 ID:bsD/ZlEZ(1) AAS
>>188
そういうレスを見ると、むしろ飯ウマなんじゃ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 465 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s