[gentooベース]sabayon Linux (820レス)
[gentooベース]sabayon Linux http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
525: login:Penguin [sage] 2014/12/05(金) 04:24:43.84 ID:Cj5ixMmE Sabayon MATE 64bit 実機では hoge@sabayon ~ $ su パスワード: sabayon hoge # でsuが有効なので sudoはOSインストールでデフォルトで 有効だったのかどうかは覚えていませんが デフォルトでsudoが有効で無い場合、有効にする方法、バッドノウハウとの説も有るようですが、 $ su パスワード # echo 'ユーザー名 ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL' >> /etc/sudoers # exit ↑ここは必ずスペースを2から3個は取って間を開ける事。( ユーザー名 と ALL= の間) $ du -sh /root $ sudo du -sh /root <ーーこの2行はsudoが有効に成っているのか確かめる為。 ソースらしき物 Personal Fedora 19 Installation Guide ttp://www.mjmwired.net/resources/mjm-fedora-f19.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/525
526: login:Penguin [sage] 2014/12/05(金) 08:22:03.85 ID:Cj5ixMmE Sabayonをgpartdでcopyしてもう1個作る方法 別HDDを使用の方が安全なのですが、同じHDDでも作る事は出来ます。 外付けUSB-HDDが必要な場合も有ります。 容量が80GB以上のHDDでsda16までは昔はgpartdで管理出来ていましたので 現状でsda14までしか使用していない場合はインストール出来ると思います。 gparted.isoをk3bでCDに焼いたそのCDを使用で Mint17をインストールする為のパーテーション13GBと Sabayonをインストールする為のパーテーション20GBを確保で Mint17をインストールする。マルチブートの起点がMint17に成る。 OSインストール後の再起動でマルチブートのメニューが出来るので 何はともあれ最初にMint17を選択でMint17を起動する。 (自動で再起動でMint17が起動出来ていたのかも知れない) 今のSabayonの容量が20GB以上なら、Mint17を起動した後、 再起動でSabayonを起動で隠しファイルは非表示でホームのデータを 外付けUSB-HDDにカット&ペーストする。 NTFSでフォーマットされたパーテーションがいいのではと思う。不確かですが。 そのときホームにbuildで作ったJD、sylpheedや tar展開で作ったv2cなどが有ったらそれらはそのままホームに残す。 でMint17を起動でgpartedを起動してSabayonの向かって右側をリサイズで19.5GB位にする。(時間が掛かる) でgpartedでリサイズで19.5GB位にした物をSabayonをインストールする為のパーテーション20GBの所にcopyする。 リサイズで起動しなくなるリスクが有るので、そこの所は十分に考えてから作業して下さい。 なのでSabayonをリサイズ無しでcopy出来るパーテーションを確保出来ればそれに越した事は有りませんが。 拡張領域にNTFSデーター倉庫のパーテーションが有って余裕が有るのならそこをリサイズで小さくして 空いた所をSabayonをインストールする為のパーテーションにする。これが安全そうですが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/526
527: login:Penguin [sage] 2014/12/05(金) 08:25:48.07 ID:Cj5ixMmE 拡張領域自体のリサイズが8月頃のgparted.isoではNGで昔のVer0.5.2.9でOKでした。 元のSabayonがsda9、copy先がsda12だと仮定してソース Ubuntuはcopy先のUUIDを変更する為の作業。 ソース Ubuntu http://ameblo.jp/osnokioku/entry-10876434189.html より $ sudo blkid <--これは念の為 $ sudo tune2fs -U random /dev/sda12 $ sudo blkid で端末の表示をtomboyにcopyで 管理者権限でsda12の /etc/fstabのrootのUUIDを置換で保存。 注、leafpadではダメ。plumaを使用。 管理者権限でsda12の/boot/grub/grub.cfg のUUIDや msdos9をmsdos12に置換で保存。 注、leafpadではダメ不幸に成る。 --------------------------------------------------------------- 注、下記はSabayonでは未作業でそのままで有りました。確かめていませんが、多分バッサリ削除で行けるのではと思っています。 ### BEGIN /etc/grub.d/30_os-prober ### 中略 ### END /etc/grub.d/30_os-prober ### はバッサリ削除で下記のようにした ### BEGIN /etc/grub.d/30_os-prober ### ### END /etc/grub.d/30_os-prober ### で保存。 --------------------------------------------------------------- http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/527
528: login:Penguin [sage] 2014/12/05(金) 08:26:50.94 ID:Cj5ixMmE 作業をしているMint17-MATEがマルチブートの起点なので端末で $ sudo grub-install /dev/sda <ーーーこれはもう起点なのでしなかった。 $ sudo update-grub /etc/fstab # # /etc/fstab # Created by anaconda on # # Accessible filesystems, by reference, are maintained under '/dev/disk' # See man pages fstab(5), findfs(8), mount(8) and/or blkid(8) for more info # UUID=bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb8153 / ext4 defaults 1 1 # swap was on /dev/sda6 during installation UUID=aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa178b none swap sw 0 0 ------------------------------------------------------- /boot/grub/grub.cfg 例として set root='hd0,msdos9' は下記のように成ります。msdos9は他の所にも多々有ります。 set root='hd0,msdos12' これが別の2個目HDDだとhd0の所がhd1に成ります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/528
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s