[gentooベース]sabayon Linux (820レス)
[gentooベース]sabayon Linux http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
176: login:Penguin [sage] 2011/10/13(木) 22:12:48.94 ID:TeuWnj2+ LibreOffice,firefoxは日本語メニューになっている? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/176
188: login:Penguin [sage] 2011/10/20(木) 01:01:44.94 ID:zOkDsdCE fusion kernel 使ってみたけど一部描画がもっさりになる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/188
203: login:Penguin [sage] 2011/12/13(火) 23:13:50.94 ID:Yr7oieMy ## Sabayon入門 その一 equoまわりの設定とupgrade ## KDE最新DVD版でも日本リポジトリサーバが不適切なのでここに書いておく。そのままだと海外からリポジトリを取りに行くのでものすごく時間がかかると思う。 sudo equo update sudo equo install screen screen sudo equo install nload nload -u M # eth1 # 回線の帯域状況チェック 速度が出ているのを確認してニヤニヤする sudo equo install vim # これでvi系のエディタがやっと使えるようになる。 以下、vimで編集 /etc/entropy/client.confの値変更 multifetch = 10 # 同時接続数が最大接続の10になる。 /etc/entropy/entropy.confへ値追加 nice-level = 19 # equoプログラムの優先順位が一番低くなって他の作業がしやすくなる。シングルコアだと必須かな。 /etc/entropy/repositories.confの末尾に追加。 repository = sabayon-weekly||ftp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/sabayonlinux/entropy http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/sabayonlinux/entropy| # rsync only? # 1Gbps repository = sabayon-weekly||ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/sabayonlinux/entropy http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/sabayonlinux/entropy| # 200Mbpsだったかな? repository = sabayon-weekly||http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/sabayon/entropy| # 1Gbps #repositories.confの末尾のサーバからリポジトリを取りに行くみたい。 その後sudo equo upgradeと良い。KDEで試したけどアップデートに1時間以上かかった。 時間かかるので、equo中にemergeも使えるのでsudo emerge --sync して、日本語Webテキストブラウザにemerge w3mをインストールすると良いかも。あと自分はequo upgrade前にeuqo install emacs vlc git cvsあたりを入れた かな。 あとはemerge -sで検索して時間を潰せばいいかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/203
396: login:Penguin [sage] 2013/10/20(日) 05:32:52.94 ID:qUqs3TDx >>395 13.04までは起動しました。今はセーフモードでも起動 しません。i7-3610QM Geforce650M memory8giga http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/396
413: login:Penguin [sage] 2014/06/12(木) 06:08:27.94 ID:MJaZ5RyR V-BOXでゲストSabayon_Linux_14.05_amd64_Minimal.isoをインストールでCinnamonを入れた。 # equo update # equo install cinnamon 起動時 370MB?ぐらいだったと思う。 Conkyでの表示。 Rigoでguestaddtionで検索したら自動でインストールされていたが いじっていたらUpdateの表示が出たのでUpdateでguestaddtionのVerをUPした。 ホストMint16 64bit側のホームにPublicフォルダーを作りV-BOXの設定で 共有フォルダーを有効に成るように設定。 ゲストのSabayon_Linux_14.05_amd64のCinnamonのホームにSharedフォルダーを作り端末で # mount -t vboxsf -o uid=1000,gid=1000 Public /home/ユーザー名/Shared で共有フォルダーが有効に成ったが、再起動のたびごとに作業する必要有り。 sudo leafpad /etc/rc.local で mount -t vboxsf -o uid=1000,gid=1000 Public /home/ユーザー名/Shared を加えても OS 起動後に自動でマウントされるようには成らなかった。 409の $ im-config -n fcitx はダメだった。 ホストでビルドしたcopyのjd-2.8.8-rc140429が動いた。 自動起動は383ではNG。 ソース ttp://www.sabayon.org/article/sabayon-dash-cinnamon ttp://technologytales.com/2013/01/26/installing-the-cinnamon-desktop-environment-on-sabayon-linux/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/413
427: 425 [] 2014/09/14(日) 15:19:45.94 ID:iAZLGP+M >>426 有難うございます。 先日のWindowsXPのサポート終了で、Linuxに興味を持ち、 幾つかのディストリビューションを試しているところです。 Cinnamonを入れようとしたのは、Mintが使い易かったので、 同じ環境にできるかなと試してみたのが切っ掛けです。 sabayonでは、CinnamonでなくMATEを試してみようと思います。 ちなみに使用しているノートPCは、4年前に購入したDELLのInspliron1545です。 再インストールしてみたものの・・・ Update(Upgrade)に時間が掛かり過ぎですw WineやJAVAがインストールされているのは楽ですが・・ また何かあったら、ヨロシクお願い致します。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/427
505: 468 [sage] 2014/10/25(土) 02:28:55.94 ID:DPx7yhNR いつぞやの468ですが、USBメモリとHDD買ってきて、実機インストールを試してみました。 genkernelで、一部warningが出るものの、コマンドプロンプトまで到達。 やったことは同じなのに何がいけなかったのか・・・。 wifi認識していないので、やっぱりmenuconfigで修正しなくちゃいけないのか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/505
528: login:Penguin [sage] 2014/12/05(金) 08:26:50.94 ID:Cj5ixMmE 作業をしているMint17-MATEがマルチブートの起点なので端末で $ sudo grub-install /dev/sda <ーーーこれはもう起点なのでしなかった。 $ sudo update-grub /etc/fstab # # /etc/fstab # Created by anaconda on # # Accessible filesystems, by reference, are maintained under '/dev/disk' # See man pages fstab(5), findfs(8), mount(8) and/or blkid(8) for more info # UUID=bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb8153 / ext4 defaults 1 1 # swap was on /dev/sda6 during installation UUID=aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa178b none swap sw 0 0 ------------------------------------------------------- /boot/grub/grub.cfg 例として set root='hd0,msdos9' は下記のように成ります。msdos9は他の所にも多々有ります。 set root='hd0,msdos12' これが別の2個目HDDだとhd0の所がhd1に成ります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/528
592: login:Penguin [sage] 2015/08/20(木) 21:27:44.94 ID:Hg+xniVP 2015年8月の実機でGentoo Xfce4はまだ簡単に画面のアイコンを パネルに貼り付ける事が出来ました。 何故派生トリはNGに成ったのか?謎です。 sopcast-playerのtar、disk-managerのtarのbuildで失敗。 GsopcastはOK、freetuxtvはOK。ibus、mozcはOK。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/592
748: login:Penguin [sage] 2018/12/03(月) 10:41:19.94 ID:r7aTRIlY Redcore Linuxは仮想マシンに入れて遊んでみたことがあったけど、添付の壁紙の中に毛虫のドアップが入ってるのを見て即削除した。 毛虫嫌い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/748
767: login:Penguin [sage] 2024/08/06(火) 17:02:06.94 ID:+DzIpclH >>485 どっちつかず 単独事故の件数は認知されてるやろおやすみ アメ株のが失礼だとか 私を呼びましたか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/767
794: login:Penguin [sage] 2024/08/09(金) 17:36:42.94 ID:URlnmZ/2 >>353 INPEX1,300円前後ですから敷居が低く、入って来て沼だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/794
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s