[gentooベース]sabayon Linux (820レス)
[gentooベース]sabayon Linux http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
177: login:Penguin [] 2011/10/13(木) 22:35:50.42 ID:dvxgxREG >>176 どっちも標準では入ってなかった@LiveKDE http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/177
178: login:Penguin [sage] 2011/10/14(金) 02:10:20.42 ID:mmCFwUnv >>174 代返いたみいる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/178
205: login:Penguin [sage] 2011/12/14(水) 00:47:00.42 ID:iDV8U0Zs 鯖移転でnavi2chで読み込めねー。 >>204 画像がみれないよ。 ちなみに今、sabayonは7だよ。あとvirtualboxなら入るんじゃないの? sabayonはgentooの資産が使えるのでもうちょい伸びると思うし、コミュニティとしても勝手なことができておもしろい気がする。 rikenとかまだミラーサーバとして紹介されちゃっているしね。yamagataだけだったけど、tsukuba, kddiが参戦して、サーバ的には 安定しちゃったなあ。Archの方が抜かれちゃったな。 あとDVDで入れた? Sabayon6のgnome版(DVDだか忘れた)はgnomeの挙動が変だったな。ちゃんと検証はしていない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/205
211: login:Penguin [sage] 2011/12/20(火) 23:46:44.42 ID:5rcBTHSk >>209 fluxboxは設定しないとダメじゃないかな。fluxboxのことはfluxboxの公式ページのマニュアルみるといいよ。 とりあえずTerminal系(xtermとか)でちゃんとインストールされているか、確認した方が良いよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/211
224: login:Penguin [sage] 2012/02/01(水) 08:08:16.42 ID:IpRA4gYP KeyHoleTVはVer1.23はOK Ver1.26はNG http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/224
479: login:Penguin [sage] 2014/10/15(水) 12:11:55.42 ID:iaG8y3Cq 続きは日記帳 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/800-802 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/479
501: login:Penguin [sage] 2014/10/22(水) 20:01:09.42 ID:IKIp98ah メモを見たら、工事の有った翌日にTELでsに解約したいと言ったら今解約したら、工事費9500円 違約金37500円掛かりますよと言われて、あまりの、ふっかけに驚き、とりあえず2年間は今の ままで行く事にしようと思う。2年間が契約期間だそうだ。 ルーター PR-200NEではIPv4が192.168.1.xxx ルーター NEC Aterm BL900HWではIPv4が192.168.0xxx この違いが原因では?と思う。 Gentooインストチャレンジに成功したのでもうどうでもいいと言えばいいのだが、 2012年1月に作ったゲストはemerge なんとか で出来た物のメニューは英語でこれを日本語のメニューの 物を作ると言うチャレンジも有った。で日本語のメニューの物が出来たと喜んだらVerが英語は3.2なのに日本語は2.5 だったので英語のVerに近い日本語のメニューの物を作ると言うチャレンジも有った。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/501
511: login:Penguin [sage] 2014/11/02(日) 18:34:43.42 ID:WhOkJ6EB Rigoでibusとibus-anthyとzinniaをインストールした後、端末で # emerge --sync 30分以上は掛かったと思う # emerge --oneshot portage # emerge mozc 30分は掛かったと思う ibus-mozc使用を使用の時 キーボードの設定 レイアウト 日本語 キーボードの型式 標準105キー(国際)PC これで半角/全角キーで IMEツールバーが あ A に変わってモード変更が出来、今どちらの モードで使用しているのかが分かる。 ext4で実機にインストール。 コテ付きにするほどの物でも無いと思うし、もう済んだ事なので。 コテの仕様をよく知らないので、ドジってへまをしそうなので止めておく。 2ch>ネット関係>プロバイダー> を見たらいいと思う。 LINUXをWINと同等位、或いはそれなりにサポートしているプロバイダーは有るのか?と思った。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/511
654: login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 11:15:22.42 ID:pqtbcdKD 2016-03-28 NEW Distribution Release: Sabayon 16.04 http://distrowatch.com/ http://distrowatch.com/table.php?distribution=sabayon http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/654
676: login:Penguin [sage] 2016/06/05(日) 16:19:56.42 ID:KYyChB4S 今 xine-ui をインストして文字化け解消方法 以前このスレで書いたような気がしますが、一応。 Rigoで fontconfig と unifont をインスト ホームに空ファイルを作り名称を .fonts.conf にする。leafpadで開いて <?xml version="1.0"?> <!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd"> 中略 </alias> </fontconfig> をコピペして保存。 以上で作業終了です。 ソース パソコン雑学帳 (xineの文字化け解消日本語化方法) http://komputilo.blogspot.jp/2011/09/xine.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/676
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s