[gentooベース]sabayon Linux (820レス)
[gentooベース]sabayon Linux http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
241: 236 [sage] 2012/02/09(木) 17:15:26.23 ID:Z4Zu1n55 訂正です。>>239 様 ありがとうございます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/241
362: login:Penguin [sage] 2012/12/25(火) 09:37:11.23 ID:ik2wObGr MozcがSabayonで使用出来ないのでVMのGentooから書き込みです。 Ubuntu10.04でmakeのJD2.8.5 をSabayon に copyで使えそうです。 セキュリティーがどうなのかは分かりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/362
460: login:Penguin [sage] 2014/09/29(月) 22:45:23.23 ID:EV+EVGKO DAILY_amd64 24-Sep-2014でV-BOXゲストでGnome3でもibus-mozcは 使用出来るがIMEツールバーは あ のまま。 それよりもMATEで書き込み欄に表示されず、候補欄のみに表示でそれを Enterで貼り付けるような感じに成ったのだが。emergeがマズかったのか? 後で純粋なMATEでどうなのか見てみる。メモリの割り当てを2GBから4GBにした。 # emerge mozc これをするとemerge失敗でもCinnamonのパネルのアイコンは全てNGに成る。 SabayanにGentooのインスト方法の最後の方コマンドを打ち込んでLXDEはインスト出来るが RigoがNGに成った。equoはOKのようです、不確かですが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/460
481: login:Penguin [sage] 2014/10/15(水) 20:58:56.23 ID:iaG8y3Cq >>480 genkerneを使用ならGrub2では/boot/grub/grub.confをいじる必要は無い。 Gentoo Linux/インストール - KuroWiki 最終更新日時 2014年1月12日 (日) <ーgrub関連 ttp://www.kuroduction.com/wiki/Gentoo_Linux/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB#grub よほどの事が無い限り書いた後追いでGUIに成ると思う。ただゲストだと作っても不安定で、実機にインストールした。 CUIでいいのなら実機でも80%は出来るのではと思っています、GUIにするのが、非常に困難、PCによる。 NVIDIAのグラボ付きなら20%位の自信、Radeonなら10%位の自信、チップセットのみなら0%の自信ですが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/481
487: login:Penguin [sage] 2014/10/16(木) 21:45:25.23 ID:xuWJUmfN >>485 日記帳の802のネットワーク設定 を忠実にやっているのでしょうか? 私はeth0に、こだわって大分時間を無駄にした。 今ではenp0s3のような表示の物に成っています、これもインストールのたび毎に 変わるので、似た物が表示の時には間違え無いように注意の事。頭がウニに成っているので。 vmware-playerでは eno数値8個 でした。 最初はV-BOXの方が良いと思います。 ネットワーク設定 # ifconfig vmware-playerでGentooをインストールの利点は今では、外付けUSB-HDDの 電源ONのタイミングでゲスト側で認識してくれる事。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/487
529: login:Penguin [sage] 2014/12/06(土) 07:58:34.23 ID:86PmmVZZ バッサリ削除関連 ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1149945056/60-63 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/529
574: login:Penguin [] 2015/04/28(火) 03:48:51.23 ID:SXN8EYUV 訂正です >>566 で コマンド sudo gksu /usr/local/sbin/disk-manager と書いたのですが コマンド gksu /usr/local/sbin/disk-manager が普通は正解 sudo でpassword入力を不要に設定していたらOK こうするとセキュリティーが甘く成るのでは?と思います。 CentOS7ではデフォでsudo でpassword入力が不要 Archの派生のKDEのトリの以前のVerでもpassword入力が不要 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/574
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s