[過去ログ] なぜLinux雑誌は次々に廃刊になるのか? (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 2007/02/19(月)12:38 ID:7B6FFo8b(1) AAS
AA省
901: 2009/10/26(月)19:20 ID:4bcwzmsK(1) AAS
お子様よりもLinuxユーザー層のことについて考えて下さい><
902: 2009/11/19(木)10:00 ID:RWco/h/6(1) AAS
800円ぐらいならば買うんだけどねぇ〜
903: 2009/11/19(木)22:09 ID:T98DFn6c(1) AAS
さすがにGUI操作の特集はいらんよな…月刊誌でさ
904: 2009/11/19(木)22:40 ID:5Q9ojqfJ(1) AAS
うぶんちゅ!読んでいる人に質問だけど、姐さんが「CUIの十八番」といいながらデータ処理していた内容って
なんですか?
あれ、エクセルファイルじゃないのに表計算ソフトで表示できたよねぇ…
ああいう実践的なCUIの使い方を本にまとめてくれたら、結構面白いんじゃないかと思う。
コマンド集みたいな書籍はいくつもあるけど、実践的な手引き解答集みたいなのはないからなぁ…
905: 2009/11/20(金)14:48 ID:bU09DDMK(1) AAS
ソフトウェア乞食ばっかりなのに
雑誌にだけは金を落としてくれるはずだなんて
勘違いをしてしまったのがそもそもの間違い
906: 2009/11/20(金)15:27 ID:qzk3uWzR(1) AAS
ネットで集められない情報は、うぶんちゅ!くらいだしな・・・
雑誌媒体にしておけば便利ってものがあれば別だが。
907: 2009/11/21(土)15:43 ID:BwNl7Q/6(1) AAS
>>886
今時Fedora使うとか情弱もいいとこw
908: 2009/11/21(土)18:13 ID:UduY/TDC(1/2) AAS
そんなことはない。Fedraはスキルの高い人向けってことだよ。
バカには使えない。
909: 2009/11/21(土)18:17 ID:KjFf7BG1(1) AAS
よし、Fedoraをすすめるこぴぺはそろそろだな
910: 2009/11/21(土)18:28 ID:sb4SRK04(1) AAS
Fedoraを使うくらいならDebian Sidでも使った方がいいや。
911(2): 2009/11/21(土)19:04 ID:H9mMzQO6(1) AAS
Ubuntu専門誌にはもうちょっとプログラミングに関心をはらってほしいなぁ…
せっかく開発環境も色々そろってるんだからさ。
912: 2009/11/21(土)23:59 ID:UduY/TDC(2/2) AAS
専門誌っつうても今出てるのはubuntuのことだけ書く一般誌だからなぁ
913(1): 2009/11/22(日)00:41 ID:DTB10Wqc(1) AAS
>>911
プログラミングより、コマンドの実践的な使い方の練習ができる問題集の方がいいなぁ。
あとは、スクリプトの作り方とか。
要は端末でCUIに慣れさせる方が先だ。
914: 2009/11/22(日)02:00 ID:TaIPzzxI(1) AAS
>>913
まだ、Mac雑誌のほうが細々とでもそのあたりは連載されてるな。
915(1): 2009/11/25(水)13:49 ID:tEbFUw6z(1) AAS
>>911
日本人ならFedoraでもDebianでもなく、Vineだろう
916: 2009/11/25(水)18:37 ID:auVmyVUm(1) AAS
>>915
日本人なら、FreeBSD。
RACISM OS!!!!
917: 2009/11/29(日)22:33 ID:fxYaT+V6(1) AAS
うぶんちゅ第三話、四話
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
外部リンク:www.aerialline.com
Ubuntu Magazine Vol.02もうすぐ
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9.10付録CDは「うぶんちゅ」レーベルの痛CDだー…orz
外部リンク:ubuntu.asciimw.jp
918: 2009/12/01(火)20:27 ID:tC8TDR1Q(1) AAS
うわぁ…
これは酷い。。
919: 2009/12/01(火)21:04 ID:EdSxeFc0(1) AAS
「なぜLinux雑誌は次々に廃刊になるのか?」
Vol.02で理由がわかった気がする・・・
920: 2009/12/01(火)21:10 ID:e6AoU8Im(1) AAS
そんなに酷かったのか?
立ち読みしてくりゃよかった。
921: 2009/12/02(水)16:27 ID:Xf7cO6+4(1) AAS
Linux1000%
RedHot
どっちの雑誌もハウツーばっかりでつまらん
プログラミングとか創作系の特集してほしい
萌キャラで釣るしか脳はないの?
922(1): 2009/12/02(水)17:51 ID:gm+cDOPb(1) AAS
犬厨ってプログラミングやらないじゃん
ホビープログラマも業務プログラマもみんなWindows行っちゃうからね。
923: 2009/12/02(水)18:55 ID:dzpVFRu5(1) AAS
プログラミングなんて暇人の遊び
924: 2009/12/03(木)02:35 ID:IyCDgHfi(1) AAS
いや、やってるが?
楽しいぞ。
925: 2009/12/03(木)07:29 ID:KlCK6TmG(1) AAS
少なくとも2chよりゃ有意義だな、書き込んどいて言うのも何だが。
つーか、メニューに自分の書いたプログラムが1個もないって寂しくね?
926: 2009/12/03(木)08:48 ID:xtOcu8X5(1) AAS
プログラミングするような人は全体から見ると極々少数派だから、
ああいう雑誌の対象に最初からなってない。
登山愛好家がいくら騒いでもコンビニに登山用具コーナーはできないのと一緒。
927(1): 2009/12/03(木)09:30 ID:B20V5MU7(1) AAS
仕事で嫌というほどプログラム書いたが、自分のためにはほとんど書いたことがない
大掛かりな作業はたいていディストリに何か入ってるし、細かな作業なんかする必要がない
実際役に立ってんの?
928: 2009/12/03(木)10:10 ID:WdZkTsDU(1) AAS
ところで2号が出たら1号をクリエイティブコモンズで配布するって話は
929: 2009/12/03(木)10:14 ID:IfVtlB6L(1) AAS
>>927
プログラミングの定義によるけど、コンピュータ言語を書き並べることを意味するなら、
HTML言語やJavaScriptを使ってWebページを書くのもプログラミングだし、連番のエロ画像
をダウンロードする書き捨てのスクリプトを書くのもプログラミングだろ。
Linuxをさわっていれば、~/.bashrcや~/.emacsに何かを書き足すこともあるだろ。これも
プログラミングじゃないか。
930: 2009/12/04(金)02:38 ID:t3SPyB/B(1) AAS
だれでも使うような一般的なツールは作ったことがない。
たとえば自分の趣味のルーチンワークに必要なデータコンバーターとか数値解析とかある種のシミュとか。
特殊っちゃ特殊かな。
パソコンが出来和えのアプリケーション使う機械に成り下がる前からこういう使い方してるから
身に染み込んだ習性なのかも。身のまわりりで、これ作ったら便利だなと思ったら作ってしまうのよw
931(1): 2009/12/05(土)03:02 ID:/Mra1fXI(1) AAS
>>922
スクリプトのちょっとした便利なプログラムとか毎週載っけてくれるなら
雑誌とか買うけれど
パソコン雑誌に載っているプログラムで役に立つものって全く無いからな
期待しない
入門的な画面にロゴ表示したり、スクリーンセーバー作ったり
そんな感じだろう
省9
932: 2009/12/05(土)23:24 ID:AGNnTLir(1) AAS
Unix magazineのDVDは安いのに、C magazineのDVDが異様に高い
高すぎて学生には手が出せない
でも目次見ると「ああ.....やばい欲しいどうしよう」ってなってしまう
どっちを買うべきでしょうか?
それとLinux Worldという雑誌はどんな内容だったのですか?
933(1): 2009/12/06(日)08:45 ID:+I3SO+4J(1/2) AAS
まるまるC MAGAZINE COMPLETEは一時期値下げキャンペーンで38000円くらいになってた
ので衝動買いした。UNIX MAGAZINE Classicもほしいけど今は金がないので保留中。
とりあえずLinux Magazine Complete買っとけば? 中古で定価より高くなってるけどそれでも
ゲロ安だよ。
934(1): 2009/12/06(日)10:57 ID:86MRhLh8(1) AAS
>>933
貴重なレスありがとうございます。
物は相談なのですが、C Magazine Completeを中古として売っていただくということは出来ないでしょうか?
935: 2009/12/06(日)13:11 ID:bIdc3rBw(1) AAS
そもそもLinuxなんて雑誌にする程内容ねーだろ。
例えばWebDBみたいに幅広く、メジャーなWEB関連技術、高級言語を包含して
どっさり、もっさり、流行りものおっかけるのが雑誌の仕事だろ
936: 2009/12/06(日)18:47 ID:+I3SO+4J(2/2) AAS
>>934
いや衝動買いつっても、もともと欲しくて買ったもんなんで(^^;)
937: 2009/12/09(水)16:54 ID:k+KKP5Ik(1) AAS
Cマガは連載ごとにバラ売りしろよ
いくらなんでも高杉無駄大杉
938: 2009/12/13(日)06:01 ID:vy4bMizw(1) AAS
Linux雑誌どころかWinの雑誌も次々廃刊してるんですけど
939: 2009/12/13(日)09:07 ID:lsUh7aDf(1/2) AAS
それをいうなら出版事業自体がもう落ち目。
940: 2009/12/13(日)10:19 ID:EOdOkUq6(1) AAS
ダウソ系と自作系は先がない感じだよな。
来年はいくつ潰れるんだろうか。
941: 2009/12/13(日)10:46 ID:lsUh7aDf(2/2) AAS
本の販売2兆円割れ 170誌休刊・書籍少ないヒット作
外部リンク[html]:www.asahi.com
一方で新刊の刊行点数は伸び続けているのだから恐ろしい。
942(1): 2009/12/13(日)13:06 ID:Nlizh7BI(1) AAS
月刊誌「蛋白質 核酸 酵素」がついに休刊かよ…orz
943: 2009/12/13(日)16:05 ID:WlHeFec2(1) AAS
>>942
懐かしいw
944: 2009/12/14(月)23:30 ID:b29K4cYb(1) AAS
CD&DVDゴミに出すとき邪魔だな
945: 2009/12/16(水)09:21 ID:CqyCZuA7(1) AAS
さっさとデジタル化しないからだ
946(1): 2009/12/16(水)11:10 ID:v60qrXRj(1) AAS
パソコンのフリー文化が経済を破壊しつつある
いまさらweb媒体に金払おうなんて誰も思わないはず
ただで情報ばら撒く人たちは良かれと思ってやってるんだろうけどね
947(1): 2009/12/16(水)12:25 ID:R7J8zEIb(1) AAS
Ubuntu Magazine Japan vol.01記事を公開
外部リンク:ubuntu.asciimw.jp
948: 2009/12/16(水)13:38 ID:jF5F2uC0(1) AAS
>>946
くだらん。
パソコンのフリー文化に限らず、サブカル系一般でWeb情報が
出版を上回ってるだけですよ。プロライターにろくなのがいないだけ。
949: 2009/12/16(水)15:33 ID:NYr75LX0(1) AAS
犬厨は2chブラウザとニコ動見られるブラウザがあればそれで十分だからな。
常に取り入れなきゃならない情報がないから雑誌も1年でネタが尽きる。
950: 2009/12/16(水)19:57 ID:NnnB3HTO(1) AAS
950ゲット!
ここから、このスレの次スレが必要かアンケートを採ります
ご協力をお願いします
951: 2009/12/16(水)20:04 ID:a4oHcFbm(1) AAS
不要
952: 2009/12/16(水)20:20 ID:EXWXJTXY(1) AAS
不要
このジャンル限定は既に現実に即していないので無意味
953: 2009/12/16(水)23:07 ID:jRjUAL0u(1) AAS
要らないなぁ。
スレタイの内容はもう語り尽くされたように思うし、
推薦図書スレ以外に雑誌を語るスレはあってもいいと思うが。
954: 2009/12/17(木)00:19 ID:LW73QrnX(1) AAS
>>947
Ubuntu MagazineのPDF版に微妙に若すぎるタレントの表紙が含まれてないのが残念。
次スレではこの問題について話し合おう!
955(2): 2009/12/17(木)00:27 ID:4nkqspXD(1) AAS
立てるなら「Linux雑誌について語ろう」とかスレタイを変更すればいいんじゃないかな。
956(2): 2009/12/17(木)00:50 ID:wfnJDKz0(1) AAS
>>955
雑誌スレはもうあるよ。
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2
2chスレ:linux
つーか特に話すネタもないでしょ。
957: 2009/12/17(木)01:15 ID:9BstCx6B(1) AAS
月刊Linuxぶらぼー
- 今明かされるLinusの素顔
- Autoconf v.s. qmake 開発環境ガチンコ対決!!
- 激震するSourceForge: フリーソフト崩壊の時
- 短編漫画「りな☆くす」
958: 2009/12/18(金)14:28 ID:Wnlhr9WO(1) AAS
>>955
それで決定だな!
959(2): 2009/12/18(金)16:36 ID:RdS05/fH(1) AAS
>>956
そこよりも、もっと世間話的なノリでうだうだ話せるスレがもう一つあったほうがいいな。
そっちでやると迷惑かけるし。
960: 2009/12/18(金)16:45 ID:mnM/H5oO(1) AAS
>>959
別に>>956でうだうだやってもいいよ。
961(1): 2009/12/19(土)19:33 ID:vBx3awtK(1) AAS
>>959
うん。向こうは明らかにノリが違う
基本、丁寧語で会話してるし
962: 2009/12/20(日)19:04 ID:fPt6UZNl(1) AAS
Linux雑誌に限らん
不景気+紙からWebへの移行
それだけでは?
963: 2009/12/20(日)20:43 ID:Tz6hxhJN(1) AAS
>>961
別に丁寧語じゃなくてもいいよ。
ノリなんか変えてしまえ。
964: 2009/12/20(日)21:03 ID:MrheWr3V(1) AAS
PC雑誌はどれもこれも酷いもんな。
ComputerWorldなんか驚きの薄さ。
年度越せないだろ、あれ。
965: 2009/12/20(日)21:57 ID:AX4PQfsh(1) AAS
平とじ月刊誌の末期の薄さって涙をさそうわ
966(1): 2009/12/21(月)08:57 ID:F1XDsfX7(1) AAS
そもそも、雑誌に書いてる内容でネットに載ってない事あんすか?
967: 2009/12/21(月)10:57 ID:TLAF9gKU(1) AAS
>>966
ファミレスで食える食材って、全部スーパーで買えるじゃん、という言い方と似てるな
雑誌の存在意義は、単に独自情報の有無だけではなくて
切り口とか、まとめ方とかにもある
何にしてもそういう調理済みの情報に対するニーズは紙媒体に限らず低下しているわけだから
「不要だ」「不要だ」とわざわざ連呼しなくても
1〜2年でWeb媒体含めて壊滅するよ
968: 2009/12/27(日)02:20 ID:uXXaO/Ug(1) AAS
ネットが紙雑誌を駆逐しつつあるんだな。
969: 2009/12/27(日)09:03 ID:CXr8MOB6(1) AAS
ネットでタダで手に入る情報を、わざわざ金を払って買う必要はないからね
970: 2009/12/27(日)12:36 ID:xr0A1QGP(1) AAS
ネトラン廃刊wwwww
971: 2009/12/28(月)14:18 ID:QgaBb6U7(1) AAS
windows雑誌と比べて中身が無いから
年賀状ソフトでもつければ売れるだろ
972: 2009/12/28(月)15:14 ID:cyyMaheY(1) AAS
年賀状ソフト付きで1000円くらいなら、いつも雑誌を購入しない私でも購入するかも。
973: 2009/12/28(月)15:36 ID:JrHIUnK5(1) AAS
今から始めるWindows7再入門
とかやればバカ売れ。犬厨のニーズをくみ取ってやらなきゃ。
974: 2009/12/28(月)16:30 ID:nJhGFraL(1) AAS
え?
975: 2009/12/29(火)08:24 ID:NpRjzcJH(1) AAS
ん?
976: 2009/12/29(火)08:39 ID:yV2MKEtX(1) AAS
も?
977: 2009/12/30(水)00:56 ID:UR2mIzlD(1) AAS
も???
978: 2009/12/30(水)09:32 ID:mvMhLt6Z(1) AAS
うぶんちゅまがじんじゃぱん2号、あまり食指が動かないが買うことにした。毎号買っとかないと
すぐに消えてなくなっちゃうような気がするから。
979: 2009/12/30(水)09:47 ID:y0BTK7qD(1) AAS
それ程興味有る記事も無かったし家のPCにはFedoraいれてるけど、応援の意味で買っておいた
980(1): 2009/12/31(木)21:31 ID:m438wPfI(1) AAS
Linux雑誌なんてムーほどの価値もないんだよ
【出版】不思議に挑んで30年 雑誌「ムー」長寿の謎に迫る[12/31]
2chスレ:bizplus
981: デムパゆんゆん 【中吉】 【612円】 2010/01/01(金)17:03 ID:cLPgXuUi(1) AAS
>>931
>スクリプトのちょっとした便利なプログラムとか毎週載っけてくれるなら
>雑誌とか買うけれど
昔はアスキーlinuxで載ってたな
今も日経linux SDでも定期的に載っている
全然読まずに叩いてるだろ
日経linuxもSDも最近はそれなりに内容良いと思うがな
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*