[過去ログ]
なぜLinux雑誌は次々に廃刊になるのか? (981レス)
なぜLinux雑誌は次々に廃刊になるのか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1171856289/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
980: login:Penguin [sage] 2009/12/31(木) 21:31:33 ID:m438wPfI Linux雑誌なんてムーほどの価値もないんだよ 【出版】不思議に挑んで30年 雑誌「ムー」長寿の謎に迫る[12/31] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262261585/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1171856289/980
981: デムパゆんゆん 【中吉】 【612円】 [sage] 2010/01/01(金) 17:03:12 ID:cLPgXuUi >>931 >スクリプトのちょっとした便利なプログラムとか毎週載っけてくれるなら >雑誌とか買うけれど 昔はアスキーlinuxで載ってたな 今も日経linux SDでも定期的に載っている 全然読まずに叩いてるだろ 日経linuxもSDも最近はそれなりに内容良いと思うがな 週アスの別冊うぶんちゅシリーズも内容貯まってきたがの ウィンドウズ的な小ネタ小技集が今まで少なかったし一定の需要はある >>980 知ってて書いてるんだろうがムーは宗教団体が資金源 滞る事がない 信者が率先して買うから 崇教真光だったかの 本読まずに過去の記憶だけで叩いてる奴が多そうだな 需要が多数あっても欲しい本が行き渡らない 遅れて届く 出版そのものが少ないのは出版流通業界の圧力 大手二社 日販 トーハン と独自流通持っている日経 トーハンは支店いけばわかるが潮や池田先生のポスターがドカンと張っている 創価に汚染されている 日経はあぁ見えて大手二社からいじめられている 発売日に届かない事が多いのは日経や零細出版流通社 大手二社にツテを持つか本を売る方も買う方も相当がんばらないとムリ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1171856289/981
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.235s*