なにはともあれSLAX (849レス)
なにはともあれSLAX http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1156462444/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
19: login:Penguin [sage] 2006/08/29(火) 22:11:31 ID:103Ustqq >hddがまだなかったころを知っている人なら、今後どう対応すればいいかわかるだろう。 わからん?どうしろと? hddが無かったころ、何をしても^Cしてた。 cp/mだったし でも今はFDDもないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1156462444/19
20: login:Penguin [] 2006/08/30(水) 09:02:26 ID:vh8nd6aC >>19 それ(cp/m)以前、ということじゃないか。 BASIC-ROMのこと言ってるんだろう。 たしかにあのころはROM焼き器でEPROMにOSを灼いたりしていた。 いまならflash RAMに高速にr/wできる。 いま(この15年ほど)は/dev/hdaに起動システムを置くのがふつうだが、 18の頭には「起動は/dev/sda1_removable、/dev/hd*は単純なstorage」という発想があると見た。 そもそも/dev/hd*も不要かも知れない。 それなら機密漏洩もないし、データはネット経由でどこかに保存すればいい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1156462444/20
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s