なにはともあれSLAX (849レス)
なにはともあれSLAX http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1156462444/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
187: login:Penguin [sage] 2006/10/19(木) 06:55:25 ID:K4H0Yqvl liblinuxliveの中で$LANGをトレースしてみたらやはり設定されてなかった。 そこで、ブートオプションでlang=ja_jp.UTF-8などとしてして、それを /proc/cmdlineからとってくる方法もありますが、もうひとつ、別な方法として、 実はLANGの指定は/etc/profile.d/lang.shで、 export LANG=ja_JP.UTF-8 などと設定されている。これから取ってくるものを考えてみた。 LANGの値を次のように設定する。 LANG=`grep -e ^export /etc/profile.d/lang.sh|grep LANG=|cut -f 2 -d " "|cut -f 2 -d =` この行をliblinuxliveに次のように挿入する。 if [ "$FS" = "vfat" -a "$IOCHARSET" != "" ]; then OPT=",iocharset=$IOCHARSET" else if [ "$FS" = "vfat" ]; then LANG=`grep -e ^export /etc/profile.d/lang.sh|grep LANG=|cut -f 2 -d " "|cut -f 2 -d =` case $LANG in ja_JP* ) CODEPAGE="codepage=932" ;; ko_KR* ) CODEPAGE="codepage=949" ;; zh_CN* ) CODEPAGE="codepage=936" ;; zh_TW* ) CODEPAGE="codepage=950" ;; esac OPT=",iocharset=utf8,$CODEPAGE" fi fi はとちゃん版slaxで/usr/lib/liblinuxliveを修正して動作することを確認しました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1156462444/187
190: login:Penguin [sage] 2006/10/19(木) 09:08:20 ID:NByMOkR/ >>187 /etc/profile.d/lang.shはslax-ja-$(ver)-$(rev).moの中にありますね。これも良策ですが、カーネルオプションで明示的にlang=jaとやるほうが今後sysconfigのメニューで多国語選択可能になった場合、管理しやすいように思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1156462444/190
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s