なにはともあれSLAX (849レス)
なにはともあれSLAX http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1156462444/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
103: login:Penguin [sage] 2006/09/30(土) 23:28:13 ID:0vRzkQaS >>101 言語別にひとつのモジュールにまとめるという話は本家フォーラムでは見たことないです。 ただ、こういうのができたよと言語用のモジュールを提供するのは、Tomasは気軽に受け とってくれます。とってもフレンドリーな感じです。 マルチランゲージとして下のURLにあるのですが、これもバラバラという感じですよね。 http://www.slax.org/modules.php?category=multilang 一度、すべての日本語に関するファイルをひとつのモジュールにまとめようとしたことが あったのですが、そのときはuimがどうしても動いてくれなくて諦めました。 いま、Slax標準が196MBで、日本語版が253MBというサイズになっています。単純に 日本語モジュールとひとつにまとめると57MBということになるので、このサイズがSlaxに は大きすぎるのかなぁと思ってもいます。 僕としては、Slax本家の標準に最低限の日本語環境で使いやすいものを提供して、あと はユーザがそれに加えて自分の使いたいものを自由に入れてくれればいいかなぁと。 Slax自体がとってもカスタマイズしやすいものなので、そうするのが自由なソフトウェアと して相応しいじゃないかと思ったりしていますが、どうでしょうか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1156462444/103
104: login:Penguin [] 2006/10/01(日) 11:20:51 ID:5HJpYhn/ >>103 ありがとうございます。 slaxのコンセプトは「軽い」ということと「カスタマイズが簡単」ということだと思いますので、「最低限の日 本語環境の提供」案に賛成です。ここで具体的に整理したいのですが、たとえばja5.1.7b2なら以下のようなモ> ジュールが、その最低限の日本語化部分の骨格になると理解していいですか。 ●基本部分 slax-ja-5.1.7b-2.mo glibc-i18n-2.3.6-noarch-3.mo ●フォント ipafont-ttf-noarch-1.mo ●KDEまわり kde-i18n-ja-3.5.3-noarch-1.mo koffice-l10n-ja-1.5.1-noarch-1.mo ●日本語入力まわり uim-1.2.0-i386-1.mo anthy-7900-i386-1.mo http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1156462444/104
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s