なにはともあれSLAX (849レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
123: 2006/10/05(木)09:15 ID:JRU68BeF(1/5) AAS
>>122
外部リンク[gz]:ftp.slax.org
これ、LZMAパッチの当たったsquashfsのソースだろうか。
展開コマンドunsquashfs.cについてはそのまんまのようだけど、同じunsquashfsで通用するってことかな。
いずれにしてもunsquashfsがもちっとかしこくなって、
モジュールの圧縮形式[version]まで自動検出できるようになってほしい。
それと旧バージョンの圧縮モジュールを別のバージョンの圧縮モジュールに変換するようなコマンドも。
124: 2006/10/05(木)12:37 ID:JRU68BeF(2/5) AAS
バイナリダンプしてみると、squashfs3.xで圧縮したものは0x6fから8バイトにわたってナゾの0xffが続いている。これはunsquashfs3.1がきちんと読める。
unsquashfsがエラーを返す*.moファイルはみな、0x6fから0xffが続かないものばかりだ。まあこんなreverseするより、mksquashfsのソース読むのが正道なんだろけど。
125: 2006/10/05(木)13:39 ID:JRU68BeF(3/5) AAS
ソース読みマスタ。squashfs_fs.hの中のstruct squashfs_super_block。
0xc-0xd(第29-30バイト)がmajor version, 0xe-0xf(第31-32バイト)がminor versionのようだ。0xffが続くとかどうとかはあまりspecificではなかった。撤回。
126
(1): 2006/10/05(木)15:32 ID:JRU68BeF(4/5) AAS
ということでどのバージョンのsquashfsで圧縮されているかのチェックはbashなら

function checksqver { dd if=$1 bs=2 count=2 skip=14 2>/dev/null|ruby -ne 'p $_.unpack("M")'; }

という感じになるかな。出力はきれいじゃないが、まあとりあえずの情報だけは得られる。テキトーにいぢってくれ。
usage: checksqver <filename>
127
(1): 2006/10/05(木)15:53 ID:JRU68BeF(5/5) AAS
123-126まで却下。unsquashfsがきちんと処理していた。やれやれ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s