GNU/Linux とネットワーク/セキュリティ (145レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

7: 2006/06/25(日)03:46 ID:rU7/qJVV(1/6) AAS
を、反応があった。

>>6
いや、iptables -F INPUT が実行されてるのは確認済みです。

ところが忘れた頃に /var/log/secure の中にある既に処理済みのやつが
同じ時間に再びダ〜〜〜〜っと DROP されてしまうのです。
>>4 では省略したのですが、watchfor のアクションでは最後に

exec "echo `date '+%y-%m-%d %H:%M:%S'` $1 ftpd - maxmum attempts exceeded >> /var/log/swatch/`date +%y%m%d`.log"
省4
8: 2006/06/25(日)03:47 ID:rU7/qJVV(2/6) AAS
書き間違えた。

× いや、iptables -F INPUT が実行されてるのは確認済みです
○ いや、iptables -D INPUT が実行されてるのは確認済みです
10: 2006/06/25(日)06:09 ID:rU7/qJVV(3/6) AAS
してません。
swatchを再起動させると当然 pid が変わるので、
(--script-dir で指示されたディレクトリにある)実行スクリプトも新しくなります。
古いものは消去されずに残りますので、
再起動されればその数だけスクリプトが残るはずです。

一日に数回は「謎のログ総点検」が行われますが、
そのような数のスクリプトは存在しません。
省1
11: 2006/06/25(日)06:10 ID:rU7/qJVV(4/6) AAS
昨日の 19時以降だけでも、19:16:55 と 19:51:19 の二度「謎のログ総点検」が行われました。
この二回だけで実に180行のログが残されています。
さきほどsyslogのローテイトが行われたところで、昨夜はログが一週間分貯まっていた訳です。
昨日は夕方に一旦ログを消去したので、こんな行数ですが、丸一日放置した後だと 1000行近くなってしまいます。
これをチェックするのは正直ウンザリな感じです。

皆さんのところでは swatch が「ログ総点検」を行うなどという現象は起きていないのでしょうか?
一体何がトリガーになってるのか、見当がつかなくて困ります。
省1
14: 2006/06/25(日)16:21 ID:rU7/qJVV(5/6) AAS
>>12
あ、本当だ。=が抜けてますね。
これで直るのかな。試してみます。

しかし、manを見るとオプションの指定で = あるのとないのとゴチャマゼですね。
--config-file では = 不要、tail file の指定も --tail あるいは -t の場合は不要となってる。

あれ?
synopsisだと--restart-time は = 不要になってるのに、command line options では 必要となってる。
省1
15: 2006/06/25(日)16:21 ID:rU7/qJVV(6/6) AAS
>>13
省略……といっても、あと起動スクリプトの中身では
swatchへのオプションを実際にはshell変数使って渡してることとか
start/stop/restart の分岐処理とか
それくらいです。

# start では重複起動と設定ファイル類の存在チェック→起動しかやってません
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.518s*