[過去ログ] 最強人数Win98ユーザーをLinuxに呼びこもう。 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820
(1): 03/08/26 02:44 ID:IWPrbDTw(1) AAS
軽い、重い以前に

使いにくい のはなんとかならんのか・・・
821: 03/08/26 05:28 ID:iNZ+XnGJ(1) AAS
>>820
使いやすいように環境を作り替えるんだ
822: [hage] 03/08/26 08:26 ID:nD98QwcI(1) AAS
軽いとか重いとかって、もはや、どうでもいいような…
4−5マソで必要充分なスペックは手に入るわけだし。
OS入れ替えてまで使いつづけるのは、逆に珍しいと思う。
むしろ、DirectX互換ライブラリとか作っちゃって(ry
Steamってタダゲーのビジネスモデル、生かすことが出来るのでは?
823
(1): 03/08/26 08:51 ID:lJ50D/mQ(1) AAS
メモリに関してはトラディショナルな設計のUNIXの方がWinより本来要求水準は低い。Winは肥大化
しつつある。NT4.0wsのインストール直後は28MB、2000proは56MB、XPproはなんと90MBのメモリを
消費する。ディスプレイドライバの導入やサービスパックの適用によって、これらのメモリ使用量は増えていく。
最終的にNT4.0で70MB、2000proで100MB、XPproで130MB程度のメモリが常時消費されてしまう。
デフォルトで起動するサービスを削れば10MB程減らせるが、微々たるものだ。NT4→2000は大幅な
機能の向上があるため仕方がないと思うが、2000→XPの大幅増量は理解しがたい。

だがLinuxの豪華ディストリビューションで豪華デスクトップを立ち上げると、いきなり250MBとか消費
省6
824: 03/08/26 11:15 ID:KLi/Di4k(1) AAS
Qtopia使え
825: 03/08/27 00:39 ID:ZwlMT67/(1) AAS
てすと
826: 03/08/27 19:10 ID:V9JzNrpi(1) AAS
>>823
NTカーネルだと実際に使用してなくてもある程度
確保しておいてるんじゃなかったっけ?

GNOMEは出始めしか使ってなかったけど、さらに
メモリ食いになったのか?
827: 煽りイカ 03/08/28 01:27 ID:xjW+9vZf(1) AAS
そうかLinuxもかなりメモリ食いなんだな。
KDE3.1.3へのupgradeは苦しいかもなあ。
あ、俺、CPUは300MHzだけどメモリは200Mbyte近くあります。
828
(2): 03/08/28 01:33 ID:ptOe+2+L(1) AAS
815の
>でも、linux 2.4.18 + XFree86-4.2 + xterm + blackbox で32Mいけてる。特に激しいチューニングなしでも。
>特に少メモリ用にチューニングすれば16Mきれます

Mって何の単位なの?
イケてる度数?
829: 03/08/28 02:22 ID:mSbNQF3O(1) AAS
>>828
その前の814が「消費メモリが32MBきれない」話をしていたので、
メモリのサイズです。単位はByte以外ないとおもって省略されとる。すまん。
「(カーネルやアプリを)少メモリ用にチューニングすればメモリ16Mバイト(スワップなし)も動作する」
ということです。
830: 03/08/28 04:36 ID:HlBh46Kn(1) AAS
あ〜
IBMのノートでも買って
キーボードを英語にして
Linux入れたいな〜
831: 03/08/28 18:12 ID:xhN8eASx(1) AAS
>>828
「メガいけてる」が単位だろ。
832
(1): 03/08/31 12:19 ID:2tlZAMj6(1/3) AAS
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
これどうよ?
833: 03/08/31 12:29 ID:PaFbwzhW(1) AAS
>832
共産主義OSですか
834: 03/08/31 14:07 ID:+mzv8Hoy(1) AAS
いーえ、脱欧入亜です。
835
(1): 03/08/31 15:28 ID:2tlZAMj6(2/3) AAS
あのー、ほんとに無料のやつってあるんですか?
そういうOSにセキュリティホールがあったら一体だれが
セキュリティパッチをだしてくれるんですか?
みんなが勝手に配布して好きなのを当てるとか
そういうことなんですか?
836
(1): 03/08/31 15:29 ID:EiNHNhVo(1/2) AAS
「みんなが勝手に配布して好きなのを当てる」
つまりはそういう事。
837
(1): 03/08/31 15:36 ID:zAKzCDMa(1) AAS
>>835
「At own your risk」という事です。
無料のものを使うのに誰かにサポートを求めるなってこと。
838
(3): 03/08/31 15:37 ID:2tlZAMj6(3/3) AAS
>>836
そうですか、じゃあ信頼のおける人のパッチを探して当てなきゃならないわけですね。
大変だぁ。
こりゃ50年さきだな。winからみんなが乗り換えるのは。
839: 03/08/31 15:39 ID:ZNK5t4XZ(1) AAS
>>838
だからディストリビュータというものがある訳だが。
840
(1): 03/08/31 15:45 ID:EiNHNhVo(2/2) AAS
>>838
俺は Red Hat 社を信用している。お前は Microsoft 社を信用している。
何も変らんよ。金を払わんと信用出来ない?それはもっともな考えだ。
どうぞ Red Hat 等の会社から有償のサポートを購入してくれ。
841
(1): 03/08/31 15:46 ID:TRZ5a83c(1) AAS
>>815
それって赤帽8とか9での話ですか?
842: 03/08/31 20:50 ID:hx+6KpV/(1/2) AAS
>>837
ワラタ
843: 03/08/31 20:50 ID:hx+6KpV/(2/2) AAS
>>838
元の OS 自体は
信頼のおける人のじゃなくていいのか?
844: 03/09/01 00:28 ID:OFNA/HHT(1/2) AAS
>>841
赤帽の話だったら、blackboxをインスコすれば、出来る。

apt入れてれば、apt-get install blackbox でインスコ完了。
845
(1): 03/09/01 01:00 ID:OFNA/HHT(2/2) AAS
ドザを呼び込むには、

・Updateしたら自動で再起動を要求してあげる。
・デフラグ画面、グラフィカル表示が出来ないと駄目。
・たまに、再インストールしたくなるぐらい汚らしくする。
・だからとにかくエロげー動かす。
・DirectXパクル
846: 03/09/01 01:54 ID:f1iymCa5(1) AAS
>>845
>・Updateしたら自動で再起動を要求してあげる。
必要のあるときは、英語メッセージで表示するより、自動の方がいいでしょう
ね。

>・デフラグ画面、グラフィカル表示が出来ないと駄目。
デフラグは必要無いですよ。
グラフィカル表示は視認性がよくなるのであったほうがいいですね。
省6
847: 03/09/01 01:57 ID:r932ysqC(1) AAS
普及のカギはデフラグにあったのか。
848: 03/09/01 09:37 ID:ZgcZBAn2(1) AAS
必要とか不要とかじゃなく、Win9xのデフラグ画面はぼけーっと見てるとなん
か楽しいって奴多いね。
849: 03/09/02 08:54 ID:2JhdWtsX(1) AAS
windowsの再インストールって癒されるよね
850: 03/09/02 13:12 ID:qfkmMwF5(1) AAS
ストレスたまった時とか format c: /s して setup.exe叩いたっけっかなあ。
なんかすっきりするんだよね(w
851
(2): 03/09/03 00:04 ID:6kgaWhj1(1) AAS
>>840
正直、Red HatとMSじゃ、トラブル対処に注ぎ込めるリソースを考えても、
後者の方が断然信頼できる訳だが。技術的トラブル、法的トラブルetc..
852
(1): 03/09/04 00:34 ID:lMDdJDqP(1) AAS
赤帽のサポートってそんなひどいの?
「それは仕様です。質問に答えたので1インシデント消費します」
みたいな応答するとこのほうが断然信頼できるって、どんなサポートなんだ……
853: 03/09/04 12:41 ID:my7wOSJ9(1) AAS
>>851 こういう香具師が一番信頼出来ないわけで
854
(1): 03/09/15 15:48 ID:5doYJOgo(1) AAS
ところで、LINUXってどこでくれるの?
855: 03/09/15 17:54 ID:JHj1EuDS(1) AAS
>>854
「もらう」のを重視するなら、友人に頼むのがいいと思う。
856: 03/09/24 23:16 ID:UBC9zLnz(1/2) AAS
σ゚д゚)ボーノ
857: 03/09/24 23:17 ID:UBC9zLnz(2/2) AAS
σ゚д゚)ボーノ
858: [さげ] 03/09/28 18:04 ID:hk1E4zKb(1) AAS
σ゚д゚)ボーノ
859: 03/09/28 20:11 ID:lujTmvWt(1) AAS
>>852
OSがなんであれ、サポートなんかに期待しないほうがいいよ。

自分で悩んでネットあさり回って、本を自腹で買いまくって得た知識で
問題を解決した経験だけを信頼すべき。
860: 03/10/01 19:28 ID:Ps8l3gR3(1) AAS
σ゚д゚)ボーノ
861: login:Penguin 03/10/06 01:09 ID:ZTbzJ77T(1) AAS
win98ユーザだが、mp3とか、rmとか使えるの?
862
(1): 03/10/06 01:57 ID:vdDqChhU(1) AAS
rmっていうとファイルを削除するコマンドなんだが、Win98ユーザと言うから
には別のものかな。ちと想像つかん。
mp3が使えるってのもちょっとわからん。MPEG-1 LayerIII Audio のファイル
が扱えるかということなら扱える。
別のものをさしてるならごめん。
863: 03/10/06 11:22 ID:AYorKoWY(1/2) AAS
σ゚д゚)ボーノ
864: 03/10/06 11:22 ID:AYorKoWY(2/2) AAS
σ゚д゚)ボーノ
865
(1): login:Penguin 03/10/06 19:05 ID:iLBAPzrh(1) AAS
>>862

レスありがとう、そして書き方が悪くて済みません。
えっと、今win98で.mp3ファイルとか.rmファイル(real media file)
などのエロ動画とかを収集していて、CD数枚分溜まっているのですが、
これらはlinuxで扱えるのかどうかを訊きたかったのです。
866: 03/10/06 19:30 ID:KpIdfh5C(1) AAS
>>865
動画・音声ソフト@linux
2chスレ:linux
867: 03/10/07 19:41 ID:bVgWwkXx(1) AAS
σ゚д゚)ボーノ
↑なにこれ?
868: 03/10/08 21:16 ID:jOiMHtEC(1) AAS
σ゚д゚)ボーノ
869: 03/10/12 14:19 ID:teG5tSvQ(1) AAS
σ゚д゚)ボーノ
870: 03/10/13 14:13 ID:m7aU1IZV(1) AAS
σ゚д゚)ボーノ
871: 03/10/16 16:44 ID:V79v2Xsr(1) AAS
σ゚д゚)ボーノ
872: 03/10/30 08:16 ID:xgf+mZwf(1) AAS
>>138
わたしも、「もしかしたら病気じゃなくて、本当に不思議な何かが
起こってるんだとしたら?」と考えることはあります。
ただ、以前、1ヶ月ほど薬を飲まなかったことがあって、
その時にひどく暴れてしまったことがあって、それ以来、薬は欠かさずに
飲むようにしているし、主治医に宣告されたことで、
やっぱり病気なんだって思うようになったわけです。
省13
873: 03/10/31 00:03 ID:VYN96ZCK(1) AAS
嫌な誤爆だな
874: 03/11/02 23:35 ID:IjWPq7uF(1) AAS
かなり前のスレかと思った。
最近のlinuxは使いやすいです。
文句はあまり無いかな、日本語環境がしっかり整備されているディストリビューションならば。
最近windowsは幾ど起動してません。
875: 03/11/03 17:58 ID:qZtlBXpj(1) AAS
そうですか。
876: 03/12/29 12:42 ID:djNE+obf(1) AAS
「使いやすくなった」というのは
あくまで有る程度のスキルを持っている人だけが感じるもので(ry
877: 04/01/16 04:21 ID:KIyLtrtu(1) AAS
結局、Win98サポート終了までに
Linuxのデスクトップ環境整備・充実は
間に合いませんでしたね。

2006年までサポート期間が延長されたそうですが>Win98
さて、次のマスターアップまでには間に合うのかしら?>Linux

8年前のOSに追いつけないというのもなんだか悲しい話ですね。
所詮アマチュアが道楽で作ってるOS。
省2
878: 04/01/16 20:36 ID:AmE/YZx6(1) AAS
すいません、linuxはオンライン上でどうやって導入できるんですか?
879: 04/01/16 22:38 ID:vM8xV27I(1) AAS
まだまだ動くソフトが少ないのがデメリットでもあるが。もともとLindowsに
Wineというエミュレーターを組み込み、LindowsでWindowsのアプリケーション
を使えるようにしたかったらしいが、完全な形では動作しないために未だにそ
れは実現できていないとのことである。
880: 04/07/09 22:40 ID:olVRkuFd(1) AAS
今日PC98NX(WIN98)でKNOPPIXによるLINUX動作確認完了。
問題ないのでディストリ選びを開始しました。
881: 04/07/12 23:59 ID:rnslZpCy(1) AAS
>8年前のOSに追いつけないというのもなんだか悲しい話ですね。

いまさらだが、どの点が追い付いてないといってたんだろう?
シェアなら確かにそうだが。

>題ないのでディストリ選びを開始しました。

何を選んだ?
882
(2): 04/07/19 11:54 ID:/Me6mzYH(1) AAS
凡俗的な使いやすさでは無いかな?
Linuxは昔と比べれば圧倒的に使いやすくはなったが
それでもやはりWinシリーズからPCを始めたユーザにはコマンドでの操作で戸惑う点も多い。
特にインストーラ方面?アレが致命的かもしれん。

Winだと解凍して出てきたEXEを起動すればプログラムが走るのに
Linuxだと解凍の段階で圧縮方式によって解凍のコマンドを選択したりなんだりしなくちゃいけない。
それが「簡単さ」という点に置いてLinuxがデスクトップのユーザ視点で遅れてるところ、かな?
省7
883
(1): 04/07/20 22:19 ID:XwDLh+T5(1) AAS
>Winだと解凍して出てきたEXEを起動すればプログラムが走るのに
>Linuxだと解凍の段階で圧縮方式によって解凍のコマンドを選択したりなんだりしなくちゃいけない。
Windowsでも圧縮方式によって別のプログラムを実行することがありうるのだが?
Linuxでも解凍して出てきた実行ファイルを起動すればプログラムが走るのだが?
しかしながら、よく使われる全ての圧縮方式に対応したソフトは欲しいかも。

こういうインターフェースでどうだろう?

# kaitou-soft -lzh5 -f compress.lzh
省3
884: [age] 04/07/21 00:22 ID:FQiwZ36u(1) AAS
>>883
--listで内容が見れるようにしたほうがいいんじゃない
885
(1): 04/07/21 00:26 ID:ArcpJuOi(1) AAS
>>882
使えるソフトがない。
886: 04/07/21 00:56 ID:J2Bqv9Gm(1) AAS
>>885
君は根本的に何か勘違いしている
887: 04/07/21 04:12 ID:gk8B4JqL(1) AAS
>>882
>特にインストーラ方面?アレが致命的かもしれん。
AnacondaならWinのインストーラと比べて遜色無いと思う。

>Linuxだと解凍の段階で圧縮方式によって解凍のコマンドを
>選択したりなんだりしなくちゃいけない。
GNOME,KDE上なら、FileRollerとかArkがあれば各種ファイルを
右クリックから解凍OK。
888: & ◆Rce9UyVoCU [0] 04/07/21 19:41 ID:5nTYTnnC(1) AAS
     緊急告知
 みんなで打ち水をしよう。詳しくはこちらへ外部リンク:www.uchimizu.jp

 打ち水をすることで気温が下がります。
 打ち水に使う水はなんでも構いません。
 とにかく参加してください。

 この文章をコピぺしてほかのスレへ張ってください、
宣伝の為ですお願いしますm(_ _)m
889
(1): 04/07/21 22:07 ID:VG6dFlys(1) AAS
× ここで大量にアピールする事ができればシェア奪還も夢では無い。
○ ここで大量にアピールする事ができればシェア奪取も夢では無い。

過去においてLinuxがシェアトップだったことなんて一度もないんだから
日本語は正しく使わんとな
890
(2): 04/07/22 00:08 ID:5imwhLL4(1) AAS
パソコン初心者のおじいちゃんにlinuxを使わせる拷問の刑
891: 04/07/22 07:03 ID:NU9rCQQL(1/2) AAS
>>889-890
>>1-888 を読み直せ
892: 04/07/22 14:11 ID:/L2T8Ari(1) AAS
面倒くさいです
音読してください
893: [sage はい、そこ。絶対数は歩兵が多いとか余計な事言わない。] 04/07/22 18:47 ID:VmyYeB9G(1) AAS
>>890
いや、わからんぞ?
ごちゃごちゃして微妙な空間把握能力が微妙に必要なGUIより
コマンド覚えてキーボードカチャカチャの方が分かりやすいかも知れぬ。

え?キーボードの操作がまず出来ないだろうって?
そこはあれだよ。愛でカヴァー。

まぁ、先の大戦での移動式先頭車両や戦闘航空機における
省1
894
(1): 04/07/22 20:46 ID:PMB2YOl6(1) AAS
じゃあ、皆さんlinuxを使うときはコックピットと比較して
「こんなのへでもねえや」と思いながらつかうのですか?
895: 04/07/22 21:40 ID:NU9rCQQL(2/2) AAS
>>894
まず、コックピットがどんなたべものかわからないので無理
896: 04/07/23 15:18 ID:YuG+mPLl(1) AAS
夏休みのおもちゃにいかがでしょうか?
Lindows Smile 限定1個を破格でお譲りします。コピー品ではありません。
外部リンク[asp]:www.auction.co.jp
897: 04/07/26 22:36 ID:O3/z3D+L(1) AAS
Lindows CD Smile 日本語版 800円即決です!
外部リンク[asp]:www.auction.co.jp
898
(1): 04/07/27 10:26 ID:AAy9hkFX(1) AAS
>>851

いくら金があっても、ブラウザーに競争相手(ネスケだったな)の悪口を書き込んだり、
裁判に偽造ビデオテープを持ってくるような会社は信用できない。
899: 04/07/27 22:49 ID:a+3Zvklx(1) AAS
>>898
論拠はありますか?
900: 04/07/28 20:54 ID:d/2ifCSw(1) AAS
Linuxインストール中・・・。
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s