大人なんですが小学校の勉強教えてくれる所ある? (682レス)
大人なんですが小学校の勉強教えてくれる所ある? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/09(木) 02:04 苦悶は親の自己満足ときいたが? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2001/08/09(木) 10:18 >>83 そんなことないよ〜。 道具としての計算力、読解力を手っ取り早くつけるにはおすすめ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/84
85: 先生 [] 2001/08/10(金) 22:44 ∩ | | | | | | | | ∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´Д`)/ / < 先生!僕のあそこをしゃぶってください / / \________________ / /| / __| | .| | \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| || http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/11(土) 01:12 いまは苦悶のやりかたも変っているかもしれませんが、わたしが 小学5年生だった20年前は、最初に学力テストをして、いきなり 小学2年に逆行したのです。ショック&恥ずかしかったですが、すぐに 学校の授業においついたし、計算の反復はよかったです。 国語とか英語はどんな風なのかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/11(土) 01:24 >>86 小2の時、友人が苦悶だった。 平気だ、というから私もついていった。 友人から国語をやらされた。 漢字のよみがなだった。 一枚終わったら帰された。(友人も) どうやら友人は私に漢字をやらせている間に算数をやっていたらしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/12(日) 00:42 あははー、けっこうズルもしたなあ。なつかしい、苦悶またやりたく なったよ。子供でももったら仲よく机並べてやるのも楽しいかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/12(日) 00:55 進研ゼミやれ 中学くらいならわかりよい参考書で 独学でいけるだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/12(日) 03:32 >>86 公文の英語教材は、来月と来年の春の2回に渡って大きく変わりますよ。 日常会話をより重視したものになります。 国語教材も現在、中学相当教材を中心に改訂が進んでいます。 現在、教室では社会人の方が数名学習しています。 正直言って、みなさんの学習意欲にはすごいものを感じてます。 特に、数年前に学習していた方(50代)は、これまでまるで縁のなかった数学教材に興味を持たれ、なんと最終教材であるV教材(大学基礎過程における幾何学の分野)まで解いてしまいました。 老若男女を問わず、基礎学力を意欲的に自分のペースで難なく身につけていきたいということであれば、公文が最も適しているのかもしれませんね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/12(日) 16:38 私も子どもがお世話になってる公文教室で、英語始めました。 基本をこつこつ毎日やるのって身に付きやすくて良いのでは ないかと思ってます。 後、親がやってると子どももやる気が出るし、こちらも子どもの 手前サボる事は出来ないしと、お互いにも良い影響を与えます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/12(日) 23:29 86です。面白そうですねー。 単純反復によって恐怖感とか抵抗感を薄くして、親子で机並べてってのも 可愛いですね。親子学習のみなさんも頑張ってますねえ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/15(水) 15:11 http://homepage1.nifty.com/LCC/ ここに相談して! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/93
94: [] 2001/08/18(土) 04:30 ほら、小数点が3になったりしてるじゃん。最近の算数って。 最近の小学生って、どんな勉強してんの?(オレは25歳) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/18(土) 07:30 >小数点が3 ? 円周率のことか? 実際は、円周率は3にはならないらしいよ。 一部の新聞が、センセーショナルに煽るために書いたんだよ。 2ちゃんねるのスレと同じだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/08/29 04:11 ID:fkatwGIE NHK教育朝午前6時00分ー午前6時30分「高校講座」 数学・英語・地学・生物・物理・化学を放映している、録画して見れば勉強になる NHK教育午後深夜午後11時30分ー0時00分 世界史・日本史・古典・世界くらしの旅(地理)放映している これも録画して見ると良い。 NHKラジオ第二放送中学の基礎英語放送している。これも録音して聞くと良い 地方でもスカパーに入れば放送大学見れる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/08/29 11:54 ID:MMveWH6g >1 こういったのやればいいじゃん。パソコンで気軽に学習出来るよ。 http://www.gakugei.co.jp/www/data/soft/1nen/n1nen.htm http://www.gakugei.co.jp/www/data/soft/2nen/n2nen.htm http://www.gakugei.co.jp/www/data/soft/3nen/n3nen.htm http://www.gakugei.co.jp/www/data/soft/4nen/n4nen.htm http://www.gakugei.co.jp/www/data/soft/5nen/n5nen.htm http://www.gakugei.co.jp/www/data/soft/6nen/n6nen.htm http://www.benesse.co.jp/multibook/index.html http://www.unitybell.co.jp/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/08/30 03:41 ID:h7VKTXK. 小数点が、3。 ワラタ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/25 19:33 /  ̄ ⌒ 丶 / ̄ ̄ ̄ ̄ _ - / \ | AGEじゃぞ。 /::::::::::;;;;;) /ヘ /⌒\ 丶∠_____ (:::::/;;::::::;;;;;;) | へ : /___ ト〜 ー _ ⊥::::::(;;::::;;;;;;;;;) ┌〜^~ /ー―ヽー/~) | / 丶〜 /:::::::::(;;;:::::);;;::く |⌒~/R;;: ::::;;;;;リ /∂| ):〜─ _ / \ ̄ ヽ (;::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;| |_j| 丶___ノ ;/| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`\/\:::::::\ )::::::;;;;し::::::::::;;;;;;;ノ | | ヘ 丿 rこノ~ノ⌒ー _;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::Y \ し;:::::::::;;;;;;;;::::);;;;;;;;;;) y し〜⌒〜、/:: r |;;;: \ ;:: |:| 〜 _ \ \ \::::(:::::::::;;;;;;;;:ノ // \J |;;;:: ~;;;| |:| フ\ \ | (;:(;:::::::;;;;;;;;;;;;ノ / / 人 ヽ: ノ;;;:: ゝ |:| r \ ヽ) \::::::;;;;;;/ / | / ∨\ |:: /;;;:: / |:| / 丶 ヽ (::::::::;;/ / | / ヽ | |;:: / |:| / \ (⌒  ̄ )ヽ //|/ \ |r;:/ r⌒  ̄ )し // ) \ ) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/25 19:34 100!!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/100
101: ◆4tuA4MjY [] 01/11/25 23:24 興味あるage http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/101
102: 名無し生涯学習 [] 01/12/03 00:38 素敵なレス発見!! ここ読んでたらマジで公文がやりたくなってきた・・・。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/102
103: 名無し生涯学習 [] 01/12/04 09:35 >102 わたしも〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/103
104: ;lj [] 01/12/04 13:46 午前中に放送されてるNHK教育TVに、理科の実験とか社会で働く人についてとかの放送がありますよ 。いとうつくし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/104
105: 名無し生涯学習 [] 01/12/04 13:57 http://proxy.ymdb.yahoo.co.jp/users/dbbcdf7/bc/index.html?bcD4wK8AOWwezmxl http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/105
106: 名無し生涯学習 [] 01/12/28 14:14 ageruyo http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/106
107: 名無し生涯学習 [] 01/12/28 15:00 http://uk.geocities.com/httpuk http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/107
108: 名無し生涯学習 [] 01/12/30 15:48 _ ) γ´γ~ \ |∞/ 从从) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ | | l l |〃< ほえ〜っ!このスレまだ生きていたんだね `wハ~ ーノ) \__________________ / \`「 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/108
109: 名無し生涯学習 [] 01/12/30 23:01 http://jbbs.shitaraba.com/shop/16/creditcard.html クレジットカード専門掲示板を立ち上げました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/109
110: 名無し生涯学習 [] 02/01/07 15:34 agetokune http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/110
111: 名無し生涯学習 [] 02/01/13 07:52 1じゃないけど、 小学校の参考書買ってきました これから勉強やるつもり〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/111
112: 名無し生涯学習 [] 02/01/13 23:26 卒論の真っ最中(現在短大2年・21歳)なので、今は殆どやっていませんが、 浪人の時は中1英語を必死でやり直してました。しかし、文法の所で躓いて、 殆どモノにはならず、「英語苦手」を克服出来ずじまい。 公文も小学生の妹と一緒に行ってた(当時18歳)んだけど、いくら100点取っても、 頭に残らなければ意味の無いもの。何をやっていたのかよく分からなくなってしま った。 1からやり直す事も大事だけど、もしやるなら学んだ事を一生所有しつづける事が 大事だと思います。1つの参考書をやり終えて、それで終わりにしてしまうと、元の 木阿弥になってしまいますよ。ガンバって〜〜〜〜〜。 あ、公文は何歳でも入れるそうですよ。 因みに私は算数と英語・理科をやり直して、何十年先でもいいので、地学部に入る つもり・・・。中2の時の数学の一次関数で中間テスト4点だった私ですがね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/112
113: 17歳ッコ [] 02/02/05 07:02 私も小学レベルから勉強しているところです。 私は小学生の時から持病が原因で中々出席できなくて、 高校には行きませんでした。 (自分への甘えでもあったかもしれませんね。) そして父は中卒で知識に欠けますけど力持ちで人を大切に扱う 人間的に優れてる人です。 だから、今まで育ててくれた父に感謝しながら 私が一生懸命勉強して知識の面でサポートしようと 思ってはじめました。 誰にも話してないから独りぼっちだけど頑張ります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/113
114: 名無し生涯学習 [] 02/02/05 16:33 たとえば社会・理科なんかは小学校のじゃなくて いきなり中学用の教科書読んだ方が効率いいと思うよん。 算数も、四則(少数・分数も含めて)と、 超基本の公式(長方形の面積=たてかけるよこ)ぐらいできれば 中学の教科書からでもいいかも。 わたしゃバリバリ文系コースを歩みましたが、 中学の数学の勉強が思わぬところで役にたちました。 初めてケーキを焼いたとき、 レシピは21cmの型だったのに18cmの型しか持ってなくて、 長さ比に対して体積比はどうなる、ってのを思い出して 材料の量を計算しました。 なんでも役にたてようと思えば立つんだな、と思ったデス 113さんも頑張ってね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/114
115: 名無し生涯学習 [sage] 02/02/05 16:34 少数→小数です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/115
116: 名無し生涯学習 [] 02/02/05 23:15 英語なら中1のを教えてもらえるよ http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/984673045/参照 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/116
117: 名無し生涯学習 [] 02/02/07 04:08 教科書って、本屋さんで見たのをぱっと買っちゃっていいのかな? 同じ出版社の方がいい、とか、出版社の組み合わせに意味があったりします? なんか沢山あるんで迷ってます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/117
118: 名無し生涯学習 [] 02/02/07 09:20 公文式のウェブサイト見たけど、小学生とかと一緒に先生の前で音読させられた日にゃ、 恥ずかしくて氏にそうだな。どうしよう。 好きな時間に行けるってのは、リーマンとしてはとても助かるね。 営業の途中に抜け出して行けばいいし(藁 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/118
119: 名無し生涯学習 [] 02/02/07 17:12 >117 学校で使ってる教科書って、特定の本屋さんにしか置いてないんじゃない? 教科書ガイドならどこでも売ってるだろうけど、 ゴチャゴチャ書いてあるから個人的にはやだ。 生徒用の、余分なコト書いてないやつが読みやすくていいと思う。 出版社は…そうだなあ、「○○校採用」って表示してるなら、 学校のレベルも考えてみるとか。あとは好みかも。 その町の公立小中で使ってるやつでいいんじゃないかなぁ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/119
120: 名無し生涯学習 [] 02/02/11 10:24 >>119 確かに、教科書っておいてる所少ないよね。 これからの季節は置きはじめるのかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/120
121: 名無し生涯学習 [] 02/02/11 21:31 英語の話題が出ていたけれど、中学英語を文法重視でやりたいのですが、 家庭教師や個別指導ってもう20代後半という年齢ではだめなんでしょう か? 大学受験希望なんですが、中学の際不登校→定時制高校だったし、高校で は授業らしい授業をしなかったものだから・・ 「基礎英語」はところで文法は重視なんでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/121
122: 名無し生涯学習 [] 02/02/12 07:37 >>121 真剣ゼミとか通信でやってみたら? 自分で金出せばやるでしょ。大学の通信と違って解りやすいだろうから、興味 も継続しそう。 家庭教師は金かかるし、相手年下でお互いやりにくいしでいいことなしかも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/122
123: 名無し生涯学習 [sage] 02/02/12 15:30 年齢を気にするなら、NOVAみたいなとこがいいかもしれんがね。 全くダメな人のコースもあるから。。。 ただ会話重視だから入試に不向きかもしれんが。 でも、結局、入試の英語って単語力だよ。 ひたすら、旺文社の「ターゲット」のような単語帳を覚えること。 これだけでも大学の模試で偏差値50は取れたよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/123
124: 名無し生涯学習 [ ] 02/03/16 06:36 かんばれ!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/124
125: http:// H037077.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/ [low] 02/03/16 16:20 guest guest http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/125
126: [] 02/03/16 22:50 >>1 小学校、中学校で習うことを 完全に身につけたり覚えたりしている成人の方が 少数派です。まず、劣等感を捨てましょう。 そして、完全にマスターしようとしないことです。 あなたに欠けているところにだけ、 まとをしぼってください。 >大きな流れをはあくする >いるものといらないものがわかる >むだなチカラを使わなくてすむ 次に、教科書を教科書取次店で買いましょう。 中学の理科資料や社会科の図説がおすすめです。 それをいっつもそばに置いてながめましょう。 絵をながめる>イメージわく>理解・記憶する土台ができる そして、NHK教育テレビで興味のある番組を みましょう。NHKスペシャルもみましょう。 映像をみる>おもしろい>興味がわく>好きになる 力を抜いて、やさしいことを、楽しくやりましょう。 応援しています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/126
127: [] 02/03/16 22:53 >>10 電話帳で「教科書取次店」をしらべましょう。 教科書取り次ぎ店への連絡先 http://www.gakken.co.jp/kyokatosho/pages/kkstrtg.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/127
128: [] 02/03/16 22:55 >>11-13 やめた方が良い。 一度完全にマスターしたひと向けだから。 小学校の頃は理解していたことを、 年食って忘れたひと向けに書いてあるため、 はじめての学習者向けではないです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/128
129: [] 02/03/16 22:57 >>6 公文は大人の固い頭には苦悶。 第一、楽しくない。 唯一のメリットは強制性があることぐらい。 自分で学習をつづけていく自信がないなら 向いているかもしれない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/129
130: 名無し生涯学習 [] 02/03/16 23:02 つか、大人になって、公文行くとかいっているヤツは、 女子小学生目当てだと思われ。・・・・・・・ 普通小学校の勉強の復習なんて、独学で隠れてするもの。 現役とやりたいなんて何か目的があると思われ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/130
131: [] 02/03/16 23:03 >>22 激しく同意。 小中で9年間もかけて習ったことを 必要なところにだけしぼれば、 ほんの数ヶ月でおさらいできる。 これは、子供の場合わからないところが たったひとつあるだけで挫折するのにくらべて、 大人の場合は、わからんところはほっといて、 とりあえず全体に目を通そうとするから いいんだとおもう。 >>24 算数はそれがこわい。 けど、次の学習で使う部分と まったくむだな部分があるから そこを見分けてやっていった方が良い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/131
132: [] 02/03/16 23:05 >>26 計算ドリルは、基礎と応用にわかれているから、 基礎だけをなぞっていけばいい。 応用問題を解くのは、まったくの無駄。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/132
133: [] 02/03/16 23:08 >>38 きみ、言葉に気を付けてくださいませ。 九九ができるのは日本人だけ。 あれはかなりすごいことなんです。 その女性はおそらく暗唱ではなく 眼で覚えているのでしょう。 >1さん。九九に少しでも不安なところがあれば 徹底的に暗唱してください。 ガキンチョのころを思い出して、 おふろのなかで九九を大声でくりかえしましょう。 九九は算数の基本です。 偉大な発明、「九九」を軽くみないように! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/133
134: [] 02/03/16 23:13 >>42 幼児英才教育は、トラウマの元。 子供は遊びたがる。 それは脳がその行動を要求しているから。 社会的ルールの学習(=しつけ)以外は、 子供に任せることです。 楽しく遊んで、おいしく食べて、ぐっすり眠る。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/134
135: [] 02/03/16 23:17 >>64 同意。 子供向けの学術絵本はスゴい! わかりやすい。 学術的に正確。 イラストがすばらしい。 これにくらべれば大学の教科書はクソ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/135
136: [] 02/03/16 23:19 >>67 無理。 独習の方がマシ。 小学校・中学校で習う内容を圧倒的パワーで マスターしているひとじゃないと、 わかりやすく無駄を省いて説明することはできない。 現在の小学校教師はカナリ無理をしている。 彼ら程度の理解レベルでは教えきれない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/136
137: [] 02/03/16 23:24 >>72 大人向けの本は、 高度なのではなくて 無駄なことをズラズラ書いてあるので ややこしいだけ。 つまり、学者の自己顕示と自己満足の本。 子供向けの本は レベルを落とさず 最新学説を わかりやすく イラスト豊富に 簡潔に解説している。 つまり、本当の入門学術書。 が、子供には学問は理解できない。 つまり、子供向け学習図説は 大人が読んではじめて意味がある。 というか、大人向け。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/137
138: [] 02/03/16 23:26 >>78 公文式は上り坂をなめらかにするために 段差を少なく、距離を長くしている。 だから、学習量がめちゃくちゃ多い。 塾で強制的な環境に置かれないと 自習では絶対挫折する。 しかも、大人にはあまり楽しい方法ではない。 だから、私はおすすめしません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/138
139: [] 02/03/16 23:30 >>86 プライドなんか関係ない。 学習には適切な後戻りは重要なことです。 意地をはって先に進んで重傷を負うか、 いま軽い手当をするか、それだけです。 楽なのは、あとに戻って手当てする方です。 国語は、良質な児童書を何回も何回も読むことです。 英語は、基本的表現でおもしろい内容の本を 何度も何度も正確な発音で、音読することです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/139
140: [] 02/03/16 23:35 >>96 あれはおもしろい。 でも、小学校の勉強だっていってるでしょ! 学習に大切なのは、いちに意欲、にに意欲 さんしがなくて五に適性。 意欲を保つためには、 好きになること、嫌いにならないこと。 自信をなくすと、嫌いになりやすい。 人間の脳(のある部分)は嫌いなモノは ずーーーーっと覚えている。 だから、学習効果より学習レベルより、 まず、嫌いにならないこと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/140
141: [] 02/03/16 23:37 >>113 知識より、地位より、人格は得難い宝。 どうかお父上の手となり足となってあげてください。 私の父も中卒です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/141
142: [] 02/03/16 23:40 >>117 好きになれそうなレイアウトの教科書を選ぶ。 内容の差は、好悪の差に較べれば小さいことです。 まず、教科書を好きになる ↓ いつも教科書をながめる ↓ わからないところがどこかを知る ↓ わからんところは封印してほっとく ↓ わかるところだけ繰り返し眺める ↓ 全体の枠が見える ↓ (゚д゚)ウマー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/142
143: 名無し生涯学習 [] 02/03/16 23:41 なんで昔のカキコに今頃レスつけまくってんの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/143
144: [] 02/03/16 23:52 >>121 文法は重要です。 しかーし、ここでいう文法とは、文章の骨格のことです。 ぷん法問題なんてやってもアンマリ意味はありません。 文法の骨格を知り、 英文の骨格を見抜き、 内容の理解をして、 何度も音読する。 これが語学の王道です。 文法骨格分解法は、 4色ボールペンでやりましょう。 主語 = 赤□ シカク 動詞 = 赤_ カセン 補語 = 赤( ) カッコ 目的語 =赤○ マル 形容詞節=青○_ マル(前置詞)とカセン(前置詞の支配範囲) 副詞節=緑○_ マル(前置詞)とカセン(前置詞の支配範囲) 形容詞節= ←( ) ヤジルシと青カッコ 副詞節= ←( ) ヤジルシと緑カッコ わかります? 五文型が背骨。 修飾詞節が手足の骨。 修飾句が小骨。 とにかく、文章の骨格(=文法)を理解できないと、 英文を理解したことになりませんから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/144
145: [] 02/03/16 23:57 >>143 日付をみてませんでした(萎 この板にきたばかりで、目につきましたので。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/145
146: [] 02/03/16 23:59 >>144 間違いです。 主語 = 赤□ シカク 動詞 = 赤_ カセン 補語 = 赤( ) カッコ 目的語 =赤○ マル 形容詞句=青○_ マル(前置詞)とカセン(前置詞の支配範囲) 副詞句=緑○_ マル(前置詞)とカセン(前置詞の支配範囲) 形容詞節= ←( ) ヤジルシと青カッコ 副詞節= ←( ) ヤジルシと緑カッコ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/146
147: 名無し生涯学習 [] 02/03/16 23:59 そういう理由だったら問題ないです。 ようこそいらっしゃいました。がんばってください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/147
148: 名無し生涯学習 [] 02/03/17 00:10 レス書いている人へ 相手にしなくていいです。 小学生と知り合いになりたいロリの立てたスレですから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/148
149: 名無し生涯学習 [] 02/03/17 00:39 そうだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/149
150: [] 02/03/17 00:41 >>148 そんな人間はいない(と新字体)。 というか、俺の努力は日付と相手を間違えて、 二重に失敗だったのか・・・ ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!! ウワァァン!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/150
151: 名無し生涯学習 [] 02/03/17 01:34 1はいなくなっても密かに参考にしている人もいるかもよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/151
152: 名無し生涯学習 [sage] 02/03/26 22:19 1じゃないですが非常に参考になってます。 中学受験を最後にエスカレーターで全く勉強せず その時の保険で大学から入るのは難しいと言われる大学に在籍してる。 でも我ながら俺の頭はドキュソ。 そんな気がしながらも逃げてきたけど、 就職活動のSPIで逃げられなくなった。 もう一回やりなおしたい・・・。 ので今ここを参考に頑張ってます。(主に算数・数学) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/152
153: 名無し生涯学習 [] 02/03/28 13:31 >152 わたしもです。 算数、数学をやりなおしたいです。 中学からのでいいかな・・・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/153
154: 名無し生涯学習 [] 02/03/30 10:07 NHKの学校放送をビデオで留守録してみる。 新聞を読む。図書館や本屋で面白そうな本を探す。ブックセンター や紀伊国屋でアメリカの小学校や中学校の教科書を買って来る。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/154
155: [] 02/04/22 03:25 公文式ドイツ語(通信)を2ヶ月ばかりやっているが、調子がいいのでこんどは 算数を申し込む。どうせやるなら幼児教材の7Aからやることにした。 何年かけてでも、最終の大学教養課程レベルまで到達するぞ! それにしても、オレが小学生のとき、「勉強しろ」と口うるさく言うわりには 学習塾にも公文にも行かせようとしなかったバカな親をうらむよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/155
156: 名無し生涯学習 [] 02/04/22 08:13 >>155 君はいいやつだったが、君の父上がいけないのだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/156
157: 名無し生涯学習 [sage] 02/04/22 21:15 小学生の時って問題集をたくさん買ってやってたんだけど、 問題集の解説がクソで、読んでも分からんかったことが多かった。 これじゃ塾行ってるやつには敵わんとオモタYO!。 いまの小学生向け問題集も変わってないのだらうか。 その点、『実況中継』シリーズ(小学生版)は読んでて詳しいし面白い!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/157
158: 名無し生涯学習 [] 02/04/24 05:04 夜間中学に行くのも手です。 自主夜間中学もけっこうあるのでさがしてみては。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/158
159: 三木(東京) [mogdream@hotmail.com] 02/04/24 06:26 みなさん、がんばって。 自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい。 いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!! あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!! http://www.dream-express-web.com/mog.htm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/159
160: ユウタ ◆yutaBXHM [] 02/04/27 22:46 いいスレですね。 お互いが高めようとしているところがまた良いね。 僕は英語をやり直したいなぁ…金がないので中高の参考書と問題集をちょこちょこやってます。 小学校の頃公文通ってました。超マイペース派の私にとってはかなり合ってて、 3学年先の内容やってたな…あの栄光は今やどこへやら… みんなガンガレ!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/160
161: 155 [] 02/04/28 00:19 ドイツ語を開始して2か月、順調だったので(内容もだが、自分自身が 三日坊主で終わらないかどうかがより重要だった)、いよいよ本命の算 数を申し込んだ。来週最初の教材が届くというはがきが着いた。 数学ではなくて「算数」だ。 小学校1年レベルの「たし算」からやろうかとも思ってたが、通信なの で恥ずかしくはないし・・・と思い、「かずかぞえ」の幼児教材から始 めることにした。大人なのに意味無いじゃん・・・と思うかもしれない が、意外と大人でも「数字をなぞる」といったレベルからわざとやって る人が多いとのこと。とにかくプリントに書き込むことに慣れるという ことなのだろう。 教育スレでは公文はボロクソに言われてるが、社員の内部告発だの、社 内の内輪もめみたいなことには興味はない。 2年も3年もかかるかもしれないが、最終教材の大学レベルの物理学み たいな部分まで到達するのが目標だ。 語学についてはドイツ語→フランス語→英語とやって、さらに公文S. R.S.をやって英語の本をすらすら読めるようになってやる。 中学・高校で毎回、英語・数学は10〜20点台で、大学受験のときは 試験科目に英語が無い大学(全国で数校しかなかった)を選んだために 地方の大学へ行くハメになったオレが、30過ぎてついに英数をまとも に学習することになったわけだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/161
162: 名無し生涯学習 [] 02/05/02 21:26 世界史・日本史をやりなおしたくて検索してたらこのスレ見つけました。 >>152 と同じような境遇です。エスカレートで大学まで行ったけど 社会科系の授業は全く記憶にないという…。 大学で法学部政治系学科に入って、3年から突然勉強が面白くなった。 しかし「今」や「方法論」が分かっても「歴史」と繋がらないと意味がない。 周りのちゃんと勉強してきた人たちを羨む気持ちや 過去の自分を恨む気持ちもありますが 自分で勉強したい、ってなった時に始める勉強って素直に楽しいなあと思える今日この頃…。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/162
163: 名無し生涯学習 [] 02/05/12 20:14 age http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/163
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 519 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s