☆☆☆税理士めざして大学院☆☆☆ (470レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

436: 2023/02/02(木)11:24 ID:8ff0X5qc00202(1/5) AAS
日中戦争は関東軍の暴走で始まった。
日本政府は事後報告で認めただけだ。
ハルノートは確かに満州には触れていないが、ソ連のスパイが書いた物で、
日本に満州を含めた中国全土からの撤退と勘違いさせるために説明しなかった。
437: 2023/02/02(木)11:25 ID:8ff0X5qc00202(2/5) AAS
そうなったのも、石原自身が満州事変で独断専行の前例を作ってしまったから、
たとえ中央の裁可を得なくても「結果的に手柄を上げさえすれば良い」という
空気になってしまい、関東軍の統制が利かなくなってしまったのが原因の一つだろうに
438: 2023/02/02(木)11:36 ID:8ff0X5qc00202(3/5) AAS
東電とか役所みりゃわかるだろw
予算を取ってくるのが仕事で何をやるかとか
まったくない。
予算とってきた手前引くに引けなくなった
439: 2023/02/02(木)11:38 ID:8ff0X5qc00202(4/5) AAS
軍自身が大陸で戦争するためにそれを望んだからだよ
軍が自分で火をつけてマスコミに煽らせたら、煽らせすぎて対米戦まで飛び火して自分でも消せなくなっただけ

それを「マスコミと国民が戦争を望んだんだ!」と強弁するのは開き直りもいいところだ
440: 2023/02/02(木)11:40 ID:8ff0X5qc00202(5/5) AAS
第一次大戦以降、世界各国が軍縮傾向にあったんだよな。
日本も例外じゃなくて、軍事予算は削られる傾向にあった。(1920年代で既に国家予算に占める軍事予算の割合が40%越えていたから仕方がない。不況も来るし…)
でも、そういった状況でも軍事予算増やす方法があって、
『戦時体制である』
ってことにすれば、予算増やして貰える。
で、実際に日本陸軍はそれを実行した。
シベリア出兵やら、日中戦争やらで、満州事変の前年以外は延々戦時体制扱いの予算編成なんだよな日本陸軍。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s