研究人生と生涯学習 (163レス)
研究人生と生涯学習 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:23:48 について語りましょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:23:54 >>1 それはつまり「学習」と「研究」の違いってこと??? 知らないことを「学習」するのが楽しいこともある、それ は分かるよね。できなかった言語をマスターして書けたり 喋れたりするのも楽しいし。それはそれでいい。 でも「研究」っていうのは「まだ知られていないことを明 らかにする」こと。だから学習よりもちょっと条件が厳し い。でも研究には学習が必要だし、学習しまくっていると 研究になることもある…かな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:23:55 生涯学習者が増えれば、研究者の仕事も増えて、双方がhappy. なんで、IDって、出るのかな?、ここ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:00:22 まさか、「生涯学習」というのは通信制大学だけのこととは 理解してないだろうな。>天にめします皆様 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:00:40 >>2 >学習しまくっていると 研究になることもある…かな? そのようなことは決してあり得ません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:20:20 >>4 「生涯学習」とは単に自分で本を買って来て勉強・研究から カルチャーセンター、通信教育、夜間大学(院)、そして フルタイムで研究(入院・研究職)まで含む幅広い概念だと 思うのですがどうでしょうか。 >>5 学習とは「記憶するだけ」とかいう偏見ないですか? 学習するとは自分の頭の中で学ぶことを体系化・組織化す ることだと思うのですよね。だから「研究」まで言われる ほどの距離はないと思うのです。研究たって言われた通り 実験してその結果を論文にして、ってな業界もあ
るわけ ですし。要は「新しいことの発見」でしょう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:21:19 >>6 研究は自分にとっての「新しいことの発見」ではありません。 世界中でまだ、誰も知らなかったことという意味での、 「新しいことの発見」でなければなりません。 この意味において、学習=自分にとっての新しい発見、として もいいですが、研究における「新しいことの発見」とは まったく異なるものです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:21:41 >>5 & >>7 御意。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:22:20 >>7 自分にとっての新しいことが他の人にとっても新しければ それは研究であると考えますがどうですか? すべての学習が研究だと言うつもりは全然ありませんよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:22:40 ともかくも、誰にとっても新しくないと研究ではないのです。 また、単に新しいことであればいいというのではありません。 科学として認められる範囲のものでなくては。。。 このようなことは研究者であれば誰でも答えられる ことですので、他の方おねがいしま〜す。 もしくは「研究する人生」にいってお尋ねを。 私は疲れたので寝ます。 なにか、ここのスレにカキコすると、「鼻持ちならない」とか 言う意見もあるみたいだし。。。 じゃね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984
926880/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:23:57 では、学習の結果自分が新たに発見したことが (1)すべての人にとって新しく、 (2)科学として認められる範囲のものであれば、 それは研究と呼んでもよいということでよろしいですか。 まだ条件があればいくらでも受け入れますよ。また お目覚めになったらいつでもどうぞ。おやすみなさい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:01:09 >>11 >学習の結果自分が新たに発見したことが 学習というのは他人から教わることだから、これでは学習の範囲から逸脱しているね。 普通、研究というのは(1)新しい問題を設定する、(2)新しい解答を与える、(3)発表する、の3段階を経るものだ。学習によって >自分の頭の中で学ぶことを体系化・組織化 した結果、現行の体系に不十分な点や解決できていない問題があることがわかったとする(段階(1))。ここから研究に発展するためには、誰も知らないことを考えたり実験したりしなければならない
。誰も知らないことだから誰も教えてくれない(学習できない)。従って学習だけでは段階(2)には永久に進めない。 実は>>11の考えている「学習」の定義が一般的なものとはかなり異なるので噛み合わないだけのような気もするのだが。 >>5,7,10さんもこんなところでいいでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:18:00 「一般的な用法」ということなら、 >>10さんの「研究」の定義自体も、そもそもそれに噛み合っているとはいえないのでは。 「研究」という語の、ある特定のコミュニティでのみ使われている用法を 説明しているに過ぎないのでは。 勿論、それが>>10さんの目的だとは思いますが。 もっとも、所謂「研究者」(私もそのはしくれですが)にとっての「研究」すら、 その意味は一義に定まるものでもありますまい。 #レス不要 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:19:21 「学習」好きな皆さんはきっと本を読むのも好きだと思います。 ぜひ一度ショーペンハウエルの「読書について」をお読み下さい。 岩波文庫で数百円で買えます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/14
15: サイキョー [] ID:21:49 浦沢直樹「マスターキートン」が、イギリス(?)で社会人教育講座の講師として 授業をしていましたが、あれはどういうシステムなんでしょうか? 大学のアダルトカレッジというより、カルチャースクールなんでしょうか? 大学の職を得たい歴史民俗考古学研究者兼探偵のキートンとしては、そういうボランティア的な 大学や専門学校にも見えない学校の公開講座で教えることは経歴上メリットがあるのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:00:31 やっぱり研究というのはアウトプットがとても重要というか、極端な場合には、 インプットをいかに効率よく切り上げてアウトプットの量を最大にするかを目 的としたりします。 あと、学習という行為は他者の批判を受けることがないけど、研究という行為 には常に他者からの批判、批評の可能性があります。そういう意味では、学習 というのは割りと趣味的な範囲でやっても許されるけど、研究は職業的な色合 いが強いというか、ある程度のリスク(糞味噌にけなされる ^^;)を負う覚悟 がないとできないよ
うな気がします。 まあ、上記はあくまでも僕個人の語感による話なので、他の分野の方がどう考 えているかは分かりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] ID:17:19 うちの息子がカブトムシのからだの構造を調べたり、 家内がより料理を美味しくするためにいろいろ工夫したりするのも、 十分『研究』といえると、職業研究者である私は思っているよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:17:31 >>17 そして奥さんの料理は職業研究者の批判にさらされる… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/18
19: 17 [sage] ID:18:01 >>18 あり得ない。向こうが絶対に強い。泣。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:19:20 結論:言葉は定義して使いませう ってことでよろしいんじゃ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] ID:19:50 >>20 必要とあらばそうしましょう。 そうしなければいけない場面は、多々ありましょう。 しかし現実生活での言葉の使用は、定義された語義をただちに越えて拡がって逝くし、 一方で、明確に定義を与えずとも、私たちは生活の中でなに不自由なく言葉を使ってしまう。 基礎づけ・定義づけとは無関係な地平で、私たちは言葉を使っているのでしょうね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:21:01 >>21 20です。5,7,10とかも私。 掲示板のカキコなので書くときの時間によって気分はバラバラ、 まして2ちゃんという環境なのでそれなりの回答ですけど、 21さんのカキコみて、なにかこれはすごい問題なのかも?と 思いました。 これは実際、言語使用および解釈の問題ですね。 「研究」と「学習」、このたった二つの単語、しかも 多義語とは無縁であるかのような単語であってさえ、 書き手が想定している意味と読み手が想定している意味に ずれが生じる。にもかかわらず、当然私たちは
、日常会話に おいて定義などしないものです。私は学術的な研究という 意味で「研究」という語を解釈し、回答していましたが、17さん の言う意味での「研究」は無論ありですね。 では、この「定義づけとは無関係な地平」とはどのような「地平」であるのか 興味があります。 なにかご意見のある方、レスよろしく〜。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] ID:21:35 >>22 ならば私も種明かし。13=17=19=21 でした、スマソ。 当方、某大学に勤務する物理系教員。 願わくは、これをきっかけに、 このスレが研究者・学習者の別なく、 気楽かつ建設的な会話を楽しめる場とならんことを。 されば、当方も他スレに書き込まれていた某氏の意向をくんで、 ここより速やかに退散いたさん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/23
24: 22 [0] ID:21:47 >>23 >願わくは、これをきっかけに、 このスレが研究者・学習者の別なく、 気楽かつ建設的な会話を楽しめる場とならんことを。 そうですよね。 とはいうものの、私は「研究する人生」の板からきた、 研究者卵なので、じつは内輪(ですよね?)の交流でした。(汗 ここで、いい交流が研究者同士も、研究者と学習者も、学習者同士も できるといいですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/24
25: 22 [0] ID:21:48 付記: 24とは別に言語の問題は興味あるので、ひきつづき言語解釈の 問題にレスきぼ〜ん、ね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] ID:21:54 > とはいうものの、私は「研究する人生」の板からきた、 > 研究者卵なので、じつは内輪(ですよね?)の交流でした。(汗 勿論わかっておりましたよ。 でわ、さらばじゃ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:22:12 >勿論わかっておりましたよ。 って、それじゃあ、もしかして私が批判されてたの? ま、どーでもいいです。もう。 こういう話し言葉で書くネット上の言葉は、書き手の本当の 意図がよみにくいな。 少なくとも私は気分で書いたりしてはいますが、 人を傷つけようという意図はありませんよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:22:35 このスレのタイトルからすると、「研究人生」とは やはり学術研究を指しているのでしょうね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/28
29: a [] ID:11:18 ge http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:12:32 >>28 いやむしろ、学術研究と学術でない研究、趣味、生涯学習との間 にそんなにきっぱり線が引けるものなのか、という 疑問があるのでは。天文学者と天文趣味はどう? 芸術系の研究者と趣味で映画とか研究してる人とはどう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:14:18 >>30 あなたは馬鹿ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:00:41 そうかな? 新しい彗星でも発見すればただの望遠鏡のぞき趣味者でも、立派な「研究者」 と言えるんだし(よくある話)、国立天文台勤務の天文学者はもとよりハードなプ ロの「学習者」でもある。 先進国では国民の知的レベルが高いから>>30の言うように研究者、学習者の 間にきっぱりと線を引けないというのが、正しいような気がするんだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:10:12 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sakud&key=984715348 ここの17〜19のような意見もある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/33
34: 33 [] ID:10:30 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=983284585 こっちのほうが盛り上がってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/34
35: ◆ioLDbjnQ [0] 2001/08/16(木) 22:44 ageyou http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/35
36: 名無し生涯学習 [] 01/11/19 11:58 radios http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/36
37: 名無し生涯学習 [ ] 02/03/16 19:45 >>30 あなたは馬鹿ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/37
38: 名無し生涯学習 [sage] 02/03/18 09:01 >>32 のような意見もあるんでしょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/38
39: 名無し生涯学習 [] 02/10/06 16:33 age http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/39
40: 山崎渉 [(^^)] 03/01/06 07:19 (^^) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/40
41: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/19 01:58 (^^) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/41
42: 名無し生涯学習 [] 03/01/30 19:21 http://www.isis.ne.jp/ http://www.maromaro.com/ http://www.tomita.net/ 本を読もう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/42
43: 名無し生涯学習 [] 03/02/14 19:01 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/43
44: 名無し生涯学習 [sage] 03/02/21 00:16 なんでこんなスレが生き残ってんの?(w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/44
45: 名無し生涯学習 [] 03/03/02 23:13 >44 さあねえ・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/45
46: 簡単WEBアルバイト募集 [] 03/03/02 23:14 http://asamade.net/web/ ↓ リストラ、失業、の方募集します やる気ある方男女年齢不問 資本金¥0円で開業出来る 貴方の口座に振り込まれます やる気しだいで安定した収入 が貴方の口座へサ−ポとも 有りWEB宣伝アルバイトです。 HP無料で作成いたします! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/46
47: 世直し一揆(コピペ推奨) [] 03/03/04 20:51 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない) ●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする (ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた いてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚
で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、 世間体命) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉
妬 する(不合理な馬鹿) ●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/47
48: 山崎渉 [(^^)] 03/03/13 13:45 (^^) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/48
49: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 08:51 (^^) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/49
50: 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 03:26 ∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/50
51: 山崎渉 [(^^)] 03/05/21 22:56 ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━― http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984926880/51
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 112 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s