現役新聞奨学生ワイ、実情を語る (55レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
24: 06/28(土)09:59 ID:QrDHNv7c0(1/3) AAS
専業は朝刊、夕刊、集金に加えてノルマありの営業がある。
俺が配属された神奈川で言えば2時からチラシ入れ、3時から6時まで朝刊配達、その後は朝の賄いを食べて7時過ぎに帰宅。
再出勤は12字で、そこから営業集金、14時から夕刊、18時から夕の賄いを食べて、その後営業集金、20時以降の営業集金は迷惑だから禁止、集金の納金をして21時頃に帰宅。
このサイクルを週休1日で繰り返し、発熱しても休みは基本許されない。
25: 06/28(土)10:06 ID:QrDHNv7c0(2/3) AAS
集金がある理由は3カ月ごとに朝日、読売を切り替える賢い消費者が多いから。
朝日専門読者なら銀行振込もあるが、それだと損をする仕組み。
朝日、読売を交互に取れば、契約更新のために洗剤1ケースや巨人戦のチケットなど、3カ月ごとに貰えることを消費者は知っている。
なので日経以外は長期読者にならず、不毛な営業と集金、洗剤やチケットなどのおまけ攻勢がエンドレスで続く。
その他、新聞勧誘団という完全歩合制の営業特化部隊も逐次導入される。
26: 06/28(土)10:12 ID:QrDHNv7c0(3/3) AAS
新聞奨学生は朝刊、夕刊の学業重視型と、朝刊、夕刊、集金の奨学金重視型の2タイプあるが、いずれも学業との両立は難しい。
昔の大学は、出欠を取らなかったことが新聞奨学生の生命線だったが、出欠を取るようになり、慢性的な寝不足が4~6年続く環境で卒業を目指す。
特に午後の必修科目は夕刊と重なって取れないことが留年しやすい原因の1つ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.450s*